X



[シルバー爺は] 電動草刈り機 Part.7 [出入り禁止]

91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/27(火) 12:00:42.23ID:/G2Ta94M
カインズのくそ安いものでも、石当て刈り 際刈り 地堀刈には重宝するよ。
充電式は低速で刈るから、バランス崩れても振動は酷くないし。
さすがに1200円以上のものでチップ飛ぶような使い方はしたくないから、安いチップソーも必要。

8枚刃のヤスリ磨きは軽度なうちに毎回やるものだから短い時間で済むわけで、刃先丸まったものをグラインダーでやる場合はもっと時間かかるでしょ。
2024/08/27(火) 12:22:51.08ID:S6BW2ZbY
ID:/G2Ta94Mは悪質荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
なお苦情は全て爺の立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/08/27(火) 12:24:06.43ID:3KYt8hxM
爺は来るな
何だ石当て刈りって?
また変な造語すんなや
2024/08/27(火) 12:27:55.50ID:2DhcBebc
>>86
これからやってみる
2024/08/27(火) 15:26:08.95ID:fZtqCK8/
NGにぶち込んでるから見えねー
以前嫌ならNGしろとか御大言ってたから遠慮なくNGにしてるおかげでスレがスッキリして快適
2024/08/28(水) 07:12:38.45ID:ipASJQFs
>>91
ご自分の建てたスレは放置ですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/28(水) 08:21:38.35ID:e8KbpCHH
スレは参加者全員が育てるもの。スレ主が出過ぎると発展しないんだよ。
統制の強い管理されたスレは、一時的に人は集まっても、数年単位では消えていくもの。
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/28(水) 09:12:32.01ID:nrwnSryT
何言ってんだ
農林水産板は頭のおかしいやつが暴れまくったせいで焼け野原になったじゃねーか
2024/08/28(水) 10:13:20.33ID:D4aw+rCL
ID:e8KbpCHHは悪質荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
なお苦情は全て爺の立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/28(水) 12:12:32.50ID:e8KbpCHH
>>98
それは排除の論理が働いたから反発したのだよ。
頭がおかしいと思う奴にも5分の魂も主張もある。言いたい奴には黙って言わせておけばいい。
相手しなくていいから上手く共存していけば焼け野原にならなかったはず。
2024/08/28(水) 12:25:31.85ID:wSJRE5M2
速攻でNGしたらみんな幸せ
2024/08/28(水) 13:37:15.85ID:VMLzfa/f
 謙虚さなら誰にも負けないと主張する人の話は聞けない
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/28(水) 17:32:42.58ID:nrwnSryT
>>100
共存の為に名前欄に#文字列入力してコテハンつけてくれんか?
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/28(水) 20:10:33.95ID:e8KbpCHH
コテハンを皆で付ければ一番いいだろう。
相手が誰で、どのような経験や人格を持つのかが解れば、書き込みも変化する。
参加者全員がコテハン付けるなら、それも一つの方法だ。
ただし、ひろゆき時代からの2ch方式がYahoo掲示板や価格コム掲示板よりも発展できたのは、自由な匿名掲示板であったためだ。今更コテハンを強要しなくても、共存は可能。
2024/08/28(水) 20:51:52.06ID:1naUdud8
他人の意見は一切聞かない癖に自分の主張だけはゴリ押しなとこが嫌われてるんやぞ
2024/08/29(木) 08:31:36.15ID:vk8DRbzp
中華の6000円ぐらいで買える刈り払い機歯が小さいな
パワーは悪くなさそうなだけにおしい
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/29(木) 11:52:38.38ID:e4lKWOrO
自動ブレーキもついてないから、中華互換品は金属刃 チップソーはやめた方がいい。
ちゃんと止まっていないから怪我することがある。キックバックが起こっても止まらない。
パワーはあるので、ナイロンコードで使うなら悪くない。
2024/08/29(木) 12:02:58.62ID:AsAlYUhG
↑爺は出禁です
隔離スレから出てこないでください
2024/08/29(木) 20:17:17.31ID:iMqmG1Qd
>>12
マキタは36V機から40V機にシフトしつつあるからねぇ
現に40V機のMUR013Gでスロットル仕様を出してるし
40V・18Vをメインにして18V×2の36Vで新型はもう
出さないんじゃないかな?
2024/08/29(木) 20:42:17.39ID:e4lKWOrO
残念ながらスロットル式は使いにくい。位置が分かりにくく速度調整しにくい
MUR195がダイヤル固定式で低速 中速 高速など5段以上の変速出来たら尚良かった。スロットルが唯一の不満点。スロットルでは低速モードにするまで何回もやり直す。

あと36V機は重くなるのでもう新製品出さないのでは
2024/08/29(木) 20:48:29.79ID:Oe7qvKVs
↑爺は出禁です
隔離スレから出てこないでください
2024/08/29(木) 21:57:24.99ID:8qYPSASJ
音で大体どれくらい回ってるかわかるでしょ
わからないなら楽々モードで回転上がったらスロットル握り直せば低速に戻せる
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 07:28:22.99ID:kQnkO6Td
その楽々モードはバッテリーを食わないようで、無駄な回転があって食う場合がある。
低速モードで一貫して刈る方が、バッテリーが長持ちする。
例えば、低速モードだけなら100坪刈れるのに、楽々モードなら68坪しか刈れないとかよくある。

超低速ではなく低速モードにしたくて、音を聞いて判断しているわけだが、耳や回転感覚というのは体の調子によって判断が狂う場合がある。人間は疲労度合によって音の周波数 回転数の感じ方が変わってしまう。
また、スロットルに手が当たれば回転数が変わってしまう。位置がバッテリーの減り具合でも違う。

そこで、何度スイッチをON OFF仕様が一発で低速モードで開始できるようになるのが理想。
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 07:36:17.26ID:kQnkO6Td
上記の低速モードというのは3500回転のことな。

どの程度の刈り方ができるかは、草刈りヒデちゃんねるを参考にされたし。個人的にはMUR195の真骨頂は3500回転でトルクもあり爽快感もあり作業時間が長いことだと思っている。
2024/08/30(金) 07:56:29.11ID:H6JJTmu5
そんなに不満に思ってるならここにダラダラどうでも良いこと書かないでメーカーに要望送れ
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 08:43:35.73ID:kQnkO6Td
エンジンから買い換える人が多いから、スロットル+スピード可変レバー付きの方が人気が出るだろう。MUR195 MUR013のような売れ筋製品は、どんな要望を出そうが現状のままだろう。
俺のように低速モードだけで使いたい人間は少数派なので、面倒でも色んなやり方を駆使して現状に対応するしかない。
2024/08/30(金) 08:57:57.12ID:xbutdSe5
メーカーに送るのが嫌ならここじゃなくて自分で作ったスレがあるんだからそこに垂れ流せよ
2024/08/30(金) 10:20:23.73ID:9c0g1UsI
明日草刈りしようと思ってたが雨か
雨は非推奨みたいね
2024/08/30(金) 13:13:55.57ID:GFrkuUOC
mur185という廃盤の先端モータ式を使っている。降雨中はもちろん、雨で草や土が濡れている時も使ってないや
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 13:22:49.01ID:kQnkO6Td
エンジン草刈機でさえ雨では非推奨だからな。
1時間3ミリ以内ぐらいなら、壊れてもいいエンジン機が活躍。
使い捨てのエンジン草刈機は、小雨時に活躍。一台ホームセンターで買っておくといいよ。
2024/08/30(金) 13:37:07.06ID:BXK3g9D1
ID:kQnkO6Tdはシルバー爺です
一切相手をしないでください

苦情は以下の隔離スレへどうぞ

シルバー爺専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/
2024/08/30(金) 19:28:39.16ID:fk7SN95K
一時期雨でも使えるマキタ40v機買おうか悩んだけどコスト面考えて18vとエンジンに落ち着いた。
もっと早くに015出てれば40v買ってただろうなぁ
2024/08/30(金) 20:05:56.13ID:rbFcJpjL
スチールのFSA200は日本で販売しないんだろうか?まあ刈払機はマキタのラインナップが幅広いしバッテリー他の電動工具と使い回しが効くしで圧倒的にマキタが有利だよなあ
しなしチェンソーは充電式でもハスクかスチールが良いと思う
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 22:37:24.56ID:tUa7BN1T
自転車のハンドルは上下逆なわけだが

この馬鹿な道具は韓国産か?
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 07:06:32.80ID:SXeTNJWI
草刈機は日本人は日本メーカー製がしっくり来る。欧米は家の周りでチップソーを使わないから、チップソーの使い勝手が日本メーカーがいい。水田農家仕事サポートで研究に研究を重ねてきたからだ。
BSR510U MUR015 MUR195が代表的な使いやすい草刈機で、地面との角度とかバランスとか絶妙だ。こういうのは欧米でも中国でも出せないだろう。
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 07:08:06.76ID:SXeTNJWI
>>122
正解だと思う。
MUR195とMUR015は、ほとんど使用感に違いがないし、作業面積も同等。バ
2024/08/31(土) 14:15:21.71ID:OFj9Tx20
草がアホみたいに伸びまくって立派になりやがりナイロンコードだと厳しくなってきた蔦も生えていてヘッドに絡みついてくるし残暑とは言えない暑さもあってイライラ度MAX
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 15:47:59.25ID:wKO0QSSI
二枚刃は最強のナイロンコードで絡まない。
2024/08/31(土) 15:56:08.72ID:2ewVN9IJ
↑ID:SXeTNJWIは悪質な荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
なお苦情は爺自信が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 16:51:40.55ID:gGH0MvJm
MUR368と369持ってるけど、重くて(特に369)辛くなってきた(´△`) 195買い足すとして、ナイロンコード使うのにパワーは充分なんかな? 36v機より回転数上げて使って多少電費悪くなっても、バッテリー1個の195なら都度交換してけば良いかな?と思うんだけど実際使用してる人の意見聞かせて下さい!
2024/08/31(土) 17:00:05.30ID:YCWqPoOH
ナイロンコード使おうと思ってるんだけど草刈機にナイロンコード用カバーの取り付けは必須ですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 17:03:08.79ID:SXeTNJWI
差し込み式のナイロンコード3センチ2本までなら、MUR195でも全然いけるよ。
ローラー式は、物によっては厳しいかもしれない。ローラー式がMUR195で厳しい時はMUR368もあるから問題ないのでは。
多少先端重くなるけど、ハスク・ゼノアのナイロンコード名機BBC250PWも先端モーター式だし、同じ36VのMUR368で十分でしょう。
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 17:05:34.33ID:SXeTNJWI
>>131
必須だというか、俺でさえナイロンコード専用の防護ガード付けている。
普通の防護ガードの定位置だと壊れる。
2024/08/31(土) 17:13:24.39ID:X7NrVfq5
>>131
機種にもよるけどいらない
なぜなら充電式は非力で飛散物の量もパワーもぜんぜん少なく弱いから
普通の、最初から着いているチップソー用のガードを定位置で全くなんの問題もない
2024/08/31(土) 18:00:58.86ID:vipHrrLW
>>130
十分なわけ無いじゃんw
ナイロンなら刈り幅25センチがせいぜいで、それをフルパワーで回したら10分も経たずに電欠だよ
仮に1時間使って2~300平米刈りたいなら充電済みバッテリーが5、6個必要になる
2024/08/31(土) 18:35:58.89ID:gCmQr1io
>>131
いらん
2024/08/31(土) 18:41:19.91ID:YCWqPoOH
>>134
>>136
回答ありがとう。
非力なマキタ18Vで10分くらいコンクリート際を刈るのにナイロンコードを使用するので、既に持っているメッシュガード、保護メガネ、サロペットで防護して試してみようと思います。
2024/08/31(土) 18:55:46.57ID:SFKKwaTm
195の低速で8枚刃にジズライザーエアーと付属してたナイロン一本出しで刈ってみたけどなかなか良かった。このナイロンすぐ短くなるけど
2024/08/31(土) 19:51:35.13ID:H1Q9py9h
隣の創カスが敷地刈らないせいで葛のツタが伸びまくってて往生した
巻き付き防止金具つけてなかったら駄目だったな
2024/08/31(土) 21:08:50.70ID:QsclGuxI
ナイロンコード悪くはないけど硬い茎の草や蔦相手には分が悪い
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 21:46:26.51ID:gGH0MvJm
>>135
やっぱ非力ですか〜
今は369にジスライサーエアドライブ&ナイロン2.5ミリ、368でチップソー運用してるけど、369は楽々モードで3,40分回せてるから
195で20分位使えたらバッテリー2個で同じ時間刈れるかなと思ってさ
バッテリー交換の手間は有るけど、軽い分 作業が楽になるかなーと(^^;)
2024/08/31(土) 23:13:36.56ID:SFKKwaTm
上で書いたmur195に金属とナイロンのハイブリッドだけど9ahの互換バッテリーで30分強位
先端で刈るエアードライブと似たプラッター250も同じくらい稼働は出来たかな。ただパワーは落ちると思うから195買う前にナイロン付けて刈ってる動画漁って見たほうが良いと思う
2024/08/31(土) 23:31:20.64ID:5gMMaEcm
そりゃ負荷が弱ければその分長く動くだろ…
ナイロンの可動時間を語るなら全負荷全力回転でなきゃ意味ない
2024/09/01(日) 00:03:05.32ID:25Rc+ZJX
全負荷全力回転なら10分前後じゃない?
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 06:56:28.99ID:yncd/T8Z
充電式の基本はバッテリーに優しく使うことであって、フルパワーで刈ることではない。ナイロンコードでエンジン式のような力を求めないで、充電式らしい刈り方を模索していけばいい。
俺はMUR195だけでなくMUR182でさえナイロンコードで使うことがある。
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 06:59:31.05ID:yncd/T8Z
ナイロンコードをフルパワーで動かした時のアンペア数は恐ろしいことになっていて、互換バッテリーのセルなら許容放電電流を超えているものが多い。純正だってギリギリというレベル。好ましい使用状況ではない。
2024/09/01(日) 09:02:15.77ID:25Rc+ZJX
何がmur182でさえなのか分からないけど
ナイロンでの刈り方と言うか、草が刈れて満足なのか、ガッツリ粉砕出来なきゃ満足出来ないのか一人一人基準が違うと思うから何とも言えないな
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 09:48:11.08ID:yncd/T8Z
おっしゃるとおり、ナイロンコードの用途や満足度の違いだと思う。
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 09:51:32.37ID:yncd/T8Z
高い草 絡まる草を粉砕する用途なら、二枚刃の方が絡まないし、バッテリー負担も少ない。
2024/09/01(日) 09:56:05.96ID:ZyAUzlCX
太いナイロンで吹っ飛ばしたいなら素直にエンジンかそれ用の頑丈な奴使った方がよくないかなんでわざわざ向かない使い方するのか
2024/09/01(日) 10:18:11.59ID:6QSDXQaD
誰がどんな草をどれくらいのペースで刈るかも分からんやり方で何分と言われてもなんの参考にもならない
機械にとっての最高負荷の全力回転なら比較として公平で、そこから逆算して自分の環境での数値に補正できる
そもそもナイロンコードは回転をケチれば捗らず時間の無駄だというのもある
低速回転で好燃費が出る状況は草が薄く低負荷で済む場合のみの特殊ケースだからそれを基準にするのは誤解の元
2024/09/01(日) 11:20:02.71ID:Cp+tcnJz
これはナイロンコードに限らずチップソーや金属刃でも同じことだけど、通行人や車、建物などへの飛び石・飛散物の危険性や配慮から回転数を抑えて使用するというケースはある
しかしそれらの制限がないのに、あえて低回転にしたり刃物を小さくするなどでバッテリー持ちを優先するなんてのは「時間と労力の無駄」であり本末転倒なのは言うまでもない
もちろん、技術が未熟でフルパワーやフルサイズの刃物を使いこなせず持て余す初心者ならその限りではないけど
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 12:56:06.68ID:yncd/T8Z
バッテリーが故障する使い方をしたら、バッテリー工具を買う意味がない。バッテリー損傷ならエンジンと比べて高コスト過ぎる。フルパワーフルサイズはエンジン機に任せるのが無難。
2024/09/01(日) 13:07:14.63ID:MaAtoDp5
フルパワーで使うと壊れるってんならエンジンの排気量換算なんて詐称をして売るのは止めないとなw
使えないフルパワーは無いのと同じ
壊れないスペックにデチューンして売らないと理屈に合わん
つまりメーカーの公式見解ではなく個人の勝手な思い込みというわけだ
2024/09/01(日) 13:25:05.53ID:xJcj1NFm
ナイロンコードはどのくらいの長さ出してる?パワーがない18ボルトで2本出しなら刈幅は15センチ以内にした方が良いかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 13:30:28.11ID:yncd/T8Z
直ぐに壊れるというのではなく、バッテリー寿命が短くなるということだ。エンジンは少しマシなだけでフル稼働は寿命に響くのは同じだろう。何でも力8分に抑えて使うのが正しい。

草刈機は人間が使う道具。人間の身体との関連で考えないと。
快適か過酷かの作業感は、作業面積にも影響する。
メーカーが公式見解しているエンジン換算に特に違和感はない。妥当なことが多い。
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 13:36:56.34ID:yncd/T8Z
>>155
中心から15センチ以内という意味か、出ている分が15センチ以内という意味か分からないが。
出ている分15センチ以内なら妥当だと思う。
2024/09/01(日) 14:03:21.37ID:aRM73KkV
>>155
18vなら10cm程度かなぁ
コードによるからなんとも言えんけど
2024/09/01(日) 14:25:35.97ID:8V+kNK04
伸ばした直径で書かないとわからんだろ
2024/09/01(日) 14:31:15.00ID:CcayXqr2
ナイロンコードの太さも
2024/09/01(日) 15:07:25.06ID:xJcj1NFm
書き方が悪かったですね。失礼しました。
18ボルト機で2.2ミリコード2本出しで使っています。
ナイロンカッター本体から出ている部分(刈幅?出代?)がどれくらいが適当かと思案しています。20センチくらい出したいのですが15センチ以内におさめた方が良いのかなあと。
2024/09/01(日) 15:09:00.14ID:xJcj1NFm
使用している草刈機はmur190です
2024/09/01(日) 16:19:12.88ID:8V+kNK04
>>161
回したコードの先端が描く円の直径がナイロンの刈り幅だよ
10とか15センチなんてナイロンカッターのベース円盤の直径だろ?
最低でも20センチの刈り幅がなければナイロンは使い物にならないぞ
2024/09/01(日) 19:28:09.31ID:k/z89npj
電動式の新型だよ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/overgrowncleaner-20240830-308565/
2024/09/01(日) 22:14:53.64ID:xJcj1NFm
>>163
刈り幅ってそういう意味なんですね。大変失礼しました。
今はナイロンカッターベースの円盤が直径8センチくらい。カシメ付きの差し込み式コードが20センチを2本で使ってます。ナイロンカッターのベースから出ているコードの長さが20センチ✕2となります。
今まではそう使ってたけどナイロンカッターは思いのほかモーターに負担がかかると聞き、15センチくらいに切って使おうかと考え質問しました。
2024/09/01(日) 22:28:40.63ID:16Q7pHqu
それは明らかに伸ばし過ぎだな
18Vのシングルバッテリー機なら刈り幅は極細のコードを使っても直径25センチがいいところだろう
2024/09/01(日) 22:40:41.17ID:XtcilGzZ
>>164
一番いいのはヤギさんだな
2024/09/02(月) 00:26:33.12ID:xXcHNc1i
>>166
ありがとう。今度からはもっと短くしてみる。負荷がかかり過ぎてモーターが焼けるとかいう話聞いたからこれは改善しないと。
2024/09/02(月) 04:37:22.64ID:Vti6M1TD
同じような構成で40vのmur015で回した事あるけど草に当てただけで保護機能働いて止まるし無理やり動かしても2分くらいでバッテリーオーバーヒートしたわ
逆に18vでよく回せたなそれ
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 09:46:05.31ID:mh2aeN17
MUR015の低速モードや中速モード固定で使えば、バッテリー保護機構働かないのだが。
ナイロン使おうがチップソー使おうが、一定の回転数で回る。
楽々モードでナイロンコード使うから、負荷が無駄に上がって止まるのではないか。
2024/09/02(月) 10:34:31.66ID:qghAHExv
8センチのカッターベースに20センチのコードって刈り幅にしたら45センチ超えなわけで、エンジンなら排気量40ccクラスが必要なレベル
満充電でもたかが21cc未満相当に過ぎない18V機で回すなんて無理に決まってる
弱々しくペチペチと叩くだけだ
2024/09/02(月) 12:21:56.07ID:IbzCepJM
エンジン機でも低排気量だとナイロンコード厳しいから諦めて金属刃にした方がいいかも?金網とかコンクリート壁石垣スレスレを刈る時は神経擦り減るけど
2024/09/02(月) 14:02:43.46ID:y4YZfbJj
どんなに安物で非力なエンジンでもコードの太さと刈り幅を適正なものを選べば使い物になる
安物充電式とは比べ物にならない動力と稼働時間だ
2024/09/02(月) 15:56:59.02ID:IbzCepJM
まあ今のところ充電式の利点は静粛性やトルクや逆回転可能なところかな?稼働時間はまだエンジン機には遠く及ばない
2024/09/02(月) 17:53:43.35ID:sZ9CaL4V
燃料で汚れない、保管時燃料を抜く手間がない、始動が楽
バッテリーの容量確保するのに重さがネックだよなぁ
2024/09/02(月) 18:33:00.87ID:qNOI+68P
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a1ac608d8aaa50d8d1eb49e727e9c29758c72283

「高刈り」ってそんなにいいの!?草刈りの回数を減らせるらしいので試してみた結果

だってさ
2024/09/02(月) 19:10:16.69ID:xXcHNc1i
MUR005あたりを導入して雑草を255チップソーでぶった切ったり3.0mmのナイロンカッターでなぎ払いたいという欲望があるのだが草刈りをしないといけないのはせいぜい50坪くらいでイネ科雑草くらいしか生えてないからどう考えてもオーバースペック。だからMUR195でチマチマのんびり草刈りしてる。
2024/09/02(月) 21:13:55.66ID:sZ9CaL4V
自分も195で試行錯誤してる
2024/09/02(月) 21:37:55.30ID:R4YLdwPa
だ・か・らMUR195スペックでスプリット出してくれやマキタさんよ
2024/09/02(月) 21:52:30.45ID:sZ9CaL4V
新しくするならモーターのハウジングとグリップ一体型じゃなくて195と同じ形だと良いね
うちのスプリット18vグリップがハウジングごとグラつくんだ
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 08:28:01.22ID:WwqufCva
MUR005と同じモーターのMUR007も、グリップがハイジングごとグラついているのが悩み。
ループハンドル式を振り回して笹や雑木を切ると、グリップが弱っていくものではないかな。

何やかんや言っても、Uハンドル式が良い。グリップの故障が少ない。
MUR195良いと思う。軽く速く振れるし、その分速くなり、230ミリの作業面積の狭さを速さでカバーできる。下手に重い255ミリ草刈機よりも作業時間が短い。 
2024/09/03(火) 10:06:08.24ID:0sStr0EY
それは作りの問題でループの問題じゃない
2024/09/03(火) 22:14:13.73ID:L3zXYDek
Uハンドルは斜面イマイチだからなぁ
2024/09/04(水) 09:08:13.37ID:trP1lAxa
U字を可動式に改造すれば良いんじゃね?
2024/09/04(水) 10:10:30.38ID:zkBHpjY7
U字ハンドルは斜面が~と言う人は大した経験してないから無視でいい
他の自由度の高いハンドルと比べればやりづらい部分はあるが、できないというほどではなく一長一短の1要素でしかなく高負荷で長時間使うならU字以外の選択肢はない
2024/09/04(水) 11:29:08.90ID://BMk1LM
Uハンを折り畳み式にして欲しいなと思う時はある
ループハンとか2グリップだと収納で気になるのは長さだけだが
Uハンだと幅もあって邪魔くさい
2024/09/04(水) 14:17:31.02ID:/xVhgqAD
ボルトを1、2本緩めるだけでできることをウダウダ言うな
2024/09/04(水) 15:08:04.40ID:8Z4QdYaY
折りたたみってそっちじゃないと思うんですけど
2024/09/04(水) 15:10:51.23ID:juADQcey
外せって事じゃない?面倒だけど
2024/09/04(水) 16:13:03.80ID:trP1lAxa
ワッシャー噛まして
ボルトを蝶ネジにすれば良いんじゃね?
2024/09/04(水) 19:53:41.55ID:eernP7SI
スチールにレバーだけでUハンを寝かす起こすが出来るのならあるが
そこにもう一手間で棹と同軸側へも捻る機能があれば収納しやすいんだがね
2024/09/04(水) 20:07:45.71ID:yKjUzImg
>>191
なんにも知らないんだな
あれはハンドルが倒れるだけでなくハンドル軸が360°旋回する
ただあの台座のレバーを回す手間は、ボルトを数本緩めるのとはっきり言って大差ないから無意味な機構だ
2024/09/04(水) 21:06:07.59ID:77V93IRL
作業の途中に地形に合わせてツールレスで可変出来るのは便利そうだと思ったけどそうでもないの?
2024/09/04(水) 21:20:05.30ID:yKjUzImg
そーいうこともできるけど、別にレバー付きの可動台座じゃなくてもハンドルの角度を変えるくらいは叩くだけで可能だからな…
国産メーカーの刈払機はハンドルが左右分割式でアルミの台座で食い込むくらい締め込んでるからボルトを緩めないとできないけど、スチールの左右一体ハンドルとノーマル台座はプラと鉄板の摩擦で固定してるだけだから強い力をかければハンドルの角度微調整は工具無しでできるのよね
使ったことがあればすぐわかることだよ
2024/09/04(水) 22:45:36.35ID:HlBNMB7e
U字とループは交換可能にして欲しいとは常々思ってる
なんで製品自体を分けるんじゃい
2024/09/04(水) 23:02:21.61ID:yKjUzImg
エンジンでも充電式でも両方出してる機種なら部品代1万ほどで可能だからやれば?
2024/09/05(木) 02:59:59.22ID:Dd2sTh78
部品取り寄せて組み換えるならいっそ本体買って2台持った方が良いんじゃ無いかな値段次第だけど
2024/09/05(木) 20:01:13.90ID:GBzpHRJ2
今年の夏は暑いが7月下旬から8月中旬くらいは雨が降らなかったせいか草の伸びは悪かった気がする。台風前あたりからまとまった雨が降るようになって草が元気づいて伸びが良くなった気がする。
2024/09/05(木) 20:19:50.00ID:gKNTf191
そんなの地域によるがな
2024/09/05(木) 21:05:25.32ID:0nCRn9w7
今年ほど草伸びた年無いわ
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/05(木) 21:20:23.15ID:JU9ujoJb
7月から8月くらいは雨が降らなかった、台風来ても大して降らなんだ
盆前に買った土手の草はもうボウボウ
花壇のさつきは枯れ果て哀れな姿
2024/09/05(木) 21:26:03.29ID:gKNTf191
だからそんなおま地の気象レポなんか要らんがな
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/06(金) 03:28:36.17ID:xjgAEb5Z
土手の草刈りに草刈機購入代金の半額出してくれる所あるらしいなあ
応募多数で抽選らしいが捕らぬ狸の皮算用で全額自腹
どうせ土手の草刈りなんかせんわなあ
2024/09/06(金) 09:02:54.87ID:1aY5p7Ge
ジズライザーエアーみたいにチップソーの高さを必要以上に上げずにナイロン手動繰り出しの出来る物探してて、スーパー鉄丸がそれっぽいと思ったんだけど使い物になるかな?
2024/09/06(金) 13:18:55.56ID:W93zvNmu
つべとかでやってるのを真似したいのかもしれんけど、ただでさえ非力な充電式なのにチップソーにナイロン共締めで併用とか負荷が高すぎるからやめとけよ
動力が無限にあるエンジンならまあ有りっちゃ有りだけど
ちなみにスーパー鉄丸って上にチップソー着けてたらナイロンの繰り出しが難しそうだぞ
2024/09/06(金) 15:09:30.84ID:ejlW3QNL
今ジズライザーエアー使っててナイロン差し込み式だと自分で作るにしても無駄になる部分が多いから代わりの物探してるんだよ
2024/09/06(金) 17:38:38.32ID:yuURe9G6
チップソーに鉄丸は自己解決した。試しに買って付けてみたけどナイロン繰り出せない事も無いけど狭くて面倒。他の探すわ
2024/09/06(金) 17:42:12.12ID:nRTuwbCD
見ただけでわかることをわざわざ買って試したのか
2024/09/06(金) 17:50:22.33ID:yuURe9G6
千円ちょっとだからね
2024/09/06(金) 19:17:34.91ID:zG9Q5WVl
草刈り中はそれなりに楽しいけど草の後始末が面倒だね。ナイロンカッターを使えない非力な電動だから草を粉砕できないし。今はチップソーで刈ったらそのまま2~3日天日干してカラカラになってからゴミ袋に詰めてる。他に何か良い方法ないかな。
2024/09/06(金) 19:39:17.47ID:sWrie2eu
熊手で集めて重ねておけば、自然に腐って消滅する
2024/09/06(金) 20:01:50.84ID:zG9Q5WVl
>>211
住宅街とかでないならその方法で良いね
2024/09/06(金) 20:09:05.56ID:uV0vCIB8
クソ田舎のウチの地区では刈った草は枯れて乾いたらそのまま焼却してる人が多いなてかほとんど焼却してる
そして時々草焼きの火が燃え広がって火事になる風の強い日に草燃やすなとあれほど
2024/09/06(金) 20:37:30.26ID:zG9Q5WVl
>>213
今でも野焼きやってる所があるんですね。。。
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/06(金) 21:30:35.96ID:pbSgt+7u
共存するためには野焼きを見て見ぬふりをするんだよ。農家の人たちをギスギスした関係になりたくはないからな。
どこでもやっていることだから、一人二人に注意しても焼け石に水だ。

国や行政が禁止 罰則化しない限り、野焼きは無くならんよ。草集めに補助金出すとかしないと、農家の首が閉まるだけだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/06(金) 21:34:08.75ID:pbSgt+7u
心臓病や呼吸器疾患を抱えていると、煙は命取りになる。
近所で心臓病で亡くなった人も、バイパス手術した人も数人いる。
農家でも分かっているから、できるだけ住宅地に煙が来ないように燃やしている。
住民の健康と農家の生計の妥協戦を探るしかない。難しい問題だ。
2024/09/06(金) 21:44:53.94ID:X0OhU6bV
↑のID:pbSgt+7uは悪質な荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
なお苦情は爺自信が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 13:20:48.65ID:UmuhJsFP
うちは農家じゃないけど、農家を近くで見ているので同情する気持ちはある。
野焼きを我慢しているのは、農家も我々に対して我慢して言わないことも多いだろうと思うからだ。

互いに細かいことを言うと、争いが絶えなくなる。一線を越えなければ我慢するに越したことはない。
2024/09/07(土) 13:43:40.98ID:4iT3bGaF
刈った草をビニールシートの上に並べて干してからゴミ袋に入れた方が良いと言うがビニールシートまではできないな
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 14:50:27.14ID:+MioMFhS
ナイロン差し込み式は北房シルバー爺がやってたワッシャをカシメるのがええんとちゃうんか?
よう知らんけど
2024/09/07(土) 18:11:16.90ID:Kyw3SxwQ
枯れたセイタカの上にカラスノエンドウとかが生い茂ってる耕作放棄地に二枚刃付けた195で突っ込んでみたけど意外といけるね
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 18:16:12.74ID:UmuhJsFP
長いナイロンコードを15センチぐらいに切ってから、差し込み式で固定するのは、ダイソーで売っている結束バンドでいいよ。
10センチで50本 110円 
ワッシャーは高いでしょ?
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 18:17:11.64ID:UmuhJsFP
>>221
俺と同じやり方している人いるんだな。
2024/09/07(土) 18:22:05.90ID:a+my8tiT
↑のID:UmuhJsFPは悪質な荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
なお苦情は爺自信が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 19:09:05.48ID:+MioMFhS
北房シルバー爺も2枚刃が好きで何枚も持ってるって自慢してた
2024/09/07(土) 19:19:27.81ID:DwkKvsmI
あの爺もここのシルバー爺に負けないくらいのキチガイやなw
あんなの見るのは脳が湧いてる知恵遅れだけや
2024/09/08(日) 06:14:02.37ID:FQupfv+j
mur195に巻き付き防止カッター付けたらまとまった草の抜けが悪くなって逆効果だったわ
2024/09/08(日) 10:19:45.15ID:zjQrz2B7
あれはヘタクソが着けるものだから
2024/09/08(日) 10:41:55.48ID:FQupfv+j
巻き付き防止カッターのお陰でチップソーで初めて過負荷で止まったわ
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/08(日) 19:47:09.02ID:tqcrmBTg
チップソーに巻き付け防止カッター付いてるのは軽いから過負荷で止まらない

チップソーと巻き付け防止カッターを2つ付けるから過負荷になる。
2024/09/08(日) 19:54:41.98ID:9gm7n9eV
文盲?
どこにダブルで付けたなんて書いてあるんだよw
そして重い軽いではなく負荷が増すから止まるんだろ、アホか?
2024/09/08(日) 21:38:45.99ID:jXHBojd1
mur195は持ってないけど(スプリットは持ってる)絡み取り機能付いてんだから巻き付き防止勝俣ーはいらんでしょ
エンジンの草刈り機に付けたけど背の伸びたヒエとか明らかに絡まなくなった(ツタ系は絡む)
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 00:27:42.45ID:ZB5peX5E
巻き付け防止カッターつけてるから少し巻き付いたところで切ってくれて高負荷で止まらず切り続けられるんだろう。そんなこともわからんのか?
2024/09/09(月) 00:41:41.19ID:MGDIbn9Z
巻き付いてない時も絶えず草や地面に当たって抵抗になる
付けないに越したことはない
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 05:47:20.37ID:Mwl2YbWI
マキタ ウーバマンの場合は、草が絡むのは飛散防護カバーが下に付き過ぎているからだった。
飛散防護カバーを上に付ければ、草は殆ど絡まなくなる。しかし上に付けるなら大きさが必要だった。
定位置から上にずれると飛散防止効果は半減した。

ところがMUR195で大きく改善。防止カバー定位置が上になり、留め金も長くなり、飛散防止カバーも広く大きくなった。だから、マキタの他の機種のユーザーもMUR195の飛散防止カバーを注文して在庫不足になる。

結論を言えば、草が絡まったり巻き付いたりする原因の大部分は飛散防止カバーの位置と性能にあることは忘れてはいけない。
2024/09/09(月) 08:09:58.59ID:SqonJKax
バカゴン対ジジラ
2024/09/09(月) 09:28:57.06ID:QFpl8n0D
なんで巻き付き防止カッターが地面にあたるんだよ
2024/09/09(月) 17:07:30.53ID:uknnk/30
スプリットのナイロンカッターアタッチメント商品説明見て角度しか違わないと思ってたんだけど、ギヤケース自体強化されてるんだね。
2024/09/09(月) 18:36:14.13ID:OuQcCxh1
150坪ほどの住宅地の草刈り。土日しかやれないのだがエンジン式で爆音のため真夏でも午前10時以降に使っていた。とうとうエンジン式が壊れ修理に出す方が高くつくためマキタMUR015を導入。やっぱ静かだし準備も楽だね。これなら住宅地でも8時以降なら使えるな。
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 18:46:37.21ID:ZB5peX5E
春にネコソギまいときゃ草刈不要
2024/09/09(月) 19:07:41.78ID:lAdQbx0k
たかが150坪ごときに7万近い出費はエンジン機3台買えたなw
CG18DAなら1/3で済んだし、CG36DBでも半額だった
2024/09/09(月) 19:35:03.35ID:uknnk/30
40v機は高いからなぁ。本人の財布に問題ないなら良いんじゃない?
俺は平地だけでも楽するためにWGC530買った
2024/09/09(月) 19:51:12.40ID:OuQcCxh1
クリーナーとブロワーはマキタの40V機使ってるから草刈機本体だけの購入で43,000円くらいだったよ。確かに40V機は高いと思う
2024/09/09(月) 19:55:22.95ID:VF4FeyAs
マキタの40vは18vに改良版出してくるの気に食わないわ
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 20:51:54.61ID:Mwl2YbWI
>>239
俺は、MUR015と同じモーターの非対称UハンドルタイプのMUR016を愛用している。
230mm標準仕様だが、さすが40VMaxだけあって255mmチップソーでも快適に作業できる。
MUR195では255mmチップソーは無理があるが、MUR015では無理がない。

そういう時に40VMaxと18Vの違いを感じる。俺は両方使い分けている。
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 20:54:28.40ID:Mwl2YbWI
40VMaxだから相当高いということはないよ。
例えばチェンソーだって、丸鋸だって、18Vよりちょっと高いだけだ。
MUR195とMUR015の価格差だって大きな違いはない。
2024/09/09(月) 21:31:38.76ID:9hOhIdG/
↑シルバー爺ウザw
2024/09/09(月) 21:36:58.76ID:JEph25O3
某動画ではハスクのやつがベタ褒めされてたなトルクもマキタのMUR012Gよりあって使いやすいとか
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 08:51:52.43ID:d4tVkExj
ハスクはバッテリーが良いからな。トルクは上かもしれない。
ただし、パワーはMUR012が上だろうな。

エンジンのようにガンガン力任せで刈っていくよりも、トルク効かせて軽快に刈る方が充電式の醍醐味ではある。
2024/09/10(火) 09:56:29.85ID:tFb97GaT
パワーはトルクと回転数の掛け算です
ギア比にもよるがトルクで劣ってパワーで勝るってのは基本無いw
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 16:59:04.16ID:d4tVkExj
パワーはバッテリーとモーターで決まる。
トルクはパワーが同じ場合、回転数が少ない方がトルクは良くなる。
もう1つトルク感というものがある。充電式草刈機ではトルク以上にトルク感が増幅される。
したがって、ハスクバーナがMUR012以上のトルク感を感じることはあり得る。
2024/09/10(火) 17:19:36.34ID:uRe18BhG
(゚Д゚)ハァ?
2024/09/10(火) 17:25:41.16ID:rXltYeSy
パワーとトルクについて理解してない書き込みが目立つような?
草刈機の場合、大パワーなら刃が最高回転速度に達する時間が短いということで、高トルクなら太い低木に当てても切れるということ。
排気量が同じなら概ね2ストの方が大パワーで4ストの方が高トルク。
モーターはトルク型。
2024/09/10(火) 18:00:06.95ID:eWzkSOMQ
>>253
あんたも間違ってる
刈払機は減速比が一定不変なので回転数イコール出力
トルクは落ち込んだ低回転からの復帰に、パワーはフルスロでどれくらいの抵抗に打ち勝って回転数を維持できるか(どの回転数でバランスするか)に直結している
2024/09/10(火) 19:23:28.39ID:50TphH4X
これ動力の特性の話?刃先の出力の話?
2024/09/10(火) 20:31:02.22ID:rXltYeSy
>>254
そう?
マキタMEM2600UとビッグMのホンダ25mL機持ってるが、使用感はふかせばすぐ加速するのは2スト(パワー寄り)、硬い雑草や笹藪や低木に負けないのは4スト(トルク寄り)なんだが?
ちなみにMEM2600は低木にぶつかるとすぐ止まるんでクラッチドラムが壊れたw
2024/09/10(火) 21:09:56.07ID:XjXBE3Hq
パワーという定義が曖昧なもので話すからややこしくなる
爺の使うクソな定義で話を進めるな
諸元にかかれている数値で話せ
2024/09/10(火) 21:36:05.34ID:IrQpNzMk
同じ機体で減速比の違うギアヘッドを付け替えて回してみる
同じギアヘッドでトルク特性の違う機体に付け替えてみる
やってみれば分かるよ
2ストの方が吹けるってのは無負荷のときだけ
負荷があれば回らないからパワーも出ない因果関係を取り違えてる
2024/09/10(火) 21:59:07.10ID:50TphH4X
2ストのパワーバンド狭いからねぇ
2024/09/10(火) 23:10:09.31ID:NoLJnrCV
エンジン使ってる時点でトルクが最大になる回転数はギヤ比やエンジンによって固定化される
ガソリンエンジンは低速でのトルクが高く、ディーゼルエンジンは高速でのトルクが高いのと同じで
最近はやりのHVはトルクが最大になる回転数で発動機回せ続けるから燃費が向上する

【結論】エンジン式草刈り機もHVに移行せよ
2024/09/10(火) 23:30:47.12ID:5BlvVPgm
>>260
なに寝ボケた間違いだらけを書いてんだよ
内燃機関の基礎から勉強し直すまで書き込むな
2024/09/11(水) 00:27:35.24ID:xXhDQ35+
自然着火で高回転回すの難しそう
2024/09/11(水) 07:57:05.03ID:CXO631Xl
ディーゼルエンジンの刈払機とかなんか凄そうだなHVの刈払機もなかなか
2024/09/11(水) 09:51:55.72ID:4MGse5mi
ディーゼルとHV重そうだしディーゼルは振動凄そうだから私はガソリンかモーターの単動力で良いです。
2024/09/11(水) 09:57:59.24ID:WHWFQIfh
>>260
ガソリンとディーゼル逆だぞ
なんでそんなにアホなのに書き込みしようと思った?
2024/09/11(水) 17:13:35.35ID:f9xmE4RZ
電動草刈り機てライトユーザーがメインなんだよね?
なんでそんなこまけー事で言い争うの?
2024/09/11(水) 19:23:40.81ID:FXAIhIEq
どこを指して細かいと言ってるか知らんけどライトユーザーが間違った事鵜呑みにするより良いんじゃないかな
2024/09/11(水) 22:32:05.26ID:I3j0EM7f
>>265
そうそう
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 03:49:59.24ID:qN7LMqm6
書くスレ間違えたわ
分割式って強度どうですか?
灌木があったらスイングしてぶった斬りしたくなりますけどポキっと逝く?
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 06:43:27.51ID:zZJktZSN
エンジン脳から脱しないと、新時代の刈払い機器は語れないぞ。
充電式草刈機もAC草刈機も電化製品だ。
電化製品と刈払機と人間工学の融合を考える時代。

パワーとは充電式の場合、バッテリー性能・バッテリー状態によって大きく変わる。
パワー=回転数+トルク 
充電式の場合は、気温 湿度 季節 使用量によってバッテリーの状態は瞬時に変化するから、数式に当てはめる意味はない。
パワー感 トルク感で語った方がいい。正確な数字を出せるのは回転数のみ。ただし回転数上限もバッテリーが減れば落ちていく。

一番重要なことは、バッテリー状態を良好に保つことが作業能力向上に繋がることだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 06:50:26.52ID:zZJktZSN
充電式草刈機や充電式チェンソーは、大きな電流で長時間使うため、バッテリーにとって過酷な作業だ。
新時代の理論が求められている。エンジン理論とは全く異なった理論が。
そして、草刈作業においてもエンジン式の作業とは異なる標準ノウハウの確立が待たれる。
作業者個人個人がより良いノウハウを議論していく過程が必要。
2024/09/12(木) 07:19:26.00ID:O7/mUmDJ
>>269
そんなやわではない
ガツガツ当てたとしても棹が壊れるくらいなら回転部の方が先にいかれると思う
2024/09/12(木) 07:27:14.27ID:Hrnx6/Pf
↑のID:zZJktZSNは悪質な荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
なお苦情は爺自信が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/09/12(木) 07:29:15.09ID:Hrnx6/Pf
>>269
スプリットは作業アタッチメントを挿し込むジョイント部のアルミダイキャストがポッキリ割れた報告がある
2024/09/12(木) 08:17:04.60ID:JbaVeyVz
マキタのスプリットのやつ持ってるけどやっぱりジョイント部分は強度的に不安を感じる壊れたわけじゃないけど
2024/09/12(木) 10:09:12.29ID:+YLdq6p+
エンジン式刈払機をメンテもせず使い捨てのように言う機械の構造すら理解してなさそうな人がモーター駆動式の一体なにを語れるのか
2024/09/12(木) 10:53:13.56ID:JCWOjY2A
>>275
俺は10年以上前の初期のモデルを持っていて、草刈り下手だし荒く使っていたけど、先にモーターがダメになって買い換えた。分割棹はあまり必要ないと思ったのでやめた。
現行品は各部の耐久性など変わっているかもしれない。
2024/09/12(木) 13:36:51.12ID:Rm5dAgBu
分割できると車に乗せやすくて良いんだよな。軽トラとか持ってないし
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 14:14:10.99ID:PhFfKHls
>>272
>>274
分割は魅力ですが、どうしても構造的に弱くなりますよね....
一本棹だと実質軽トラ専用ですからね.....軽バスでもフロント席倒さなきゃいけないので面倒だし車内にキズがつくのが嫌。
もちろん強度は確保してるんでしょうが、木を叩き斬るという使い方が間違ってるんですよね。ついやっちゃうんだけど。
勢いで買う事にします。中古でヤフオクに出しても分割式ななら発送サイズに納まるしね。
2024/09/12(木) 19:19:40.34ID:tbGXONQG
MUR012、MUR013、MUR014はどういった層の人達が買うんだろう。ここまでハイパワーが必要ならエンジン式の方が勝手が良いんじゃないかな
2024/09/12(木) 19:27:15.94ID:dPU9YPNY
俺は電動が良いぜ!って奴が買う
2024/09/12(木) 20:10:37.51ID:Rm5dAgBu
プロやセミプロは使ってるのかな
2024/09/12(木) 21:38:55.35ID:qbweZ253
MUR012にシュレッダーブレードとか森林用三枚刃つけて低速でタラタラ刈ってる
ススキとかセイタカアワダチソウとか笹とかが生えてる荒れ地用
エンジン機だとクラッチが滑るような低速でもモーター式だとトルクがあるから使ってて楽しい
2024/09/12(木) 22:02:03.63ID:eUkWBgnc
低速イコール非効率だからな…
草刈りって遊びでやるものではないし
2024/09/12(木) 22:53:37.56ID:qbweZ253
>>284
使えばわかるよ
シュレッダーブレードに高速は必要ない
これで意味がわからないなら諦めて
説明するのも面倒だからw
2024/09/12(木) 23:00:37.33ID:PSuhHAwQ
いらんわ
シュレッダーなんて使ってるのにまともな奴は一人もおらん
あんなのYoutuberの玩具以外の使い道はない
2024/09/12(木) 23:58:38.24ID:qbweZ253
まぁ必要のない人には必要のない道具だからね
一生知らないで生きていけるなら幸せなことだよ
2024/09/13(金) 04:03:36.76ID:wFaSsME4
エンジンでも全開にする事そんなにある?
2024/09/13(金) 06:23:42.29ID:dpfwZA8V
雑草だらけの庭が“たった1台の草刈り機”で…… “見事な変化”に7000万再生 豪業者のワザに「よくやった」「まさにプロ」(ねとらぼ)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb1e78c71e0f7c2f05555e60dd580212e1a9e40
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 08:19:02.51ID:zILnY4KS
>>283
MUR012は低速3500回転でも27mL相当 36V×2個で稼働電流は3A以上あるから、210Wのかなりのパワーと言ってよい。
重い草刈機で体に負担をかけて、バッテリー消費も大きい方法を取るのもどうかと思う。

MUR015の低速モード3500回転〜中速モード5300回転の方が爽快だと思う。36V3A〜5Aぐらいで収まる。バッテリー消費も少ない。
軽く振り抜けも速いから、作業はMUR015の方が速いと思う。

使い分けでしょう。MUR012はパワーに物を言わせて刈る場合。MUR015は軽快に快速に刈る場合。
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 08:24:21.33ID:zILnY4KS
ツムラの2枚刃は安いし、安全。刃先が全然鋭くないから、刃に触って指を動かしても切れない。
最強のナイロンコードと俺は呼んでいる。
MUR195の中速程度で回しても、十分仕事になる。
2024/09/13(金) 08:54:11.17ID:w1hnyF/H
ジジイは自分でやったわけでもないのに何生意気なこと言ってるんだ
カタログスペックで話すと
MUR012は4Ahバッテリーで低速4時間
MUR015は4Ahバッテリーで中速1時間35分
シュレッダー刃という負荷の高い刃を使うのになんでわざわざ弱くて稼働時間が短くなる道具を選択するんだ?
そもそもシュレッダー刃は振り回すことは全作業量の1割以下なんだよ
それと棹を上げ下げするのにバッテリーx2の重さがちょうど良いんだよ
重さなんか吊り具次第でどうとでもカバー出来る
体力が無いジジイの感覚で語るな
2024/09/13(金) 10:05:26.92ID:FkxrmYZE
>>290
36Vだと6A流れないと210Wにならないだろ
2024/09/13(金) 10:20:03.74ID:+OURrzv4
なんでMUR012の比較にMUR015持ってきたんだろうね?比べるならハイトルクモードのあるMUR013だろうに
2024/09/13(金) 13:23:14.16ID:gu4Jm6UC
シュレッダーブレードはセイタカアワダチソウ相手に最適有無を言わさず硬い茎を粉砕できるしただキックバックや機械への負担がキツい
2024/09/13(金) 13:50:58.68ID:s3YI/KfD
草は刈り倒せば十分で特別な要望などがなければ粉砕などする必要がない
ただ刈るより時間もエネルギーも数倍消費し非効率極まりないからだ
2024/09/13(金) 14:23:37.16ID:+OURrzv4
エンジンに比べて低回転で回せるしキックバック検知もあるから比較的マシだとは思う
仕事で効率重視するんでもなければ刈り倒しでも粉砕でも個人の好きにすればとしか
2024/09/13(金) 16:40:14.10ID:Kj6FlylS
電動のハイパワー機には憧れるけど年に6~7回くらい住宅地の100坪刈る用途ではオーバースペックは要らないからMUR195でチマチマ刈ることにするよ
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 05:02:04.03ID:89OQ1tVD
>>292
Ahではなくwhと回転数で効率を出さないと。
MUR012は144whバッテリー2個(消費288wh)で低速3500回転3時間10分 1wh当たり0.66分
MUR015は144wh(消費144wh)バッテリーで低速3500回転で3時間30分  1wh当たり1.45分

低速モード3500回転で作業する場合のバッテリー消費量は、圧倒的にMUR015が有利だ。何も重いMUR012を稼働させる必要はない。

>>298
それが正解だよ。MUR195は軽いだけでなく振り抜き速度が速いから、作業が捗る。
場所 条件によってはMUR012より早く作業を終えれるだろう。
2024/09/14(土) 06:20:24.97ID:UjigIbGE
>>299
MUR012 はパワー(トルク)が2倍くらいあるということだよ
2024/09/14(土) 08:50:47.14ID:2FqjB78Y
>>299
実際にやったことが無いジジイには分からんだろうが俺の経験上MUR012に4050Fとシュレッダーブレード着けて低速で回して稼働時間1時間半くらいだ
カタログの無負荷と比較して約38%の稼働時間
MUR012の低速はカタログ上エンジン機の27mL相当だ

MUR015は最高速でカタログ上エンジン機の23mL相当
MUR015は4Ahバッテリーで最高速で回した場合1時間
4050Fだと1.25倍の1時間15分
シュレッダーブレード付けた場合に38%まで稼働時間落ちたとしたら約30分の稼働時間
バッテリー2つで約1時間だ
バッテリー取り替えに行くの面倒くさいだろ、バカか!
それとも予備バッテリーを腰にぶら下げるのか?MUR012と似た重さになるぞ?

MUR015の低速でシュレッダーブレードが使えるかは知らん(取扱説明書でチップソー230mmって書いてあるからマキタの想定外だろ)
ギアボックスがMUR012と比較して弱いから機械寿命を縮めるだけだろ
どのみちシュレッダーブレードを使う場合はMUR015は不適だ

俺は>>280の問に対してMUR012の使い途を示しているだけだ
勝手に軽作業にまで話を広げるんじゃねーよカス!

お前は話にならねーんだよ!
自分の専用スレに籠って一人で話してろ!
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 08:51:13.57ID:89OQ1tVD
それはバッテリー2個使っているのだから当然だよ。その分トータルのバッテリー消費量も多いわけで。作業によっては無駄にバッテリー消費をしていることになる。
トルクが必要かどうかでMUR012を使うかどうかを決めればいいが、MUR015でも低速3500回転時のトルクは十分ある。MUR195も低速モード3500回転のトルクは日常使用では十分。
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 08:55:22.74ID:89OQ1tVD
DIY INVESTMENT氏によると、二枚刃は低速で安全にやるもので、パワー任せにやるものではないという。俺も同意だ。刃先が鋭くない最強のナイロンコードとして使えばいい。
2024/09/14(土) 09:00:38.50ID:2FqjB78Y
>>302
誰が日常使用≒軽作業の話をしている?
MUR012の活用方法の話をしてるんだぞ?
お前文盲か?
耄碌して話にならんわ
2024/09/14(土) 09:36:40.73ID:OyOPyPZj
>>298
チップソーつかうならハイパワーなんて意味ないから気にせんでええよ
2024/09/14(土) 09:47:35.84ID:kWsTCNkh
やはり012か
013はシュレッダー使えるとはあるが結構負荷があるように思えるわ
時々さお全体が震えるし
ナイロンも4080持ってしても1時間も持たんし(ちょい負荷あり)低速でやると冷却が追い付かない
でもハイトルクは気持ちよく刈れるんだよなぁ
2024/09/14(土) 11:29:27.55ID:u42uZ/ZY
013ハイトルク最低回転数での405mmは魅力的だなと思った
2024/09/14(土) 11:47:48.38ID:jRM6xFHX
シュレッダー低回転とやらを実演している動画はないのか
見ないと判断できん
2024/09/14(土) 13:11:43.09ID:u42uZ/ZY
求めてる物か分からんけどnorth fieldって人が動画上げてる
2024/09/14(土) 13:22:56.52ID:1iBYuNJH
>>305
3.0mmナイロンコードを20センチ4本出して雑草をなぎ払いたい欲望があるのです。。。MUR195だとナイロンコードは気を使うので。。。
2024/09/14(土) 13:52:57.66ID:OyOPyPZj
>>310
mur015でもナイロン使えるからmur195でも使えるとは思う
流石にその条件でぶん回すのは無理だけどね
2024/09/14(土) 13:58:58.60ID:fPmWQki7
>>310
20センチ「伸ばす」のか、伸ばした直径が20センチなのかで全然違うが、前者なら40ccのエンジンを全開にしなきゃ無理なレベルだから充電式ではものの数分しか回らないだろう
後者だと3ミリ径は無駄に太く意味がないから2.4ミリ以下に抑えて2本出しにしないとこれまた短時間しか回らず無駄
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 08:32:13.42ID:f03Vh0sL
MUR195でもツムラ2枚刃230mm 255mm両方いけるけどな。低速モードから中速モードでチマチマと高刈。

ただ、いつも不満に思うのが速度コントロールレバー。今一つ微妙に位置がわからんしバッテリー消費度合いによっても位置が変化する。
これはMUR013でも同じだろう。コントロールレバー採用するなら、1速 2速 3速 4速 5速とか、確実に素早く設定できる方がいい。
その点。MUR015の方が一定モードで使うなら操作しやすい
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 08:38:23.19ID:f03Vh0sL
>>309
NorthFieldさんは、トルク重視でのんびり作業の人だからな。
チェンソーMUC307で大木を回し切りしていた。作業効率よりは自然に溶け込んで気持ちよく作業するのが目的のようだ。
MUR012ではなく、MUR013を選んだのも彼のスタンスなのだろうな。極論するならMUR015やMUR195でも粘りに不足はないことが多い。
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 08:43:17.54ID:f03Vh0sL
いつも思うのは、18Vと36Vに超えられない壁があると同じように、36Vと50Vにも超えられない壁がある。
36Vでいくらハイトルクモードと宣伝しても、50Vのトルクには敵わない。
やまびこエコーのBSR510Uは凄いトルクだ。ほとんど低速モードで十分。
ウーバマン50Vも低速モードで十分な余裕がある。
2024/09/15(日) 08:50:56.91ID:OjWjXPuZ
回転数を出力制御で可変にしてるんだから当たり前だろ
2024/09/15(日) 08:51:05.50ID:GtZjti5h
↑のID:f03Vh0sLは悪質な荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
なお苦情は爺自信が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/09/15(日) 09:46:48.32ID:w2iu7dOB
>>314
その至った極論でMUR015で二枚刃405mm回せるなら回せよ効率良いだろ?
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 09:48:53.77ID:f03Vh0sL
MUR012はエンジン領域に踏み込んだが重すぎるしエンジンに敵わないし。
MUR013 MUR005 MUR015は、50Vの軽いBSR510Uには敵わない。
となると、軽くて18Vバッテリーが多種類使えて、トルクも日常使いでは十分あるMUR195が最も汎用性が高いと思われる。
2024/09/15(日) 10:02:02.51ID:rUyyWxwU
爺の妄言は無視しろよ
隔離スレでやれ
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 10:53:28.04ID:f03Vh0sL
>>318
405mmなんて そんな重くて抵抗の大きいものを使う意味はないだろう。
振り抜けと速さで勝負しないと。255mmが丁度いい。224g。チップソーの重さの半分だ。
2024/09/16(月) 14:50:14.78ID:UlFvB97r
二枚刃はキックバックと飛散物がなぁチップソーよりも強烈なキックバックだし小石とか下手すりゃ何処まで飛んでいくかわからない
充電式の静粛性を活かせる住宅地の近くとかだとメリットよりもデメリットが上回る飛散防止の板かネットを持ってくれる人がいたら別だけど
2024/09/16(月) 15:46:11.05ID:yry9mJ+i
低みからレスだけど中華の1万のマキタ互換の草刈り機に高儀の二枚刃つけてみたけど結構使える
2024/09/16(月) 16:41:12.10ID:93coNws6
うちの中華草刈りにはもとから2枚刃ついてました
ナイロンコードしか使ったことないので2枚刃も試してみます
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 17:47:47.14ID:wtP5Ina9
2枚刃三枚刃は石を落合博満なみに刃に石をのっけてホームランするから
使用禁止ってところもあるんだよ。気を付けよう。
2024/09/16(月) 18:31:35.20ID:yry9mJ+i
レビューとか見ると怖くて使えなかったけど竹やぶと石垣に囲まれた人通り車通りないとこだから限定的に使うようにする
2024/09/16(月) 19:03:44.61ID:2FfjHSUH
013でマキタのシュレッダー使ってるが研いでないのもあるかもしれないが低速じゃよく止まるわ
ちなみに4080で約40~50分位(硬い草や竹藪が多いところで使用)
013は一応マキタのシュレッダー使えるとあるけど力不足に感じる
2024/09/16(月) 19:45:08.30ID:t8Koq4j5
2枚刃に手を出すのはもう8年くらい研鑽詰んでからにしようと思ってる
2024/09/18(水) 16:08:12.60ID:XLHowtMo
俺はMUR 190の中速モードで255mmのツムラ二枚刃を使っているが、気になるほど停まらない。
対象物と条件に寄るから、何も二枚刃はパネルが必須と思わん方がいい。
どの刃を どの場面で使うかは作業者個々が開拓するもの。二枚刃に何を求めるかは人それぞれの考え方。
2024/09/18(水) 16:25:54.80ID:KgqX4tZ0
↑のID:XLHowtMoは悪質な荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 17:47:00.68ID:/Ark9Pma
カオ曲がってるだろお前ら 草殺し

そのすべてが 曲がる原因となる
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 17:47:24.47ID:/Ark9Pma
正々堂々と生きてる少年たちと比べてみたか? おまえらのざま
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 17:47:41.72ID:/Ark9Pma

334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 07:07:44.99ID:H329SwEx
>>331
草にも生命がある。輝く権利もある。除草剤は以ての外。
高刈で刈ってあげよう
2024/09/19(木) 10:59:41.60ID:28RHi6OS
近所で草刈りはじまると発狂して書き込むんだろうな
2024/09/19(木) 12:54:29.71ID:RbyRewLH
俺は糖質なポエムに付き合う暇なしだ
草、伸びるからな
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 13:17:51.76ID:H329SwEx
近所の問題も、充電式草刈機なら解決できる。
朝5時から始めようが、夕方であろうが問題になる騒音レベルにならない。近所の人が家の中で寝ていて寝室で測定した場合50dB以下であれば問題はない。

心臓病や気管支喘息 COPDなどの疾患を持った人でも、充電式なら問題にならない。
近所との共存を図るなら、充電式草刈機しか選択肢はない。
エンジン草刈機は山林や田畑での作業用と割り切るべき。住宅地に持ち込むべきではない。排気ガス 騒音で犠牲者が出てからでは遅い。特に心臓病の人がいる家庭の周りではエンジンは厳禁だ。
2024/09/19(木) 14:02:05.12ID:JrTM/mVq
↑のID:H329SwExは悪質な荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/09/19(木) 15:35:31.11ID:s56PB7vm
遠くで草刈りしてるとエンジン音より刈るキュインキュイン音のほうがよく届く
2024/09/19(木) 15:46:12.17ID:Ux1tdZCq
>>337
車のエンジンはどうですか?
2024/09/19(木) 18:19:07.24ID:hwFUibbf
耳が死んでる老人は高い音が聴こえないからな…
2024/09/19(木) 18:26:17.91ID:IA95MfC1
高刈りだとほんとイネ科ばっかり伸びるのな
砂利多いから高刈りだけど年寄りが拘って低刈りしてた時は高い茎太い草がビンビンにすぐ伸びてたが今は牧草みたいなんばっかりだわ
2024/09/19(木) 18:31:17.70ID:vdqGu8Ak
そんなもん近所の人に「うるさいですか?」と聞いて確かめるしかないだろ?充電式なら大丈夫!とか勝手な思い込みでしかないよ
2024/09/19(木) 18:33:56.32ID:597kWaUW
エンジン音より刃の音が家の中まで届くね
2024/09/19(木) 18:50:36.63ID:kh7or05K
これまでチップソーだけしか使ってなくてこの前初めてナイロンカッターを使ってみたけど楽しいなこれ。刈り後も綺麗だし刈った草の後片付けもしなくて良いし。ただ電動だと力がない機種だと機械にすごく負担がかかりそう
2024/09/19(木) 19:11:04.13ID:s56PB7vm
初めて使ったとき知らなくて20cmくらい4本出しでやったら30秒でバッテリーなくなってモーターもオーバーヒートして焦ったよ
2本出し5cmくらいにしたら長持ちするようになった
2024/09/19(木) 19:11:54.87ID:lFnpyP/i
ナイロンの負荷はコード太さと伸ばす長さで調節するものなんだわ
そもそも機体のパワーから大きく逸脱した負荷だと全然捗らない
ちゃんと刈れている時点で過負荷ということはないのよ
2024/09/19(木) 19:58:38.90ID:78WG69XO
ナイロンって18vの機種だと全開で回さないと刈れなかったりするの?
2024/09/19(木) 20:28:02.67ID:Y/YzjCdq
ナイロンコードはスピードで叩きちぎってるからな
低速だと押し倒すだけで切れにくい
2024/09/19(木) 20:28:42.91ID:ccjkS+OQ
✕ ナイロンって18vの機種だと全開で回さないと刈れなかったりするの?

○ 回転速度ごとに最適なコード太さと長さがあるが、実際に回してみて探る以外に知る方法はない
2024/09/19(木) 20:40:31.66ID:kh7or05K
>>348
自分の場合、18ボルトで太さ2.2ミリ、ベース盤から8センチくらい2本出しで中速でまあ刈れたよ。でも負荷はかかってると感じたから擁壁やフェンス際だけを刈って10分足らずでやめた。
2024/09/19(木) 21:49:35.83ID:78WG69XO
そんな感じなんか、いつか試して見たいけど負荷掛かるの考えるとチップソーでいいやになりそう…
2024/09/19(木) 22:28:15.79ID:Ne00Jsft
>>352
ただチップソーでは攻めきれないコンクリート壁やフェンス際を安心して刈れるのはすごく楽だしナイロンコードの便利さを実感した。今まではその部分だけ残して鎌で手作業で刈ってたから。今度は5センチ出しくらいに留めて刈ろうと思っている。
2024/09/19(木) 22:37:52.11ID:CWfRgZPe
安定板をジズライザーエアーにして必要な場所だけナイロン差し込んでる
2024/09/19(木) 22:42:17.14ID:rp8L0FeP
ジズライザーエアーにナイロンコードを結び目つけて突っ込んでます
2024/09/19(木) 23:17:58.50ID:CWfRgZPe
ナイロン単体より金属刃乗せたほうがスムーズに刈れてるような気がするフライホイール的な…気の所為か
2024/09/19(木) 23:39:56.10ID:X+4kgVzX
コードだけより空気抵抗も少ないかも
2024/09/20(金) 06:11:40.34ID:O4TawtSw
割高だけど樹脂刃も結構刈れる
2024/09/20(金) 22:35:10.68ID:a/8pvlxs
すいません、
草刈り機自体初めてなんてすけど
電動のHiKOKIかマキタどちらかで
U字型エントリーモデル選んでおけば
問題ないでしょうか
2024/09/20(金) 22:47:32.43ID:zajH2yU5
刈る場所と草の量によるとしか
18Vの先端モーター機は非力すぎて小さな庭くらいしか刈れんよ
2024/09/21(土) 01:13:57.99ID:jUVlPjwe
はじめての人はここより店の人に相談した方がいい
2024/09/21(土) 08:30:50.20ID:pfL+CklR
>>359
俺は約100坪、平地、主にイネ科雑草の土地をマキタMUR195でやってる。使うのは年に10回足らずで広くもなく厄介な草もないからこれで十分な感じ。あと先端モータはやめた方が良いと思う(マキタでいえばMUR190シリーズが先端モーター)。ハンドルの選択は特に初心者はUハンドルが良いと思う。キックバックが起きた時の危険性が軽減されるから。
2024/09/21(土) 10:21:32.43ID:Hipy63e3
ほぼ初心者の時に買ったのがスプリットだったからループかツーグリップが馴染む体になっちゃった
2024/09/21(土) 13:38:59.33ID:dFll88wh
>>359
用途を話した方がよくない?
2024/09/21(土) 16:35:45.46ID:9KxB1zxQ
ススキは刈らなくてもいいかな、って気がしてきた
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 18:44:45.21ID:BzBbO6qU
>>359
大した価格の差がないから、MUR195買っとけば間違いないよ。
草刈作業も草刈機だけで完結するものではないし、時にはヘッジトリマーやハンディチェンソーも必要になる。
これからのことを考えると、マキタ18Vから選んでおいた方が後々の出費を抑えられるだろう。

MUR190の先端モーター式にも良さはあるし普通の民家の軽作業なら十分だが、今買うならMUR195を選らばない理由はない。
2024/09/21(土) 18:49:05.25ID:CVHVJnBS
マキタにしとくべきだった
バッテリーの汎用性が全然違う
工具は次々に仲間を呼ぶからな
2024/09/21(土) 18:59:33.15ID:c4WoETVJ
>>366のID:BzBbO6qUは悪質な荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 19:00:17.51ID:BzBbO6qU
>>365
ススキは秋の風景の味わいの一つだからな。観賞用に刈らないで置くのも良いと思う。
MUR195ぐらいの草刈機なら、チップソーでも簡単にススキを刈れてしまいから急いでススキを刈る必要もないだろう。12月下旬になってから刈っても遅くない。
2024/09/21(土) 20:06:00.92ID:4r+4zbAl
草刈機は36V以上でないと無理がある選ぶのなら18vではなく最低でも36vか50vのやつとなる
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 20:15:39.50ID:BzBbO6qU
36V以上は家庭用途の話ではない。
こちらの質問者さんのレベルを考えて18Vと答えている。
2024/09/21(土) 20:25:18.32ID:Ajm99y+F
>>371
のID:BzBbO6qUは悪質な荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/09/22(日) 02:19:13.54ID:5E1FulES
>>371
別に36vを家庭用途で使ってもいいだろ?バッテリー縛りがあるなら別だが18よりは36の方がナイロンコードも余裕持って使える
それに能力が高い分強引に竿振ったりせずに済んで結果的に初心者でも安全切れない切れにくい刃物の方がかえって危険初心者だからこそよく切れる無理なく使える方を選ぶべきもちろん重量とかは考えなきゃならないがハーネスつけて正しく使えばまず問題ない
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 07:20:51.70ID:+U+tbHqQ
36Vが悪いとは言っていない。お金に余裕があって買える人は買ったらいい。
家庭用途で使うなら、規格に汎用性があった方が利便性が高い。18V工具で足りない場面はそう多くない。
安全性の問題は、どちらも同じ。本人の自覚と集中力と経験の積み重ねで事故は防げる。それに至るまで多少の怖い重いを体験しないといけない。
2024/09/22(日) 07:50:45.64ID:FvYua9Lj
マキタはマルチボルトやらないのかな
2024/09/22(日) 07:52:46.38ID:q6kmnuPX
HiKOKIのナイロンのやっすい草刈り機です
モーターカバーが汚れたからって
水を掛けて洗ったら
モーターまで濡れてよくないですよね?
2024/09/22(日) 08:19:28.42ID:1QgVvNTh
先端モーターはマニュアルに水で洗わず布で拭くように書いてない?
2024/09/22(日) 09:28:31.44ID:VE759t/d
あざます!
よんでまてん!
2024/09/22(日) 15:24:27.90ID:TyiZQ/F+
先端モーターなんて論外だわ
どんなに注意したって刈った草の破片がモーター内部に入り込む
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 08:56:22.62ID:KytEjSsi
それでも、MUR182は5年間一切掃除なしに壊れなかったけどな。

5年で壊れた原因は雑木刈と地堀刈で強くぶつけたこと。塵の侵入で壊れたのではない。
2024/09/23(月) 11:01:58.53ID:bsd+pUSL
>>380
のID:KytEjSsiは悪質な荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/09/23(月) 12:09:33.17ID:Zw5o5UdS
そりゃ使用環境なんて個人毎に違うんだからとしか高温多湿埃が多いとか劣悪な環境だと劣化も早い丁寧に扱う乱暴に扱うでも当然違ってくるだろう
2024/09/23(月) 12:24:20.86ID:jbPChuTm
*注*

>>380のシルバー爺はふつうなら10年間は故障破損なく使用できるエンジン刈払機を毎回たった1年の使用で始動不能にして毎度買い替えていたほどのメカオンチのズボラ文系74歳の認知症老人です
相手をせずに無視してください
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 15:06:02.86ID:KytEjSsi
先端モーター式は草の侵入よりもギヤの破損で壊れることが多いのではないかと、経験上思っています。
俺はエンジン草刈機のホームセンターモデルの一番安いやつを2年間使って買い換えてきたので、極めて普通の寿命だったと思う。修理するよりもコスパが良いと思って2年サイクルで買い換えてきたまでだ。
彼が10年持つと言っているのはスチルやゼノアの高価な機種で修理して使い続けて10年ということだろう。
2024/09/23(月) 15:07:19.79ID:StCG3MTx
2年で壊れるってよっぽど無茶な使い方してるんだろうな
2024/09/23(月) 16:13:40.27ID:zFQAmZs9
2年で買い替えてスマホかと、、、
2024/09/23(月) 16:17:43.02ID:npLZRhy3
>>384
のID:KytEjSsiは悪質な荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/09/23(月) 17:36:09.54ID:/yOYVxcD
先端モーター式にギアなんかついてねーよ!
モーター直結だボケ爺!
どうせカバー開けたことすら無いんだろ
機械音痴なんだから無知蒙昧なこと書き込むな!
2024/09/23(月) 17:52:48.82ID:StCG3MTx
MUR190の宣伝動画
https://youtu.be/bR5POfBZiwU?si=eRS8sIUF25wHisCh
減速ギアついてるよ
https://i.imgur.com/mJyj2er.jpeg
2024/09/23(月) 19:02:54.04ID:QFlptHb/
エンジン式は背負式とUハンドルのやつの2台使っているけど今のところ背負式のフレキシブルシャフトカバーのゴムが裂けてきてワイヤが露出してるぐらいだな
最低限のグリスアップと長期間使わない冬場とかは燃費空にしてるけどやってることはそれぐらい
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 19:09:47.00ID:KytEjSsi
価格と寿命による種類

一年に10回以上7時間/回程度使用し10年ぐらいを寿命とする
一年に 5回以上4時間/会程度使用し6〜7年ぐらいを寿命とする
一年に 3回以上2〜3時間程度使用し5年ぐらいを寿命とする
一年に 数回程度1〜2時間程度使用し3〜5年程度を寿命とする

税別¥60,000以上:10年以上プロ◎
税別¥38,000以上: 7年以上セミプロ◯
税別¥30,000以上: 6年程度ホビー△
税別¥20,000程度: 3年程度トイズ×

俺の買ったホームセンターモデルは、2万円以下のものが多かった。1年に数回程度1−2時間使用して3−5年の寿命となっている。俺は一年に10回以上2時間程度エンジン式草刈機を使用して2年持ったから、極めて平均的な寿命だったと言える。
マキタのMUR182は同様の使い方をして5年持ったから、エンジン草刈機エントリー機よりは耐久性があったということだ。
草刈機として使ったのではなく、刈払い機として山林でも使用しているので、寿命は通常より短くなるのは当然。回らなくなって故障するのは減速ギヤの破損がほとんどの要因だ。木や地面に強く当てるのが原因だ。このような故障は修理は嫌われるし断られるだろう。
2024/09/23(月) 19:19:26.53ID:pQa0jyU6
>>391
爺のくせに捏造やめろ
そんなデータはない
2024/09/23(月) 19:21:56.22ID:B6AfCuSl
ギヤケース逝かれてるなら交換で終わるだろ
そもそも壊そうとして使ってて耐久性無いとか良く言えるな
2024/09/23(月) 19:44:28.55ID:Dt1dl6Lm
>>388
> 先端モーター式にギアなんかついてねーよ!
> モーター直結だボケ爺!

それがまずいんだわ
ヘッドに加わった衝撃が減衰されること無くモーターに加わる

>>380
> 5年で壊れた原因は雑木刈と地堀刈で強くぶつけたこと。

にもある通り

無難に後端モータータイプにしておきなさい
2024/09/23(月) 19:56:18.57ID:/yOYVxcD
>>389
ああ、すまん
俺も早とちりしてた
アウターローターの前モーター式(MUR001、MUR368)はモーター直結のギア無しだ
それとMUR190のようなヘリカルギアは余程のことが無ければギア欠けや摩耗を起こさない
2024/09/23(月) 19:57:52.83ID:/yOYVxcD
>>394
モーターに衝撃が加わったらどうなると思う?
工学的に説明してみろよ
2024/09/23(月) 20:51:48.58ID:R43Yo+FK
>>395
ギア欠けで3台ほど修理送りになるのを見たよあの機種は弱い
2024/09/24(火) 00:17:17.75ID:GYd97GIK
>>396
>>380
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 18:41:26.24ID:DTuJtTLc
>>392
捏造ではなく、検索すれば出てくるぞ。
木俣商会さんのデータだから購入者のデータからだろうし、それなりの根拠があるのだろう。
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 18:47:45.96ID:DTuJtTLc
>>394
これからは、先端モーター式は買わんだろう。今年買ったのは後端モータータイプのみ。
現在所有しているMUR368 ウーバマン50V ハスクバーナBBC250PWは末永く使っていく予定。

樋口さんに車で修理に行ける距離にあるけど、地面に強くぶつけたものは嫌われるらしいから遠慮している。
2024/09/24(火) 19:17:21.46ID:37pjnqgc
>>399-400
のID:DTuJtTLcは悪質な荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/09/24(火) 23:00:54.41ID:GYd97GIK
>>400
メーカーはダイレクト駆動ができる先端モーターの方が安くつくれて利潤が高いんだろうね

ユーザーの立場に立てば先端モーターなんて

・衝撃に弱い
・重量バランスが崩れる
・草に付いている水や切りくずの影響がモーターに直に加わる

でいいことなんて何一つも無いんだけど
2024/09/25(水) 13:56:38.48ID:l8vim28p
マキタが80maxか36v(18vの二本差し)の前方モータータイプ出すかも?とかXにあるな
2024/09/25(水) 14:38:26.56ID:NlRn52rU
MUR195みたいな超低速から使えるレバー式のヤツ増えて欲しいな
2024/09/25(水) 14:44:00.23ID:6ytEayoi
前モーターは持続時間が長いんだっけ
80vならナイロン低速でずっとやれそう
40vじゃ密集した草がk続くと途中で止まってしまう
2024/09/25(水) 15:05:37.13ID:A+QnEZkd
>>405
動力がなんであろうと高負荷のナイロンはエネルギー消費が激しいので省エネ稼働は絶対に無理です
2024/09/25(水) 17:09:12.18ID:xNor9UMs
省エネ稼働じゃなくて止まるか止まんないかって話じゃないかな
2024/09/25(水) 23:15:18.18ID:gIZMInsz
>>405
持続時間にこだわるならハイブリッドの登場を待つしかない
2024/09/25(水) 23:49:37.43ID:sWUhjkRh
車と違って人が持って扱う道具である以上、重くなるのはダメ
液体燃料から直接発電できる燃料電池が実現するまであと20年くらいはかかる
2024/09/26(木) 00:56:13.79ID:DVZ3C3kA
仮にハイブリッドの刈払機があったとして一体重量は何キロなんだろうね?
現実的なのはシリーズ方式なんだろうけど発電用のエンジンに燃料と駆動モーターにバッテリーそれと充電の排熱用にバッテリーの冷却機構も必要と後エンジン始動用のセルモーター
2024/09/26(木) 01:29:03.50ID:q1eq1pHL
そんな想定は無意味
持って使えないほど重くなるのは確実
一顧だにする価値もない
2024/09/26(木) 01:58:37.91ID:DVZ3C3kA
まぁ手に持って扱えない物想定する意味は無いんだけど
ハイブリッドにするならこれだけ物が必要になって重くなるって事をわかりやすく羅列しただけだよ
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 07:38:47.36ID:5JqHS0NN
重いのは、それだけで論外だよ。
今現在の草刈機の性能と重量のバランスに文句はない。取り回しが良いから芝刈り機よりもずっと早く作業できる。
2024/09/26(木) 09:40:07.46ID:O50dLxIB
あなたの草刈りはどういう条件下でどの機種の芝刈り機よりも速いんですかね?
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 13:33:22.90ID:5JqHS0NN
あらゆる条件で同価格帯の芝刈り機よりも草刈機の方が速いということ。
芝生をゆっくり丁寧に刈るなら、芝刈り機の方が誰でも綺麗に仕上がるだろう。

作業速度を重視するなら、草刈機の方がいい。
2024/09/26(木) 14:03:55.52ID:Rzqqo4k6
相変わらず具体的な事は言わないな
自走式の刈り巾500mm程度で高さが膝丈刈れる物で人の速歩き手前ほどの速度
刈払機での刈り巾が大きく見積もって刃255の2/3の170mm
自走式の方はただ進むだけで刈払機三回振った分刈れるわけだ
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 14:17:41.79ID:5JqHS0NN
芝刈り機は笹とか雑木とか刈れない場合が多いので、停止して他の機材で刈るしかない。
全て総合しての話。ゴルフ場 運動場のような芝生だけの話をしているのではない。

草刈機 刈払機であれば、3センチ以下の雑木までは難なく刈れる。
2024/09/26(木) 14:26:23.58ID:nnk+rov3
それだと「特定の条件下では」って言った方がいいんじゃないの?>>415では「あらゆる条件で」って言ってるけど平坦で広大なゴルフ場やグラウンドだと疲労度含めて作業効率違ってくるし要は適材適所でしょ?半分趣味だからとかなら別だけど
2024/09/26(木) 14:33:49.52ID:HmKqO03f
>>413,415,417
のID:5JqHS0NNは悪質な荒らしのシルバー爺です
一切相手せず無視してください
どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/09/26(木) 14:37:41.05ID:O50dLxIB
芝刈り機と速度比較してるのに刈れない条件出してくるとはなぁ
さすが出禁にされてる人だわ
2024/09/26(木) 18:52:56.51ID:aFbfWAiD
これまで壁際は鎌で手作業で刈ってたけどナイロンカッター使ってみたら簡単に刈れた。便利すぎて感動したよ
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 19:37:24.97ID:5JqHS0NN
そうそう、その使い方がナイロンコードの本来の使い方。
パワーにかまけて草を粉砕するようなのは邪道。
2024/09/26(木) 22:41:54.35ID:DwG7zTH8
そりゃフェンスとかコンクリ石垣の際を刈るのならナイロンコードだよな横着して刃を変えずにチップソーとかで刈ろうとすると後悔することになる
ナイロンコードはキックバックもなく往復刈ができるので作業も早い硬い茎とかあると無力を感じるが
2024/09/26(木) 23:20:01.35ID:ylvCdZNu
軽さにこだわるのは人が草刈りするから
人じゃ無くてヒューマノイドロボットに草刈りさせれば重量の問題は気にしなくてよくなる
2024/09/27(金) 00:16:48.33ID:RVIeOLvU
粉砕してこそのナイロンだよなぁ
2024/09/27(金) 09:26:27.81ID:I9YuS9kn
チップにタイラップ括り付ければいいやん
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 08:24:36.82ID:ERO2+jG0
回転は落ちなくても、負荷は大きくなるから、弱い充電式には良くない。高温時にモーターや基盤に悪影響が出るかも。
2024/09/29(日) 08:27:31.14ID:AHas3LjU
>>427
のID:ERO2+jG0は玄人気取りド素人のシルバー爺です
一切相手せず無視してください
どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/09/29(日) 09:21:36.69ID:OlqpAAFl
MUR195に付けられるお手頃な減速比の高いギヤケース無いかな
2024/09/29(日) 09:29:06.44ID:ZXPueO0h
棹が24ミリ径だと多くの刈払機メーカーと共通だから減速比1.45のものはたくさん見つかるはず(ゼノア系)
ナイロンコード用の減速比1.6を超えるようなのは数少ないけど、丸山のターボギアがもしかしたら合うかも
棹25ミリならやまびこの1.67や2.0がある
ただドライブシャフトの軸形状が合わないと着かないが
2024/09/29(日) 11:24:25.39ID:I09c5kGq
ニシガキ曲太郎の適合表で照らし合わせれば探せそうかな
2024/09/29(日) 11:58:37.81ID:fWxQ3wGJ
所有してるならギアヘッドを外して軸形状を測ればいい
ヤフオクで出品されているギアヘッドはほとんど軸形状とサイズは書いてあるから適合は判断できる
2024/10/02(水) 18:55:07.04ID:XpjEjjqH
スプライン10の減速比の大きなギヤヘッドってあるのかな
2024/10/02(水) 19:12:15.55ID:8bajJKN0
自分で調べろ
2024/10/02(水) 19:56:38.83ID:/FRffJPo
知らないならいいや
2024/10/04(金) 10:10:02.87ID:R3ukSdks
マキタのギヤケーススプリットには1.36の物が付いていて他に1.46があるみたい
回転数から見るとMUR195に1.46の物が付いてるのかな
2024/10/05(土) 11:04:41.56ID:mobwxJ7b
今年最後の草刈りしたぞ
ツタが固くて往生した
毎年葛の侵入域が増えてくるな
2024/10/05(土) 11:26:23.20ID:5ZZT3LmU
やっと熱中症を心配しなくてよい季節になった。俺も耕作していない農地の草刈りを進めよう。
2024/10/05(土) 11:56:54.08ID:66o5sRmo
荒れた耕作放棄地刈ったら蔓草の根っこ?太さ2cm位のヤツが数メートル地面に這って伸びてた
2024/10/05(土) 17:10:24.74ID:o6rEaL9/
今年からCG18DA使って草刈り頑張ってたけど、グリスってどのメーカーでもいいの?おすすめとかある?
2024/10/05(土) 17:36:44.93ID:66o5sRmo
メーカー指定とか刈払機用謳ってるのが無難なんだろうけど自分は近場に売ってるazのウレアグリスちょう度2使ってる
2024/10/05(土) 18:39:24.62ID:oIgYLwnD
グリスなんてさす必要あるか?
2024/10/05(土) 18:44:45.46ID:BxjB288L
ある
2024/10/05(土) 19:09:37.04ID:C6myP0Zg
CG18DAはマニュアルにギヤケースへの給油記されてるしやるべきじゃないかな
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 20:27:23.78ID:GZudW16c
makitaは一切マニュアルに記載されていないので、グリス注した場合の故障は保証外だろう
マキタの推奨する手入れは、乾いた布で表面を拭け以外はなかったはず。
グリスはたっぷり塗られているはずだから、2−3年 使用によっては5−6年塗らなくても問題ないのではなかろうかと思う。
2024/10/05(土) 20:36:28.74ID:b1x4YIDj
>>445
のID:GZudW16cは悪質なウソつき荒らしのホラ吹きシルバー爺さんです
一切相手せず無視してください
どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/10/05(土) 20:47:13.74ID:tDU6q5Ug
>>445
マニュアルをダウンロードして読んでみては?
2024/10/05(土) 20:57:50.48ID:pnru4LGF
爺って平気で嘘をつくよな
取説見ればギアケースへのグリス注入について書いてあるのに
2024/10/05(土) 21:32:44.82ID:66o5sRmo
どうせ先端モータータイプの事言ってるんでしょ
機種を書かずに誤解させてあーだこーだ言ういつものやつ
2024/10/05(土) 23:47:27.10ID:o6rEaL9/
>>441
thx
調べたらAmazonで刈払い用のやつあったから買ってみるわ。
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 08:20:37.31ID:mq5tq5zf
>>447
ありがとう。俺もリアモーター式草刈機をいくつか持っていて、30時間以上使っているがグリスを付けたことはなかった。それではいけないことのようだな。
CG18DAと同格のマキタの機種はMUR190かMUR182になると思うが、グリスについての記載はない。
MUR195では94ページにギヤケースへのグリスの補給について記載されている。指定のグリスとあるから、マキタ営業所が近いなら営業所で買った方が良いと思う。AZと中身は実質同じかもしれないが、MUR005 MUR015 MUR195と同じグリスが使えるならマキタで買ってみようと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 08:25:03.21ID:mq5tq5zf
>>449
誤解させる意図はないが、人間だから勘違いはよくある。
MUR368にも手入れにおいてグリスの記載はないな。先端モーターの機種は開けてみないことにしている。
2024/10/06(日) 08:32:58.68ID:q7OLo63l
>>451-452
のID:mq5tq5zfは悪質なウソつき荒らしのホラ吹きシルバー爺さんです
一切相手せず無視してください
どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/10/06(日) 10:18:24.59ID:XCjTR2Q4
話の流れ的も内容的にもリアモータ式の話で確定しているのにな
読解力がないいつもの奴がおかしなことを言ういつもの流れ

「人間だから間違えることもある」というのは、間違った本人が言うものではなく、
間違えた人を許したり慰めたりするための言葉ということも知らないらしい
2024/10/06(日) 10:23:58.76ID:ZEUzQnWq
そもそもHiKOKIの機種の話してるのに、突然マキタの話する時点で…
2024/10/06(日) 11:03:17.56ID:QPo7Vp/G
MUR368にギヤなんて無いしユーザーがベアリングのシールド外して給油するなんて想定してないものをマニュアルに記載しないだろ
2024/10/06(日) 13:53:20.48ID:BL4//Hr5
例の人は機械に詳しくないから
書いてることは99%間違ってるから即NGが妥当
2024/10/06(日) 14:21:40.31ID:mq5tq5zf
人一人の知識経験なんてたかが知れてるよ
機械に詳しくない人が99%だよ。
ああでもない こうでもないと駄弁っていくのが掲示板のあり方
人が集まれば文殊知恵ということだ。
2024/10/06(日) 14:54:59.10ID:XCjTR2Q4
他人の(正しい)知識にはケチをつけるくせに自分が間違えると延々と自己弁護
正しい知識を持たない人が文殊の知恵とか笑わせる
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 15:25:46.92ID:mq5tq5zf
だから正しい知識というのが怪しいんだよ。
知識なんて時代と利益相反で変わってしまう。
それぞれが不完全と思わんと。
100%正しいと思ったら終わりだよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 15:30:49.96ID:mq5tq5zf
ここにも有能な人材が集まっていると思うから来ている。個々の分野で俺より優れた人は必ずいる。ただし、誰であっても完全ではないし短所は存在する。角度を変えて批判することがあって当然。ケチを付けるのではない。
2024/10/06(日) 15:33:11.29ID:R+zwrFO5
>>451-452,458,460
のID:mq5tq5zfは悪質なウソつき荒らしのホラ吹きシルバーGさんです
一切相手せず無視してください
どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/10/06(日) 16:21:27.00ID:tfqnDICm
いろんな人が経験して得た事故事例を基に生まれ発展してきた保護具や講習会は利益相反だの企業が儲けるためだの言って認めずプロの経験より自分の10,000時間の経験の方が上とか自分が100%正しいって言ってるみたいなもんだがな
常にマウント取らないといけない病にでも罹っているのか?
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 20:37:03.49ID:mq5tq5zf
プロにも素晴らしい技術を持った人は多いと思うが、独自の編み出した技術は叩かれて陽の目を見ることはない時代になった。マニュアル重視のシステムが蔓延っているからだ。
昔の職人は偉かった。ガイドラインがなくても個々が技術を編み出して弟子に伝えていった。
日本のあらゆる地域にマエストロがいた。
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 20:39:16.11ID:mq5tq5zf
この掲示板こそ、マエストロたちのノウハウが語られる場であってほしい。
講習やマニュアル ガイドラインで知り得る情報だけでは、ただ資本主義に流されるだけだろう。
ビジネスの中には本質はない。
2024/10/06(日) 20:42:07.20ID:OSjICNHC
爺ははよ死ね
2024/10/06(日) 20:46:57.22ID:SyTGHqLc
職人って誰のことを指して言ってんですかね?まさか自分の事?
2024/10/06(日) 20:52:38.59ID:Gh5mhGwS
スプリット18vとMUR195の全体の減速比調べてみたらほぼ同じなんだね。モーター自体か制御変えてるのか
2024/10/06(日) 21:09:34.11ID:fdnStJ9x
マキタは違うかもしれないが、ハイコーキのリアモーター充電式刈払機はモーター側の棹付け根に減速ギアボックスがあり先端のギアヘッドは等速だったりする
ドライブシャフトを減速なしで直動できるほどの強力なモーターではないんだな
減速比こそ変わらなくてもギアが2段になって損失が増えるからあまりいい設計ではない
2024/10/06(日) 21:46:29.46ID:Gh5mhGwS
パーツリスト見た感じマキタ後端モーターもモーター直後とギヤヘッドの減速だね
012が分からないけど013と014はモーターとドライブシャフト直結でギヤヘッド減速みたい
2024/10/06(日) 22:29:17.53ID:XCjTR2Q4
>>469
総減速比が同じならドライブシャフトを遅く回転させた方が系としての負担は軽くなるかと
長いものを高速で回転させるのは出来るだけ避けたい
2024/10/06(日) 23:37:51.19ID:otPn08dm
分解したことないから分からないんだけど
シャフトの中にもう一個シャフトが入っていて
それが高速回転しているイメージでおk?
2024/10/06(日) 23:56:01.16ID:Gh5mhGwS
そう草刈機の後端の動力を伝えるためのシャフトがパイプの中で回ってる形
2024/10/07(月) 06:40:43.72ID:roeQl1bM
職人とプロの違いはなんだろ?
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 08:22:17.55ID:1N1HFvFJ
職人はマエストロという概念で良いと思う。
プロは、お金をもらえばプロとなる。たとえ少額でもプロはプロだ。
ただし、一般的には生計を立てれるだけの金額をもらえる人がプロで、小遣い稼ぎ程度ではセミプロと言われることが多い。
セミプロの中にもマエストロはいる。優れた職人が優れたビジネスをしているとは限らない。
プロであることと、マエストロであることは別の概念であると考えるべきだろう。
2024/10/07(月) 10:47:08.59ID:7bxIVyhS
ベアリング交換必要だけどMUR195に使える1.46の中古ギヤヘッド手に入ったから週末にでも試せる
交換後の刃先の回転数約1800~6000楽々約3200~体感出来るほどか分からないけど楽しみだ
2024/10/07(月) 10:56:29.72ID:Mod9mmtf
>>475
のID:1N1HFvFJは悪質な嘘付き荒らしの法螺ふきシルバー自慰さんです
一切の相手をせずにムシしてください

どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l10
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 18:11:27.23ID:1N1HFvFJ
>>476
素人レベルでは普通そこまでやらないよ。
マエストロ並みの感覚だな。北九さんと友達になっては?
2024/10/07(月) 19:24:42.00ID:2b+ND67/
ギヤケースのベアリング交換なんて道具揃えれば難しい事無いんだけどね
電動工具1つ買うより安く揃うしやり方なんて調べれば出てくるし
2024/10/07(月) 19:55:06.54ID:Mod9mmtf
ギアヘッドをガスコンロで炙りながら中に突っ込んだ温度計で100℃を超えたらペンチでベベルギアを引き抜くだけだからな
2024/10/07(月) 21:57:04.15ID:2b+ND67/
なんか自分の出来ない事やってる人を変な括りにして自分が普通なんだと言ってるようにしか見えないんだよな
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 13:03:21.35ID:qvIDY68q
俺はマニアは尊敬する。普通やらないことをやりたい人間がいるからこそ進歩があるんだよ。
北九さんの魔改造が良い例だ。
正規販売店さんが魔改造に踏み込んで世界に発信することは凄いと思わんか?
2024/10/08(火) 13:46:21.19ID:jnB5szIt
>>482
のID:qvIDY68qは悪質な嘘付き荒らしの法螺ふきシルバー自慰さんです
たわごとは聞かず、一切の相手をせずにムシしてください

どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l10
2024/10/08(火) 14:00:04.77ID:WynSb7GU
尊敬してる人の発信してる動画なら取り扱ってる内容しっかり理解に努めなきゃいけないよな?
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 16:13:03.78ID:qvIDY68q
一人の人間が理解できる内容は、たかが知れてるよ。それぞれが自分の範疇の中で最大限に理解すればいい。
取り扱っている内容の中でエンジン関係のものはDIYの範疇を超えるから見ないことにしている。人生の時間は限られている。ある程度の線引きは必要。
2024/10/08(火) 17:09:14.84ID:WynSb7GU
あなたの中のDIYの範疇ね
なんか一般的にみたいに言ってるけど
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 18:24:33.42ID:ZKxlSHzj
良爺に敬意を払っていると傍の糞爺の顔にshitが溢れる
知らんけど
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 08:29:47.46ID:zcATijk3
>>486
DIYに取り組む人が100人いれば、100人共に範疇は違う。
それぞれの範疇で考え、それぞれの考えで進めるところにDIYの魅力がある。
一般化などとは無縁な世界がDIYだ。
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 08:32:14.24ID:zcATijk3
>>487
魔改造の人は若いだろう。爺とは呼べん歳だよ。高倉健の50代の時のような顔をしている。せいぜい還暦になったかどうかという歳に見える。
少なくとも65歳を超えないと爺と呼ぶのは失礼だ。
2024/10/09(水) 09:33:29.22ID:Knki4Tp2
そりゃ人それぞれDIYの範疇は違うだろうね?何かを指してDIYの範疇じゃないというのはそれを否定してるから
自分の中のDIYの範疇じゃないと言わなきゃいけないね?みんなに誤解を与えるから
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 10:28:55.09ID:zcATijk3
最初から自分と書いたつもりだがな。
>それぞれが自分の範疇の中で最大限に理解すればいい。
>エンジン関係のものは(自分の)DIYの範疇を超えるから見ないことにしている。

文脈から判断してくれよ。「自分の」を2回重複して書く必要はないだろう。
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 10:32:42.66ID:zcATijk3
エンジン草刈機 エンジンチェンソーを使ってDIY作業をする人もいるから、そういう人のエンジン機器使用をDIYではないと言ったつもりはない。
ただ、個人的には山奥や小雨時の仕事に迫られて使う場合しかエンジンを使わないのでDIYの範疇を超えるとしている。
2024/10/09(水) 10:45:38.74ID:Knki4Tp2
じゃあそもそもDIYの範疇と言う曖昧な言葉使わないで自分はやらないで良いんじゃねえの
2024/10/09(水) 11:29:42.86ID:urBEX117
爺の行動原則は要するに、自己顕示欲と承認欲求から来るオナニー

自分のやってることは正しい
正しいから世間一般も同じであるべき
世間一般イコール俺
俺イコール神

キ チ ガ イ 丸 出 し w w w w
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 13:21:47.13ID:MdWVVrpd
>>489
そんなところ気にするより嫉妬してると現実世界で損をしてませんか?
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 15:22:03.00ID:zcATijk3
俺は体育会系の人間だから相手の歳は常に気にしている。人間は年齢で人間関係を決めるものだよ。技術や年俸は関係ない。
プロ野球選手は、年俸が低い先輩に対しても敬語を使うし、一緒に食事する時は年俸が低い先輩でも後輩に奢る。その関係が一生続く。
魔改造の人が年上ならそれなりの対応をするべきだし、年下なら尊敬しつつも年下として対応する。
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 15:26:43.34ID:zcATijk3
町内会でもそうだが、相手の年齢によって態度も言葉使いも変えている。最初に会った時は昭和何年生まれ?と聞いてから互いの人間関係を形成するものだ。少しでも先輩に対しては失礼な口の利き方は出来ない。同輩と後輩に対しては気軽に話しても良い。
それをもって損をするの得をするのという話ではない。人間関係を円滑にするには年功序列は日本社会には必須だろう。
2024/10/09(水) 15:39:06.02ID:ZG7eUafc
>>488-489,491-492,496-497
のID:zcATijk3は、
もはやネタキャラとしか思えないほど絵に書いたような老害の、
悪質な嘘付き荒らしの法螺ふきシルバー自慰さんです
意味のないたわごとは聞かず、一切の相手をせずにムシしてください

どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l10
2024/10/09(水) 16:08:46.95ID:fxuklvJ0
そりゃ尊敬に値するとか人間として立派とかじゃなくても人として問題なけりゃ歳上を人生の先輩として敬うが歳が上ってことだけで歳下は従って当然とか言う思考回路のやつを人間的に尊敬できるかと言えばまあ
2024/10/09(水) 17:10:21.25ID:7UFogu6x
てかさ掲示板で年齢とかどうでも良いんだわ
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 17:29:45.54ID:zcATijk3
掲示板は年齢にも社会的地位にも関係ない世界だから、貴重なのだよ。
無敵の人が足を伸ばせるのも掲示板ならでは。乞食も元総理も同等に語れる世界が5chだ。

俺が年功序列を唱えているのは、日本社会においてだ。現実社会においては年功序列を支持している。
2024/10/09(水) 17:35:38.33ID:V6MWtKXb
俺は老害だ
までは読んだ
2024/10/09(水) 19:24:43.87ID:G82E9E7y
年齢も地位も関係無いって言いながらスレ違いな世代のこと騒ぐのやめてくれませんかね
2024/10/09(水) 23:30:31.75ID:6uc1P9mS
ただの気狂いやな
2024/10/10(木) 04:44:47.84ID:f9Xf8Qv8
年齢も地位も関係ないと言いながら、旗色が悪くなると年長者を敬えと言い出す
結局のところどこまでも自分勝手我田引水
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/10(木) 09:06:37.91ID:f5PgEeMd
>>503
世代がスレ違い?
どの世代もスレ違いではないだろう。
どんな機器の使い方においても、世代に合った使い方がある。コミュニケーションの取り方にも世代間の違いがある。あと男女も肉体的にも感覚的にも違うから明らかにした方がいい。自分の性別や世代を明らかにしないと議論にならないよ。
2024/10/10(木) 09:35:54.57ID:kIfgzhdx
年齢も地位も関係ないのに態々晒さないと議論にならないってか
そう思ってるのはあなただけじゃないの?現状でなんの問題もないし必要あればそういう情報出した上で話せば良い
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/10(木) 15:29:44.12ID:f5PgEeMd
掲示板であっても、相手の素性 出自がある程度わかった方が議論しやすいのは当然だろう。
相手が見えないと誤解が生じる。
現実社会では、相手の素性を判断しながら接するものだろう。

現実社会では社会的地位や年齢による上下関係が生じるが、掲示板では老若男女平等な世界だ。
平等な世界であっても、相手の素性が分からないと対応のしようがない。想像で議論するしかない。
2024/10/10(木) 15:49:25.04ID:Uf3+x9eL
もう完全に矛盾しまくっているなまあ寝て起きたらリセットされるみたいだからしょうがない
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/10(木) 16:51:33.77ID:f5PgEeMd
リセットではなく多角的に視点を広げているだけ。
物事は表裏一体であり、見方を変えれば別の論拠が発生する。
2024/10/10(木) 17:08:56.49ID:f9Xf8Qv8
まあこれだろうな
https://i.imgur.com/9K2QpjQ.jpeg
相手してもらえるのここしかないんだろうさ
2024/10/10(木) 17:09:22.47ID:kIfgzhdx
対応のしようもなにもここはカスタマーサービスじゃないんだよ
上にも書いたけど必要あれば体型なり情報出せば済む話だろ
2024/10/10(木) 17:11:50.44ID:f9Xf8Qv8
ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある🤣
2024/10/10(木) 17:24:04.10ID:VxzAU/5S
>>506,508,510
のID:f5PgEeMdは、
連日DIY板の書込数No.1の5ちゃん依存症ホラ吹きシルバー爺さんです
意味のないたわごとは聞かず、一切の相手をせずに無視してください

どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l10
2024/10/10(木) 17:50:16.14ID:EmLHMrxR
NGにして消すだけ
問題なし
2024/10/10(木) 19:30:59.90ID:yXhDaaXx
実際、ネットぐらいしか愚痴れない生活してるわ…
だからこそ変な持論振りかざすようなことはしたくないけどさ
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/10(木) 19:43:12.53ID:f5PgEeMd
俺の場合は妻もいるし家事山林整備や自治会活動で忙しいので孤独を感じる暇はない。むしろ孤独で自由な時間が欲しいといつも思っている。

ネットで主張するのは世の中に自分が生きた証を残したいからだ。自分が持っている優れたものを伝えたいからだ。
2024/10/10(木) 20:59:34.54ID:irnNXB07
うんこで塗り絵するのを生きた証とは言わない
2024/10/10(木) 21:29:24.03ID:yXhDaaXx
ただの自慰行為だろうに
2024/10/10(木) 21:58:28.47ID:a0b7v7Uk
一体何が優れているんだ?
2024/10/10(木) 22:06:34.20ID:1D3iW3Os
厚顔無恥さ、、、とか?
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 09:10:04.29ID:csyQYUH7
>>520
自分として優れているという意味だ。相対評価ではなく絶対評価。

それぞれの具体的分野では俺より優れている人は沢山いる。しかし総合的な考え方は俺独自のものがあると自負している。
ひろゆきも語っていたが、ひろゆきは全て素人なのに総合的に達観したことを話す。それぞれの専門性が重要なのではなく、考え方 捉え方が参考になる。ひろゆき人気は彼の思考から学びたい人が多いからだ。専門的なものではなく総合的に生きるノウハウを学びたいからだ。
2024/10/11(金) 09:37:11.34ID:E/8AC9lA
優れているかどうかは他との比較で決まる
相対的なものだよ

文章にまとめる力が極めて低いということを自覚した方がいい
自分は優秀だと主張したくても適切な表現が思いつかないんだろう
だから著名な人物の名前や言葉を拝借したり、数字をてんこ盛りしたりする
皆知ってるよ
2024/10/11(金) 10:18:51.57ID:5UXn1k15
基礎がしっかりした上で独自の視点を持つのなら良いんだけどね
2024/10/11(金) 11:00:07.37ID:AbNuLo02
ここで吐き出すくらい周りに認めてもらえない時点で大した事ないって認識できないのがね
同じような環境の人に無視されるのに環境がそれぞれのここで認められるわけない
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 12:38:04.12ID:csyQYUH7
れいわ新選組は3−4%に支持される政党だ。公明党は7%に支持される政党だ。固定支持層がいるから国政政党としての需要がある。NHK党は1%以上の支持率で国政政党になったことがある。
口コミストも同じだ。多くの人から支持されず批判されても1%の支持を得れれば、価値があるんだよ。

俺は口コミストとして全ての人から善意で見られようとは思ってもいない。たとえ1%であっても自分の考え方を参考にしてくれれば本望だ。世の中全体に認められなくとも1%ぐらいの人に共感される部分があれば本望。

人間は自己中心的なものだ。自分の見えるものしか見えないし、見えるものでしか判断できない。
広く認められるというのは幻想にすぎない。
僅かな支持者や仲間がいれば十分だろう。俺は共感できる人が一人でもいれば書き込みを続けるつもりだし、僅かな支持者に語り掛けているつもりだ。
2024/10/11(金) 12:40:28.72ID:QDi5JW+V
>>522,526
のID:csyQYUH7は、
連日DIY板の書込数ぶっちぎりでトップのキモい思想吐きホラ吹きシルバー爺さんです
意味のないたわごとは聞かず、一切の相手をせずに無視してください

どーしてもレスしたい場合や苦情があれば爺自身が立てた専用の隔離スレへどうぞ

シルバー爺さん専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l10
>>526
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 12:57:04.98ID:csyQYUH7
>>527
そもそもIDコロコロ SIM数台で自演している人もいるのだから、書き込み数ランキングは無意味だ。
同じIDで書き込む方が誠意ある書き込みだろう。
2024/10/11(金) 13:08:14.80ID:vd8lFeov
本当に情報共有の場のノイズでしかないな
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 20:08:22.90ID:csyQYUH7
5chで情報共有を簡単に出来るなら、皆YoutubeもSNSもやめて5chに来るだろう。

5chはコミュニケーション娯楽掲示板だ。スポンサーは風俗関係者だろう。

ただし5chにだって掘り出し物も宝物もある。匿名掲示板ならではの貴重な情報を得る可能性もないわけではない。一生懸命探さないと宝物は見つからない。ただで得られる貴重な情報はないのだから。情報共有の整然とした掲示板ではないんだよ。
2024/10/11(金) 20:10:16.11ID:httzc8Lq
出禁出禁出禁!
もう爺は金輪際このスレに書き込むんじゃない!
満場一致で可決成立だ!
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 20:11:15.77ID:csyQYUH7
大量のゴミ捨て場から宝物を探すのが5chの醍醐味。
ノイズは当たり前なんだよ。
2024/10/11(金) 20:36:38.69ID:E/8AC9lA
ノイズでしかないって言われた奴がノイズは当たり前って言ってるってことは、
自分がノイズだってことを認めてることになるな
で、ゴミ捨て場に自分が生きた証を残したいと

自分が何を書いているのかすら理解できてなさそう
2024/10/11(金) 20:36:51.83ID:aWxyZIj1
死ね
2024/10/11(金) 20:37:25.04ID:aWxyZIj1
ジジイに向けた言葉ね
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 21:07:35.40ID:csyQYUH7
君たちこそ最大のノイズだろう。
ここに来るものは皆同類なんだよ。
ノイズの中から何を学ぶかが重要だ。5chの宝探しとはそういうものだ。
2024/10/11(金) 22:00:14.21ID:9LlwaH8k
ここまで読む価値なし
2024/10/12(土) 00:26:00.72ID:lou4xnDv
偉そうに語る前にまず自分が機械の構造学べよ
2024/10/12(土) 05:05:00.25ID:ufaM/5/s
そりゃノイズのあなたからしたらまともな事しか言わないこちらは最大のノイズだろうね
同類ねぇまぁあなたは含まれないだろうが
2024/10/12(土) 05:48:38.81ID:Fqxs/Eve
日付変わったしリセットされただろうな
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 07:39:35.59ID:P2sYryeW
若さを保つためには毎朝リセットは大事。
高齢者は朝起きた時だけが頭が一番冴えている。

普段覚えられないことでも朝なら覚えられる。普段ひらめかないことでも、朝コーヒーを飲むとひらめく。
若い時に戻りたければ、朝に頭を使うことだ。
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 07:42:28.75ID:P2sYryeW
>>538
それは修理屋や販売店の仕事だろう。
最近は販売店でも構造学の知らない まともな修理の出来ない人もいるけどな。皆が皆資格があるわけではないし、 店に資格者が一人いたとしても実際レベルが低い場合がある。
顧客に機械構造学を学べはないだろう。皆学んだら、君らの仕事はなくなる。
2024/10/12(土) 09:18:51.60ID:Fqxs/Eve
販売店はボラれるしな
2024/10/12(土) 09:28:34.60ID:ebpDQCyM
仕事がなくなる?俺等の仕事ってこの人の間違った知識の語りを指摘する事なの?
2024/10/12(土) 09:42:52.22ID:BJZ8gN8m
構って貰えるから絶好調やな
2024/10/12(土) 09:51:33.94ID:MEowAGRK
高齢者ってのも設定でただ騒ぎたい妄想で草刈機振ってるヤツって認識
2024/10/12(土) 10:03:06.38ID:adk4Q2G6
爺は5ch歴20年とかフカシてるがどう見ても新参者で3年ROMってろのレベル
確認されている初登場は趣味一般板のチェンソースレで去年の2月
爺なのはキャラではなく素だろう
最初はもう少し謙虚で素人を自称していたがどんどん話を盛っていきいつの間にかセミプロとか、若いプロより上の熟練者とかになっているw

チェンソー
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1581849253/100-
2024/10/12(土) 10:25:57.30ID:Oa6Ojgtw
爺とか呼ばれて嬉しいみたいだからもう雑音呼びとかで良いだろ
自分でノイズだと言ってるし雑音
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 10:33:08.09ID:zv0JZZn0
蔓がウザすぎて面倒臭え

↓こういうので豪快にいきたいな
https://x.com/Rainmaker1973/status/1844805859685347579
2024/10/12(土) 11:07:02.21ID:NO96Ly4O
重機の力だと厄介な蔓草もパスタ絡めるみたいなもんだな
うちの蔓草はほぼ平地に生えてたから自走式をウィリー状態にして粉砕してやったわ
2024/10/12(土) 11:14:09.79ID:BJZ8gN8m
隣の土地から蔓が侵食して来るの困るわ、寒くなって他の雑草が目立たなくなった分、余計目立つし切りにくい…
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 13:59:52.36ID:P2sYryeW
蔓を切るのは、二枚刃がベスト。何より絡まないのがいい。
あとは、8枚刃もメンテがしやすいからお奨めだ。平面やすりで簡単に研げる。

それでだめなら、大型ヘッジトリマーの出番だ。棘の付いた蔓はヘッジトリマーで次々に切り込む。

秋口は夏場に使わない部材を多く使えるので、楽しい季節でもある。
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 14:02:27.72ID:P2sYryeW
大型エンジン草刈機+ナイロンコードで粉砕を楽しんでいる連中も、秋のシツコイ蔓や藪刈りには太刀打ちできまい。
ナイロンコードは本来際刈りの道具なんだよ。石と障害物に金属刃を当てないための。
2024/10/12(土) 14:10:37.76ID:srDGKkIb
大排気量のナイロン使いは余裕で粉砕してんだよなぁ
2024/10/12(土) 14:26:21.42ID:NO96Ly4O
MUR195用に買った中古1.46ギヤケースのベアリング交換も終えたしズレ防止ネジの位置も同じだったからポン付け
後は錆びたボルト類の換え買って来なきゃな
2024/10/12(土) 14:26:33.26ID:nwfROn5X
ヘタな奴ほど道具や刃物にこだわるの法則は絶対だなw
25センチのチップソー1つでツル絡みのジャングルでも鼻歌まじりにまったいらにするのがプロってもんよ
だってそれしか許可されないのが現場ってやつだからな
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 15:26:52.35ID:P2sYryeW
>>555
マエストロはそこまでするのか。
MUR 195俺も使っているが、中華チップソーで雑木を倒している。
使い捨て草刈機に使い捨てチップソーの役割も必要。
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 15:29:12.92ID:P2sYryeW
>>556
基本はチップソーなことは同意
上手い下手に関わらず、多種多様な刃を使うのはDIY の大きな楽しみ。
2024/10/12(土) 16:43:12.83ID:lbVv0I89
まあナイロンコードに変える手間惜しんでチップソーをフェンスに引っ掛けた挙句チップ飛ばしたりキックバック喰らったりする奴もいるからな
2024/10/12(土) 17:37:51.94ID:NO96Ly4O
MUR195に1.46ギヤケース丸山の叩き出し楽巻にセフティのチタニウム角3mm付けて刈り巾大体300mm強で少し刈って見た感じ斜めにして地面掘らない限り止まらない

まぁ元のギヤケースで同じ構成試してないから比較できてないけど
2024/10/12(土) 18:02:54.15ID:NO96Ly4O
なんかクソダサい呼ばれ方された気がしたけど絶対触っちゃいけないやつだろ
2024/10/12(土) 19:01:24.42ID:cBxx35UP
>>559
ちょうど最近フェンスにチップ引っ掛けたけど、ナイロンならロープとかフェンスノーダメで刈れるんか?
2024/10/12(土) 19:15:24.88ID:p86nUMBC
>>562
2.4ミリくらいまでのナイロンコードならほぼ対物ダメージはないよ(飛散物は除く)
ただロープやヒモ類は絡むし解けるかもね
2024/10/12(土) 22:05:09.21ID:cBxx35UP
そんな感じなのね今度使ってみるわ、草の下にロープあると判らないんだよなぁ…
2024/10/12(土) 22:36:22.80ID:ejkIBeBq
チップソーなんて何も無いと分かってる平地でしか使えない
何があるか分からないところは基本ナイロンコード
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 02:03:54.87ID:3Ytj+7sS
平地は自走式ラジコン草刈機、際の刈残しをナイロンでちょこっと仕上げ
草拾うのめんどい時は除草剤
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 08:17:42.00ID:D8hlMZtr
除草剤巻いた後の変色した草・荒廃した雑種地は見てて具合悪くなるものだ。健康にもマイナスの影響がある。
高刈を年に5回程度した土地は美しい。やはり草刈機作業の喜びは、手作りの風景だ。
2024/10/13(日) 09:26:53.29ID:A+wvSuYe
自走式入れるように見晴らし良くするか
2024/10/13(日) 10:31:34.15ID:S5YS0SqV
ラジコン式ハンマーナイフモア、高額すぎて断念。
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 14:44:48.18ID:D8hlMZtr
掃除機も草刈機も自走式では面白くない。
自動演奏のピアノのようなものだ。ピアノは人間が弾くからこそ味わいがある。

人間のセンスが感じられる作業こそ美しい。

自走式は企業や行政が経済効率追求には必要かもしれないが、個人の庭先で使うと興覚めだ。
2024/10/13(日) 16:55:39.55ID:A+wvSuYe
荒れた田畑を2枚刃付けたMUR195で粗方粉砕してから自走式入れたけど凸凹した50mx30m流石にプラウのWGC530じゃ疲れるな
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 21:02:25.95ID:3Ytj+7sS
今のうちにトラクターでならしておいたら来年楽できるよ
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 07:10:18.15ID:3BxttzPm
まだならすのは早いだろう。花の一つでも植えた方がいい。花が遅いなら土地の有効活用で物置場にすればいい。
来年に備えた冬準備は11月からでいい。トラクターのガソリンを使い切る意味でも。
2024/10/14(月) 10:11:07.14ID:90falZDL
トラクター入れるとなると道の方も耕運機で整えないと行けないや
長年放置してたから道の隣の畑で耕すたびに土が寄って斜めになってる
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 06:57:07.44ID:+gXHWUbD
トラクターを泥田んぼに突っ込んで、草が絡まり出られなくなっている人が結構多いな。
やはり時々降った大雨と水捌けの悪さが、今の時期になってトラクターを使えなくしているようだ。

荒廃田も湿地帯のようになっていて、草刈にも入れない状態のところも多い。農家の人たちは気の毒だ。ここ数年で荒廃田が急速に増えて、耕せる田が15年前の半分になった地域も多い。
米の需要も減っているが、生産量も落ちているのではないか?
とにかく腑に落ちないコメの値上がりには困ったものだ。
2024/10/15(火) 13:25:00.58ID:X5IkJmv8
>>575
電動草刈り機と関係ありますか
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 17:57:16.73ID:+gXHWUbD
そういう刈りにくい場所でも刈れる電動草刈機を求めているんだよ。
あくまでも草刈機の話題に結び付けようとしているつもり。
刃とパワーの問題かもしれないが、葛藤している人の意見を聞きたい。
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 17:58:56.75ID:+gXHWUbD
耕運機やトラクターに草が絡まるということは、草刈りを十分にしない結果そうなっていると捉えるべきだろう。トラクターを入れる前に出来る限り草を刈っておきたい。
2024/10/16(水) 07:33:40.27ID:AkN9YIA4
トラクターの車軸にも巻き付き防止付けとけ
2024/10/16(水) 07:46:12.77ID:Jjwczlfl
>>575
肥料も燃料も設備も物価も値上りしてるのに米が値上りしたら不自然とか言う方が不自然だわ
ナチュラルに農家見下してるよな
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 08:39:31.01ID:8yWuDGK3
>>579
草刈機の巻き付き防止カッターと同じように、トラクターのも幾分ましになる程度だよ

>>580
君は市場を知らなすぎる。値上がりしても農家は儲けていないんだよ。
流通操作して儲け取っている悪どい業者がいるということだ。
米を投機の対象にしている連中を厳しく罰しないと対策にならんだろう。農家も消費者も苦しいのに更にムシ取られる。
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 09:39:36.84ID:OzE8VOdE
来年の今頃売れ残りで値段バク下がりだろう
貧乏人は古米食わされ高値の豊作だった新米が消費されずネズミの餌に
2024/10/16(水) 10:10:53.51ID:uRhGF/WL
どの目線で言ってるの?米作りして卸してるの?
2024/10/16(水) 10:13:19.51ID:QYJP0788
ごー○?
2024/10/16(水) 11:05:07.62ID:fwN11Ayt
まあ某Podcastでも米作りは昔と違い機械化が進んでサラリーマンが片手間で出来るとか言ってたからな一般人の認識なんてそんなもんだろ
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 14:30:27.34ID:8yWuDGK3
君らは現実を知らないな。
米作は企業買い占めによる機械工業化になっていくと思われたが、現実は甘くない。
儲けの大きい農地しか買われない。大部分の耕作放棄地は買い占めの対象外だ。

経済効率が厳正に審査された上で農業法人に買い占められるのは、大平野の田畑だけだ。
中山間地域の耕作放棄農地は今後も活用されることは難しいだろう。人口減少に喘ぐ日本の宿命だ。
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 14:36:48.58ID:8yWuDGK3
>>582
バク下がりして市場に出回れば、消費者にとっては利益だ。コメの消費量は増えるだろう。
ただし、そうはならないと俺は見ている。つまり廃米処分しても価格は下げないということだ。
マネーゲームをやっている連中を取り締まらない限り、日本で安く米を買える日は来ない。
米国がカルフォルニア米を強制的に押し付けてくるなら1KG200円台で購入できるかもしれない。
現在のコメの高騰は外米への転換だとしたら、なかなか練られた構想だな。
2024/10/16(水) 15:04:57.82ID:7p6bfR9l
触っちゃ駄目なヤツだ
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 15:27:01.61ID:8yWuDGK3
そういう弱気だから日本が没落するんだよ。
アンタッチャブルにも踏み込んで自国の利益を追求しなきゃ。
2024/10/16(水) 16:48:54.05ID:i3dQmHJB
触っちゃダメなヤツの解釈に相違があるような
2024/10/16(水) 17:33:06.56ID:Q4TVbi0Q
だから触れない方が良いんだよね
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 18:29:20.15ID:8yWuDGK3
これじゃ日本の将来はアセアン並みだな。中韓台シンガポールに追いつけないだろう。
2024/10/16(水) 20:40:47.74ID:Jjwczlfl
>>587
今年は問屋が去年の1.5倍以上の価格で買取してるしJAも米集まらないから概算金引上げてる
だから値下げする余地は無い
2024/10/16(水) 23:04:07.80ID:APGBt/ha
日本の主食である米文化を破壊するために周到に練られた作戦だろうね
仕掛けてきているのはおそらく外資
2024/10/17(木) 00:09:00.72ID:2a+qzZFY
ほんと無知な爺は陰謀論好きだな
米の流通は国に管理されてるのに外資がそんな不自然な事出来る訳ないだろ
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 10:45:02.62ID:psxLD+Ut
陰謀論と片付けて思考ストップするから外資にやられるんだよ
少しはトランプ支持者見習おう
日本人はもっとJAPANファーストで考えよう
2024/10/17(木) 12:48:58.07ID:ibiqWFi1
句読点付ける設定忘れてますよ
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 14:06:17.11ID:psxLD+Ut
スマホで打ったから句読点が面倒だっただけ。
PCなら句読点を打つし、スマホやタブレでは液晶タッチだから句読点は面倒。しかも句読点は数字に切り替えないと打てないからカナとは別覧に切り替える必要ある。またカナに戻さなければならないので二度手間。
2024/10/17(木) 15:51:53.64ID:QwkJ/4N7
>>595
陰謀論なんかに惑わされず、コロナワクチンを打ってこよう
2024/10/17(木) 16:03:25.24ID:9QtvmKy6
英数字に切り替えなくても句読点打てるけど俺のスマホが特殊なのか?ただのiPhoneなんだが
2024/10/17(木) 16:13:29.49ID:NoDQnEOx
Androidでも打てるよ
日本語入力時には句点と読点はどちらも専用キーが出てくる
そもそも候補に句点が出てくるから、切り替えなんて操作は不要
2024/10/17(木) 16:53:00.07ID:eFc00NWv
句読点つけるのはこの人みたいな感じで自演に利用してるだけだからスマホどうこうは気にしないほうが良いよ
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 18:00:52.76ID:psxLD+Ut
iphoneのローマ字入力で打っているから、Androidどうのは意味が解らん。
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 18:04:09.59ID:psxLD+Ut
>>599
コロナワクチンは陰謀論というよりも巨大ビジネスだろう。GAFAと同じような物。
巨大ビジネスを狙っているから、巨大企業だけではなく接種者にも多少の利益はあるだろう。

海外企業に儲けさせてやってもいいから、幾ばくかの安心感を得ようとして接種するのは否定しない。
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 18:05:05.92ID:psxLD+Ut
>>602
何でも自演と決めつけることこそ、陰謀論に近いのでは?
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 18:07:43.65ID:psxLD+Ut
そもそもカナ入力の日本文字配列は使いたくない。
日本語入力はローマ字入力が最低条件。
2024/10/17(木) 18:26:13.95ID:A+UaaQrU
フリック入力しないのか?iPadは外付けキーボードでローマ字入力だけどスマホならフリック入力で済ますけどな余程の長文打つのなら外付けキーボードで打つけど
2024/10/17(木) 18:34:47.40ID:NoDQnEOx
あらら、スマホやタブレットって書いてたくせに今度はiPhone限定になっちゃった
iPadならローマ字入力でも句読点は切り替えなしで打てるんだけどな
2024/10/17(木) 18:37:02.94ID:zP4HmC7e
123キーを長押ししながら入力したいキーに指を滑らせると文字が入力される
これで数字キーの方に切り替え戻す手間が無くなるから句読点漏らさず打てるね
2024/10/17(木) 18:43:25.75ID:zP4HmC7e
この人は情報を漏らさず伝えるのが苦手なので不要なすれ違いが起きるのを避けるためにしっかり聞き出してから返答しましょう

じゃないと後出しばかりでダルいよ?
2024/10/17(木) 20:58:11.32ID:QwkJ/4N7
>>604
接種は国民の義務
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 12:06:23.48ID:1+cYalWq
グローバル企業追従が国民の義務になっているから日本は衰退したんだよ。

ワクチンは国産に限り国民の義務としないと。少しは中国やロシアを見習った方がいい。
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 12:08:42.69ID:1+cYalWq
>>609
そもそもiphoneは寝ながら片手打ちだから、長押しという面倒なことはしたくない。
草刈や木切りで働き詰めだから、スマホやる時ぐらいは横になっている。
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 12:10:07.70ID:1+cYalWq
>>610
そもそも、一度で全ての情報を伝えるのは不可能。だから掲示板は双方向で何度もやり取りして理解を深めるんだよ。
それをダルいと思わず、理解が一歩深まったと解釈した方がいい。
2024/10/18(金) 13:15:59.73ID:8ouUz4cn
草刈りとかで長押しすら面倒なのに掲示板で何度も入力繰り返すのは面倒じゃないのか
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 15:15:10.71ID:1+cYalWq
草刈機の長押しは面倒ではない。安全のためだから。
スマホ液晶長押しは面倒。両手必要だから。
掲示板面倒と思ったことはない。書いた以上の反応あるから。もし誰からも反応無くなれば去っていくもの。
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 15:18:08.04ID:1+cYalWq
アンドロイドはローマ字打ちでも句読点同じ画面にあるんだな
初めて気づいた 
俺はiphone がメインスマホだから、アンドロイドで打つことは滅多にない。
2024/10/18(金) 21:38:45.14ID:WNKFR35B
> ワクチンは国産に限り国民の義務

はやく明治製菓のレプリコン打ってこなきゃ
2024/10/19(土) 18:07:13.58ID:5QGtix7D
MUR195に2枚刃付けて無心で笹薮刈ってたけどポールヘッジトリマーの存在忘れてた
2024/10/19(土) 23:39:49.15ID:qrEOIwLM
つべとかではよく2枚刃で藪をやってるけど本来は適してないぜ
よく切れる笹刈刃やチップソーの方が無駄に細かくなったり散らばったりしない
2枚刃は電費もかなり悪いほうだし(やはり粉砕はエネルギーの無駄遣いだ)
2024/10/20(日) 00:00:03.54ID:3a6UHDoX
価格.comの書き込みにハイコーキの充電式草刈り機は
保証が無いとかあったがマジなの?
2024/10/20(日) 00:07:58.95ID:3a6UHDoX
補足だけど36V機で充電器+バッテリー付きの物には電池2年保証が
あるみたいだけど草刈り機本体に関しては「?」なんだよね
2024/10/20(日) 00:55:31.57ID:bH9KDIaP
プロ用工具は保証なしのメーカが多いよ
HiKOKIの草刈機は持ってないけど、同じ扱いなんじゃない?
MV電池の2年保証も旧型のみで現行品は保証なしだよ

マキタもプロ用工具は保証なし
園芸工具には1年保証があるけど、機種により異なるかもしれない
624621
垢版 |
2024/10/20(日) 01:16:58.44ID:3a6UHDoX
>>623
なるほど、そうなんだ
俺は充電式草刈り機をある意味家電的なイメージでも見てたから
保証というものもあるのでは?と思ってしまった
「プロ用工具」だと考え方を変えなければならないね
参考になったよ、ありがとうね
2024/10/20(日) 03:46:40.69ID:TZ/qvLOt
ハイコーキの刈払機は一箇所不具合があるから対策必要
飛散防止カバーの留め具が弱いからすぐ曲がる
俺は金具をホースバンドで固定してる
それと肩掛けバンドがすぐ壊れるから予め予備品を購入しておく事
2024/10/20(日) 05:11:22.87ID:QEza4Kh1
2m前後の笹薮だったから粉砕するために2枚刃選んだのと電費は個人的には許容範囲内4つバッテリー使って体も悲鳴あげてたし

粉砕機があれば刈り倒しでも良かったんだけどね
2024/10/20(日) 20:42:34.95ID:G97ixSvd
セフティーのナイロン3ミリを13cm位出すとMUR013といえど負荷で止まってしまうな
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 06:56:25.62ID:XelpsQkM
草刈も木切りもそうだけど、腰の位置というのが重要だし、上に何メートルまで切れるかも重要。
ヘッジトリマー ミニチェンソー 剪定鋏が延長ポール使える仕様のものが増えているから、草刈機の分野でも上に伸びてほしい。
その意味では上に伸ばしても安全な草刈機と刃を開発してほしいな。ポールバリカン・ポールチェンソーの代わりになる様な草刈機が待たれる。

チェンソーではフニャフニャで切れない。ヘッジトリマーでは力不足。
そういう2センチぐらいの棚引く長い枝が多いものだ。それをポール草刈機で下から切れるなら非常に良い。
2024/10/21(月) 08:25:44.17ID:3BYRJQ9z
スプリットに延長ポールあんだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 13:56:03.39ID:XelpsQkM
発想としてはわかるが、実際2メートル以上の延長に耐えられるかどうかだな。
スプリットの草刈機で延長ポールは一つ繋げて115センチだよな。2個付けで使い物になるかどうかだな。
WASABIはチェンソーアッタチメントに延長ポール2つ繋ぎやって何とか稼働していたけど、草刈機の場合は作動しないだろう?
ミニチェンソーと草刈機では、草刈機の方が圧倒的に高負荷が長く続くから延長ポール2個付けで長時間稼働は無理だろう。
2024/10/21(月) 15:04:12.36ID:L8W5h3e/
だな。
だな。
だろう?
だろう。

いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
2024/10/21(月) 17:02:00.38ID:Naj2QCQE
長柄の丸鋸なんて怖すぎる
2024/10/21(月) 17:08:47.22ID:3BYRJQ9z
高枝鋏使った方が良いだろ
枝が狙えないとか言うんならその体で伸ばした刈払機のコントロールなんて無理
2024/10/22(火) 03:47:01.73ID:g1WwHIJi
>>627
刈り巾が分からないけど360mmくらい?取説の別売品に3.0コードの案内あるから長さが想定外なんだろうね
013じゃ無いけど3.0の300mmでも回すと風切り音凄いし
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 08:57:34.34ID:VhCVy8dx
>>633
高枝鋏は3センチぐらいの枝を切るのには向いているが、細かく密集した小枝の剪定には向かない。チェンソーも向かない。ヘッジトリマーでは力不足だし、枝に絡まった時が大変で作業がストップしてしまう。
そこでポール式刈払い機で伸ばすのが理想的。
マキタスプリット式の延長ポール2個に刈払いアタッチメントという組み合わせは無理だから、専用のポール刈払い機を作ってほしいという話。
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 08:59:08.92ID:VhCVy8dx
ということで、現状では4メートル超の脚立を用意するしかない。
2024/10/22(火) 09:29:21.51ID:qnbaodDr
またなんか言ってる
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 15:40:52.33ID:QYas9XIV
先っちょにチップソーのような回転物が付いた長い竿を上に向かって使うってのは単純にムズイでしょ。
枝が密集してるとこにチップソー突っ込めばキックバックで安定しないし、斜めに生えてる枝なんかはチップソーで撫でるだけじゃ切れないし。
チップソーを10センチくらいの小径、鋸刃にすれば出来るかもだけど、竿がしなって揺れるから位置ぎめで時間がかかるし、何より疲れる。
ゴリラみたいな筋力と体力があれば扱えるかもね。
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 16:04:51.97ID:VhCVy8dx
なるほど 竿のしなりと力の問題か。
高所作業はチェンソーや剪定鋏のように動きが少ない一ヶ所集中型切断でないと向かないようだな。
ポールヘッジトリマも動きに竿のしなりと力の問題で難儀するからポール草刈機も同様だよな。
2024/10/22(火) 20:15:25.82ID:LEa0S+9+
>>632
禿胴

チップソーは回転する刃物の中で最大級に危険だということを理解しろ
だからディスクグラインダーにチップソーを装着するのはタブーとされてる
そんなものを頭上で振り回すなんて狂気
素人考えはやめとけ
2024/10/23(水) 07:45:15.97ID:+oeow/PN
回転モノは特に危ないんだよなもちろんどの機械も取り扱い間違えたら危ないのは一緒なんだけど
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 07:56:01.97ID:1BHGNPzf
チェンソーだって回転ものだろう。
顔の近くや頭の上で、バンバン使わないと仕事にならない。
3M近く延びるポールチェンソーが大人気となっているのだし、マキタもHikokiもコメリもポールチェンソー出しているだろう。

チップソーを使う刈払い機だから危険と決めつけるべきではない。チップソーを改良した比較的被害想定の軽いものを採用すればいいだけ。その辺の工夫と安全が確保されればポール刈払い機も製品化されるかもしれない。

個人的にはポールヘッジトリマーとポール刈払機は、竿のしなりと重さから使えないだろう。
高所作業なら、ポール電動剪定鋏 ポールチェンソーぐらいにしておいた方が無難と思っている。
12尺程度の梯子や脚立を揃えることによって、2.5M程度のポールに匹敵する高さは確保できる。
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 08:00:58.28ID:1BHGNPzf
12尺の脚立は、軽トラに積める長さ(3.7M)と幅(1.35M)に見事に合わせている。
軽トラで作業場に向かうことが多いので、12尺の脚立が標準として使っていける。
1トン2トントラックは燃費が悪くて、軽トラより不利だ。
2024/10/23(水) 08:17:22.76ID:Drbv/3+Z
自分で竿の先端に鋸歯かチップソーを付けた充電式グラインダーを括り付けて実験してみろよ
無理だって事が秒で理解できるぞ
2024/10/23(水) 09:21:51.51ID:4nDgFO5V
これが良さげ
軽くは無さそうだけど結果的に他の切断方法よりは楽に見える
https://youtu.be/9Uc23adhalc?si=5RdS2yEcKVNcf0CV
2024/10/23(水) 09:56:03.97ID:0O0sVetK
妄想豊かだけど想像力が無い
2024/10/23(水) 10:03:20.11ID:0O0sVetK
チェーンソーとか刈払機まともに使ってれば挙動の違いを把握してるはずなのに
2024/10/23(水) 11:32:12.92ID:gUgPMymj
チェーンソーは切断部の動きは回転じゃなくて直動の引き方向だな
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 11:38:32.85ID:1BHGNPzf
そもそも切断部の話でなく回転軸の話だ。
チェーンソーは先端部は半周するしチェンソーアートに使う。俺でも突っ込み切りで先端部はよく使う。
チェンソーも回転機材なことは自明。
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 11:40:23.68ID:1BHGNPzf
>>647
君の理解度思考回路と人様のそれは同じとは限らない。
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 11:48:09.26ID:1BHGNPzf
今思い付いた。
チェーン刃を楕円または円形にして先端部半周で切るポール刈り払い機で解決だな
高所で絡まったり挟まれてもチェーン刃とスプロケットカバーの破損程度で済むだろう
もしチップソーが木に引っ掛かったらギヤの破損にもなりかねない。メーカーがチップソーのポール刈り払い機
出せない理由がわかった
2024/10/23(水) 11:51:30.01ID:duSmFcUF
何がそもそもなんだ?枝切りするのに頻繁にチェーンソーの先端を使うのか?
この人以外でそんなヤツいる?
それとも高所の枝でチェーンソーアートでもする話だったのか?それなら理解力が足りなかったわ
2024/10/23(水) 11:58:45.64ID:duSmFcUF
上のヤツ理解できる人いる?
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 11:58:53.21ID:1BHGNPzf
>>645
WASABIの動画の影響かどうか分からんけど
今Amazonで延長ポール付き充電式剪定鋏が大盛況だな

もっとまとめて一気に切りたいからポールヘッジトリマーあるわけだが如何せん力不足
電動剪定鋏では一つ一つ丁寧に切るスタイルしか出来ない
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 12:03:12.58ID:1BHGNPzf
>>653
カービングバーで先端部で枝切りするだろう
2024/10/23(水) 15:28:02.30ID:jytwzyoS
爺はいつも絶対自分が正しいと言ってきかねえ
老齢になると気力も体力も衰えるけど、プライドは逆に高くなるのさ
2024/10/23(水) 16:57:25.96ID:umJFaS3H
前から検討していたけど、電動の園芸・ガーデニング用品総合スレッドを立てて移住しないか?

爺の立てた個別のスレはぜんぶ放棄・放置して
どこかのスレが埋まったタイミングで次スレとして立てようと思ってたけど現状の酷さは目に余るものがある
案としては>>20を参照
2024/10/23(水) 17:51:31.51ID:G04+1s8I
移住したところでやってきて今までと同じように自論書き込みしまくるのは目に見えてるけどなここのスレタイすら無視するんだし他のスレ立てたところでどうにもならんよ
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 19:38:40.36ID:1BHGNPzf
充電式電動工具 刈るための道具ということで共通点はあるだろう。どうして君らは話を狭めようとするのか理解できない。もう少しクッションを持たせて話を発展させたって良いではないか。
電動の園芸・ガーデニング用品総合スレッドとしなくても、現在あるスレに自由にみんなが書き込めばいいだけ。
気に入らない人間の書き込みは無視して、話題の合う人と議論し合えばいいだけだろう。
2024/10/23(水) 20:51:44.98ID:9HOY8ebh
それならせめて書き込まないでくれとスレタイで明言されてるスレには書き込まなきゃいいんじゃないの?自分で立てたスレに好きなだけ書き込めば良いんだしあなたと議論したい人はそのスレに書き込むでしょ?
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 21:11:18.67ID:1BHGNPzf
スレタイに特定者の排除の理論を持ってくること自体がおかしいから、そんなスレタイに従う必要はない。
電動草刈機や関連製品の話題であれば、誰でも書き込んでいいはず。
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 21:15:34.24ID:1BHGNPzf
仲間を見つけるのは一人では難しいからな。年数をかけて少しずつ人は集まり、出入りを繰り返しながら進んでいくもの。
自分の立てたスレも盛り上げたいが、時間はかかるしスレ主以外の常連も時には必要。
2024/10/23(水) 21:15:39.52ID:j9uMXlMF
いいから死ねよ
2024/10/23(水) 21:32:32.47ID:9HOY8ebh
あなたが立てたスレと書き込まれた内容が有用と思った人はそのスレに書き込むでしょ?誰も書き込まないのならそれまでのスレってことになる
あなたは自分のことしか考えていないのでは?少しは他人の気持ちも考えたらどうですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 08:01:05.70ID:RPutID74
他人の気持ちを推し量っても、良かれと思ったことが悪く出ることが多い。人それぞれ違うので善意がマイナスに働くことが多々あるということだ。
そこで、互いに自己主張をして折り合うという形が一番いいと思っています。
折り合えないなら、互いに主張して終わっても良いと思う。
スレは数年単位でみるべきで、一年そこらで結果は分からないよ。2年経って急に人が集まる場合もある。スレ主が去ってもスレが盛り上がることもある。
スレ立てという種蒔きをすることは、数年後に収穫がある場合がある。りんごや柿を植えるのと同じだ
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 17:23:19.83ID:RPutID74
最近調べてみたら、チェーン刃が付いたチップソーが既に出ているんだな。
アマゾン中華製では230mm 20Pが主流らしい。
フジ鋼業でも16P出しているな。
>鬼の爪 ウッドカッター チェーンブレード FB-003 刈払機用 外径230mm×刃数16P 穴径25.4mm

ここまでお膳立てがあるから、マキタのスプリットタイプの草刈機を延長して高小枝刈にも使えそうだ。
密集した高枝をウッドカッター付きポール刈払機で切断するのが、ヒット商品になる予感。
この分野は注目だな!
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 18:03:51.92ID:QQ3CVTHo
自分でやってレポよろしく
2024/10/24(木) 19:29:42.79ID:vz7b1tbc
そんなに推すならまず自分でレビューしてどうぞ
2024/10/24(木) 22:28:17.49ID:CNn0g9lA
そんなの何年も前からある
実際のところすぐ傷むし目立てできる回数も少なく使い物にならん
既存の笹刈刃や海外版であるチゼルカッターに勝る要素はバカでも使えるというだけ
2024/10/25(金) 00:24:18.85ID:k2Rgfaie
本当の事教えずにやらせておけば良いのよ
言いたくなる気持ちはわかるけど関わってもまともに会話が成り立たないから
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 08:03:52.14ID:qGghstMF
延長して届かない場所で密集した枝を切るという用途を想定している。
その場合に問題になるのは、幹部分に当たって抜けなくなることだ。笹刈刃もチゼルカッターも論外なんだよ。木に突っ込んだら刈払い機本体を壊してしまう。
その点では木切りを想定して作られた円形チェン刃なら木に突っ込んで取れなくなることがあっても救出可能。

もう一つ気になるのは最近発売されたマキタ DCタフホワイトチップソー。不規則な刃の形状とチップの取れにくさで、木材の切断にも使えそうだ。プロモーションでも丸太を滑らかに切れるのをアピールしていた。
このチップソーなら高枝切りに最適ではないだろうか。
小さい密集したものを揃えるのにも使えるし、5センチ程度の枝切りにも使えそうだ。
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 08:11:16.82ID:qGghstMF
>>669
そりゃあ、普通のチップソーと同じように土に当てたり石に当てたりする場所では直ぐに痛むだろう。
チップソーは石に当ててもチップ痛めなくてナンボだ。
鬼の爪 ウッドカッター チェーンブレード FB-003は、雑木や小枝を切ることを想定して作られた刃だろう。チェンソー ヘッジトリマーのような使い方を心掛けていれば、目立てすれば復活する程度の痛み方しかしないはず。
製品レビューを見るとチップソーよりも目立てで長く持つという喜びの声があった。
2024/10/25(金) 10:12:12.48ID:jrqaCNje
御託は良いからそのチェーンソー刃付いたヤツ自分で買って試してレビューしろよ
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 12:09:06.08ID:qGghstMF
レビューはタダじゃないぞ?www ポイントとか割引券がもらえるだろう。
君に命令されてするもんじゃないだろう。
そのうち待っていれば、俺が気が向いたら此処でも無料レビューしてやるよ。
2024/10/25(金) 12:13:51.32ID:otk0jDSq
いらん
逆にいくら払ったら二度とここに来ないでくれるのかを教えろ
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 12:30:03.24ID:qGghstMF
俺は金で動く人間じゃないので、冗談で書いただけだ。
したがって、自分の気が向かなくなったら此処に来なくなるとしか答えられない。
話題に興味があるうちは来る。
2024/10/25(金) 12:44:29.91ID:VnhddreY
金で動く人間じゃないという割に販売店は暴利を貪っているとか講習とかは利権まみれみたいなこと言って金にやたらとこだわっていたような?気のせいかな?
2024/10/25(金) 13:59:18.42ID:kWxSKLqX
買う買わないはどうでも良いよ
まともに知識の無いあなたの推測なんてなんの役にも立たないからいつまでも妄想語ってないで使ってから語れって話

妄想なんか自分の立てたスレで好きなだけ語れよ誰かしら突っ込んでくれるぞ
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 15:41:14.75ID:qGghstMF
>>677
暴利ではなく一部の販売店が安全指導員と勘違いしてるから九州のユーチューバに噛みつかれたんだよ。
大部分の販売店は真面目にやってるしメーカーに儲けは吸い取られて苦しい立場。
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 15:43:29.51ID:qGghstMF
>>678
突っ込みは歓迎だが場所を限定するのはおかしい。
こっちで出した話題にはこっちで噛みついていいんだよ。
2024/10/25(金) 18:06:43.81ID:8aYCQ0yv
限定するもなにも名指しで出禁にされてる身分でそれ言う?
2024/10/25(金) 19:19:44.94ID:jXbscR7C
本当に触れない方が良いんだろうな
適当な事を言えば構ってくれるから動物が特定の行動とるのと一緒だわ
ああだから会話が人と成立しないのか
2024/10/25(金) 19:21:28.29ID:jXbscR7C
この例えじゃ動物に失礼だったな
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 07:27:57.45ID:xu8AQCIw
そもそも出禁を設定する権利はサイト管理責任者以外の誰にもないのだから。
スレ題に出禁者を付けるのは、スレ立て人物の要望に過ぎない。
そんなの無視して構わないんだよ。

4つ足動物も人間も平等だ。人間様が偉いという思い上がりは持たんほうがいい。
俺は動物以下でも動物以上でもなく、地球を生きる動物として同等だと思っている。
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 07:37:03.06ID:xu8AQCIw
このスレに関連して言うならば、草にも5分の魂があるということだ。
残酷に粉砕されるよりも、美しく散りたいと思うのは生物の魂。
だから、ナイロンコードは際刈り以外は使わないに越したことはないだろう。ナイロン用飛散防護カバーにベットリ付いた草の泥っとした塊を君たちはどう感じるか?
除草剤をまいた後の枯れた茶色の草原を見てどう感じるか?

草刈マンなら、美しく芝生のように刈ってあげて、刈った草を土に返してやるのが同じ生物としての思いやりというものではないかな。
草にも木にも魂がある。それを感じる作業が草刈機でありチェンソーだ。対しているのは生物だからだ。
2024/10/26(土) 08:07:41.61ID:kpT7Yf86
ほらね会話が成立しない
2024/10/26(土) 08:28:29.64ID:83UKaKhm
さっさとNGでスッキリだな
2024/10/26(土) 09:35:55.07ID:oF+GaXvj
中華で十分
2024/10/26(土) 12:17:53.76ID:MVcxHedu
NGでスッキリしました!
2024/10/28(月) 00:12:40.79ID:lRAqYmqE
ドクダミをハサミで切ると凄い事が起こった
https://www.youtube.com/watch?v=DrPIGUu-ejs

刈払機で切っても同じだろうか?
前屈姿勢ではさみで切るのは腰に来るわ
2024/10/28(月) 03:29:10.70ID:R/EzQwqN
>>690
へー
ヤブガラシやスギナにも有効なのかな
2024/10/28(月) 08:28:16.75ID:K3RscLef
引きちぎるように組織が壊されるとそこに成長のポイントが出来るということかな。
チップソーで丁寧に刈ればいいかも知れん。
2024/10/28(月) 19:24:23.02ID:eUhc+KqF
ドクダミは除草剤一択
2024/10/28(月) 20:04:15.98ID:CbjnJVbQ
ドクダミは夏場に透明ビニールで覆って駆除した
2024/10/28(月) 23:04:20.89ID:lRAqYmqE
>>693
家庭菜園と隣接するエリアにはびこっていてな・・・
2024/10/28(月) 23:05:32.48ID:lRAqYmqE
>>691
スギナは根がものすごく深くまで張るけど
切ってればそのうち生えなくなるとは言われてる

もっともスギナは地味に健康にいいんだけどね
2024/10/30(水) 08:24:05.43ID:cGZeZmub
Dケンマー買ってみた
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 10:04:39.53ID:nTccYIs1
俺も使ってる。チップソー研磨には必須な道具だよな。
フジ鋼業さんのチップソーも良いな。
2024/10/30(水) 10:09:21.73ID:glBna4Dz
>>697
刃物台の前進ストッパーのボルトそのままだと前進端でガタつくからボルトの先に袋ナット付けると安定するよ
2024/10/30(水) 10:25:33.58ID:cGZeZmub
まだ届いてもないからなんのことかわからんけど覚えとくよ
2024/10/30(水) 12:53:12.76ID:glBna4Dz
穴付き六角の頭にボルトの先がぶつかる形だからそのままだと可動域ブレてストッパー頼りに削ってるとガタガタになるんだよね
2024/11/01(金) 12:01:33.28ID:0RMWgV4f
している。
しまう。
可能。
そうだ。
していた。
だろうか。
そうだ。
だろう。
ナンボだ。
だろう。
ないはず。
あった。
だろう。
だろう。
やるよ。
だけだ。
られない。
来る。
だから。
過ぎない。
ないんだよ。
だ。
がいい。
いる。
ことだ。
魂。
だろう。
感じるか?
感じるか?
ないかな。
ある。
だ。
だからだ。
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 15:07:53.36ID:eBxRjUII
11月になると、さすがに草刈の話題は殆どなくなるものだな。
2024/11/03(日) 15:43:44.82ID:87B7jsvf
おまいがいるから人が寄りつかんのやが
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/04(月) 17:46:05.44ID:kjVTNWWB
いや俺の立てたチェンソースレは盛り上がっているよ。
季節的な問題で、11月からはチェンソーシーズン。草刈機は5月から10月までが書き込みが多いんだよ。
2024/11/04(月) 17:51:39.82ID:bgDO8Grj
キチガイ書き込みに批判が集まってるだけやんけ
2024/11/04(月) 23:32:46.43ID:psWUFT2k
みんな今年はいつぐらいまで草刈りする?
2024/11/05(火) 01:57:49.14ID:caCiBlgs
人によるし地域によるし他の都合もある
だから他人に聞くのは無意味
2024/11/05(火) 01:57:49.63ID:caCiBlgs
人によるし地域によるし他の都合もある
だから他人に聞くのは無意味
2024/11/05(火) 01:57:50.34ID:caCiBlgs
人によるし地域によるし他の都合もある
だから他人に聞くのは無意味
2024/11/05(火) 09:53:31.02ID:gA2jNuhw
俺は刈る草を求めて南下する
2024/11/05(火) 09:59:35.44ID:a+t3XAID
俺は草の無い国に行きたい
2024/11/05(火) 10:27:40.67ID:CHop4dW9
シベリア送りにしてやろうか
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 19:22:10.50ID:UmEDTtTt
残したやつは11月でも刈るけど、毎日のように追われながら草刈をするのが10月までだよ。
東北地方に住んでいるから、11月になると新しい草は殆ど生えない。
沖縄とか九州南部とかは知らん。
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 19:23:43.06ID:UmEDTtTt
せっかく草刈機と金属刃を沢山揃えているのに、稼働する機会が激減するのは寂しい。
5月になるのが待ち遠しい。
2024/11/07(木) 13:15:10.12ID:ESevSMbG
ハイコーキのcg36dbを今年買ったのですが、メンテのグリスは刃のシャフトのところだけでオッケーですか?モーター側も必要でしょうか?開けるの怖いっす
2024/11/07(木) 21:01:11.50ID:lefUsaEj
ハイコーキ、買ったばかりの頃は先端のあたりにグリスがたっぷり塗られてたね
数回使ったら跡形も無く無くなっていたけど

あそこ、定期的にグリスアップする必要あるの?
2024/11/07(木) 21:58:39.30ID:ZInkqO/2
スプラインの話?ギヤの話?
2024/11/07(木) 23:10:18.77ID:ESevSMbG
電池をセットする緑のボックスの方もグリス必要でわ?と思いまして質問しました。グリスもどれを買っていいやらわからない状態です。(説明書にグリスの型番が無いので...)まあまあ高かったので長持ちさせたいっす。何卒よろしくお願いいたします。
2024/11/07(木) 23:29:08.85ID:lefUsaEj
>>718
刃を取り付ける軸付近だったと思う>グリスてんこ盛りだったの
2024/11/08(金) 02:28:56.09ID:3TkRMBnS
>>720
パイプ側のシャフトならギヤケースに給油したグリスが逃げた物だと思う
刃受け側なら新品ならベアリングのシールがイカれてるはずが無いから錆止めかな?
2024/11/08(金) 02:45:37.43ID:3TkRMBnS
>>719
ギヤケースに給油と出来ればパイプ内のシャフトに薄くグリスアップ
グリスは刈払機用の物が無難かな
自分はウレアグリスのちょう度2を使ってるよ
モーター側のギヤの清掃給油やった方が良いんだろうけどまだ開けた事無いなぁ
開けるならビルディでCG36DBで検索すれば修理パーツのページがあるからそこのパーツリスト用の分解図を参考にすると良いよ
723719
垢版 |
2024/11/08(金) 12:11:56.93ID:lcES78ld
>>722
ありがとうございます!右も左のもわからなかったので助かりました。
2024/11/08(金) 22:22:39.84ID:J1XmBIzV
>>722
> 開けるならビルディでCG36DBで検索すれば修理パーツのページがあるから

グリスがついていたのは33番あたりのパーツだった気がする
シャフト内のグリスが漏れてきたものだったのか
一度ばらしてグリスアップすべきだろうか
2024/11/09(土) 00:39:57.09ID:jW/PGMZj
>>724
使われてるベアリングが漏れやすい物なのかなシールが非接地タイプの物

草刈機・刈払機のグリスアップについて 私の考えを話してみたってタイトルの動画が参考になるよ
726719
垢版 |
2024/11/09(土) 22:13:12.75ID:FesL3rqW
ビルディのサイト見てみました!部品番号まで教えていただいて本当にありがとうございました。こんな凄いサイトあるんですね。絶対自分ではたどり着けませんでした。m(_ _)m本当に皆様のおかげで助かりました。ありがとう御座いました!
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 14:25:35.40ID:fYna0Ujj
>>1
草刈機・刈払機について語ろう![ワッチョイ無し] part102
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1731631444/
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 21:17:59.64ID:o3i5DOwo
そこは酷く荒れてるな。
DIY板は如何に平和かということだな。
2024/11/17(日) 17:05:47.83ID:QwpJLwBW
EN402MPの先端をEN423MPとかMUN500と同じようにすれば草の引っ掛かりを減らせそうだな
2024/11/17(日) 18:53:58.08ID:WiuSVm16
>>729
無意味
あれは硬いものを噛み込んで刃が破損するのを防止するために着けるものであってむしろ刈るのに邪魔になる
2024/11/18(月) 02:24:03.53ID:h1rwXFGK
刃の正面ならあっても無くても硬い物でも挟み込むと思うけど…
既製品そのままじゃ刃のない所とガードで引っ掛かるから刃の所に誘導する形で自作してみるか
2024/11/18(月) 11:01:17.62ID:1KUNah/h
言ってることが変だな
草刈バリカンの刃長はすべてが刃の可動域だから切れずに引っかかるというのがまずおかしい
どんな使い方をしてるんだ?
多分やり方間違ってるぞ
2024/11/18(月) 11:48:09.92ID:h1rwXFGK
EN402MPの刃のガイド?先数ミリ刃の届かない所が笹とか硬めの草にたまに引っ掛かるんだよ
まぁ当て直せば済む話だから些細な事なんだけど
2024/11/18(月) 12:17:20.08ID:HH99EeKa
それはバリカンを雑に振っているからだろ?
草刈バリカンは異物の噛み込みに非常に弱いから、目視と手応えでいつでも瞬時に止められるように精密に扱う必要があるんだぞ
基本、草に押し当てながらジワジワと切れて行くのに腕を添える感じが最も効率がよく安全な使い方なんだわ
草がまばらで障害物がないところなら速くブンブン振ってもいいけどさ
2024/11/18(月) 12:36:41.84ID:h1rwXFGK
無理に押し込まずに刈れる速度でしか押し当てて無いし異物には気をつけてるけど自分の刈り方が雑かどうかは説明しようがないわ
2024/11/18(月) 16:58:52.69ID:YUBpvzaE
じゃあ教えてやる
左右に動かすだけではなく、
少しひねりながら手前に引く感じて刈ってみ
そうすると先端部分は常に前の刃でカバーされるから絶対に絡まない
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/22(金) 07:35:21.65ID:a/iXhnxF
バリカンには最大枝径10mm 15mmなどの制限がある。それを超えると刃を破損したり挟まって曲がったりする。どんなテクニックを使おうが無理は無理。
剪定作業で、思わぬところに10-15mmの枝にぶつかるものだ。高価な刃を取り換える金が余っているなら問題ないが、バリカンの故障しない安全な場所は少ないことは覚えておいた方がいい。
最初から無理な刈り方をすれば、そらあ問題は起こるわな。自分の知り尽くした木の剪定ぐらいにした方がいい。
太枝切鋏 充電式剪定鋏 手鋸 時にはチップソー草刈機と併用して使っていくのがヘッジトリマーというものだ。なんでもヘッジトリマーでやろうとしないで適材適所で。 
2024/11/22(金) 07:49:18.75ID:f3dWt7WU
誰も手持ち植木バリカンで木を切る話などしていない件についてw
言葉が通じない人は書き込まないでください
2024/11/22(金) 08:15:50.33ID:a+EDwZgY
俺が使っているマキタのヘッジトリマーは20mmまで切れるとあるなまあ無理はしないけど
2024/11/22(金) 09:58:17.27ID:LCUWru94
ヘッジトリマーで地面に生えてるヨモギやイネ科の雑草を刈れますか?
2024/11/22(金) 11:39:37.98ID:QludC2Ds
>>740
刈れるがパワーによるし
刃の種類にもよるが
地際は不向き
せめてある程度高刈りしないと

そもそもヘッジトリマなので
だいたいのメーカーは推奨された使い方ではない
マキタの畝刈用とかあと何種類かくらいか?
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 21:12:42.99ID:Bhyj7X9t
ヘッジトリマーで法面のイネ科の雑草切ってたYoutuberがいたな。
ポールチェンソーで刈払いしてたのもいた。
要するに、草刈機 刈り払い機の役割を、ヘッジトリマーやチェンソーがやってくれる場所もある。
ただし、最後はチップソー刈払い機に戻ってくるものだ。
どんな金属刃よりも トリマー刃よりも チェーン刃よりも、チップソーは優れている。だから、製材業にチップソーが使われている。
小木の切断から あらゆる雑草までカバーできるのがチップソー。
2024/11/25(月) 22:54:25.40ID:rbNasykr
調べたら、どうも園芸板はワッチョイ使用可能っぽいので電動園芸用具総合スレを園芸板に立てて、DIY板の既存のスレ(及び自慰の出入りするすべての関連スレ)ではひたすら園芸板への案内と誘導に徹するというやり方があるなと思った
2024/11/25(月) 22:59:27.82ID:A7sjW27Y
チップソーの優れたところを初心者の俺に教えてくれ
2024/11/26(火) 08:28:27.36ID:VC+9JR55
>>744
燃費、電費が良い
刈ったものが飛散しない
柔らかい草も硬い草も刈れる
チップ再研磨で繰り返し使える
2024/11/26(火) 23:25:11.05ID:FMcd12ul
>>745
ならばなぜチップソーに統一されないのか?
2024/11/26(火) 23:55:46.49ID:VC+9JR55
>>746
チップソーが苦手なこと
地際刈り(石や砂利でチップが傷む。やるならチップが傷んだ刃でやる)
刈ったものが飛散しない≒刈ったものが細切れにならない(ナイロンや二枚刃三枚刃なら粉砕する)

安全面からナイロンコードや樹脂刃を選択する人もいる
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 00:00:38.19ID:cuJfFg+0
チップソーは使い捨ててる?
研磨機で研いでる?
研磨機おすすめのあったら教えて
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 07:48:56.04ID:3AIdJpMl
研磨できる回数はチップソーによって違う。例えばBAKUMAの場合、カムイは1−2回が限界なのに対し、メビウスやVISTAは5回以上研いで使える。しかもチップはこぼれにくい。
マキタのファインゴールドはチップが大きく研磨しやすいので、10回以上研磨して使うことが出来る。
DCMで売っている大きなチップ入りのチップソーは、最初切れないが研磨することで切れるようになる。ジャンボチップなので20回ぐらい研磨できる。2年以上っ使えるのでコスパは最上だ。
研磨機は、そんなに高くないもので十分だ。初心者はフジ鋼業のDケンマーをおススメする。
2024/11/27(水) 23:22:50.69ID:BEi7bBb4
>>749
専用の研磨機買わんといかん?
砥石とか、棒ヤスリで研げない?
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 10:02:10.65ID:JOMQVkCQ
> 初心者はフジ鋼業のDケンマーをおススメ

初心者はってのが気になる
安いもんじゃないから買うならなるべく一度にしたい
あとメインは刈払機(255)の方のチップソーでの使用になると思う
丸鋸の方は切れ味しだい
2024/11/28(木) 12:54:17.34ID:koIOEs4a
Dケンマー値段が安い分チップソーを置く座金の角度調整と可動域を制限するストッパーがあるだけだから研ぎ終わったチップソーの精度は人次第
2024/11/28(木) 22:49:12.72ID:yXMuauqK
園芸板に立てる予定の新スレ案

電動の園芸用具スレッド Part.1

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

電気を動力とする(主に)家庭用の園芸道具全般を扱うスレッドです。
電動ならばAC電源でも充電式でもどちらでもOK!
例としては刈り込みバリカンやヘッジトリマー、剪定鋏やチェンソー(ハンディ・リア/トップハンドル)類、レシプロソーに芝刈り機やガーデンチッパーなどです。
DIY板にあった充電式草刈機のスレを母体としていますが、そちらに悪質な荒らしが居着いたためにワッチョイのある園芸版に移転してきました

↓ 重要
※ 第三者には意味不明な自分語りや、個人的な思想の押し付け・他人の受け売りでドヤ顔などは嫌われますので止めてください。またそういう事をする人は出入り禁止とします ※
↑ 要注意

関連スレ
手動の道具はこちら
農具・園芸道具について語るスレ 買替3個目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1714538508/

DIY板の草刈機スレ
電動草刈り機 Part.7
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1723949723/
充電式チェンソーを語るスレ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1680044905/

農業板のエンジン機のスレ プロ用の機械はこちら
[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part102
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1731578630/
チェンソー総合スレ 37inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1664791124/
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 01:00:57.55ID:TdKSMwb3
尼でサイリスタ、スピードコントローラーを検索してグラインダーにつなげば手持ちでチップソー位砥げるよ
高い研磨なんかいらんぞ
2024/12/03(火) 17:39:03.88ID:A1Zl/juh
チップソー研磨に必要なのはダイヤモンドホイール
回すのはべつになんでもいい
ダイヤ以外でも削れるのは中華の粗悪再生チップのみ
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 23:13:14.85ID:mB4zZu9O
バス釣りの人が不法投棄した釣り糸がチップソーに絡むんだけど、同じ悩みの人いますか?
どういう対処してますか?巻き込み防止の追加の刃を付けるか、折りたたみナイフを持ちあるくか、どちらにするか迷っています。
2024/12/04(水) 07:34:52.25ID:6l+gmyzB
小さめの鋸鎌を携帯するのがいいよ
鎌はいろいろ使い勝手がいいから
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/04(水) 12:26:35.44ID:KoPQ63AL
それなら既に持ってるので都合がいい。今度試してみますありがとう
2024/12/04(水) 23:19:45.71ID:WDBURQD5
しゃがむと腰が・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 14:11:53.10ID:h0lklJTR
>>751
二つの考え方がある。
1.初心者は操作が下手だから、高くて使いやすいものを買え派
2.初心者は最初は安いものから始めて、腕が上がったら買い換えていけばいい派

俺は2の立場を支持する。最初から良い機材を買うのが成功するケースは、頻繁に使って長年腕を磨いていく場合だ。そこまで達しないし使用頻度も少ない初心者の方が多い。
Dケンマーは確かに高級機よりも使い難く、頭で考えて使う機種だ。初心者に優しくないかもしれないが、Dケンマーで鍛えてみることだな。初心者は廉価なもので鍛えた方がいい。
2024/12/05(木) 18:59:59.60ID:28Dulfzj
自慰の持論は無意味で蒙昧
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 21:18:32.70ID:h0lklJTR
機材は経験と共に買い足していくものだ。
無駄な買い物を抑えようなんて無理な話だ。
機材を買い足していって散在するのもDIYの楽しみの一つ。
2024/12/06(金) 15:45:03.95ID:fKiSJ6Q/
キチガイ爺は今すぐ死ね
2024/12/07(土) 03:37:46.27ID:ynNqO4Mo
そろそろ冬ごもりの時期
みんなは刈払機にどんなメンテナンスしてから休眠させる?
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 08:05:08.46ID:VCrzPPxM
サツマイモやネギを土をつけたまま保存する方が、長くおいしさを保てる。
刈払い機も同じで、特にメンテしない方が自然に長持ちするのではないのか。気になった症状がある時だけメンテすればいい。
充電式だからガソリン抜く必要もないし、バッテリーだけ取って充電しておけば、それだけで十分では。
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 08:06:51.28ID:VCrzPPxM
バッテリー冬季間は、暖かい部屋に置いておくこと。氷点下の小屋に置いたら、バッテリーがやられる。
2024/12/07(土) 12:13:45.41ID:fwbJSKpG
>>764
気が向いたらモーター部バラして清掃ギヤ給油するかな程度ヒートシンク塞ぎなくないし
後締め付け確認かな場所によっては緩みからガタついてギヤ摩耗…とか避けたい
2024/12/07(土) 14:10:51.53ID:tO4WA6hk
>>766
家の中でも玄関や物置き・北側の浴室やトイレは余裕で氷点下なるで
本州のほとんどの地域でな
日本のほとんどの一戸建ては暖房や断熱という概念が生まれる以前に建てられているから
2024/12/09(月) 21:31:31.06ID:24F7ARQp
この腐れジジイいい加減にしろよ

園芸板に既存の道具スレがあるにも関わらず自分勝手に脚立スレを立て、
全然レスが付かないからといって全く同内容のスレをDIY板に立て直すとか許されねーぞ
早く死ね
徹底的におっ死んでしまえ
2024/12/12(木) 23:24:49.88ID:bt//Zwmj
園芸板に、ワッチョイ付きで電動園芸用品の総合スレを立てました
これまでDIY板に個別スレで分散していた草刈器・チェンソー・バリカン・
ヘッジトリマーなどの全てを話題にできる便利な新スレとなります
爺を除いた皆さん全員のご利用をお待ちしております

電動の園芸用具スレッド Part.1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1734012799/l50
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/19(木) 15:12:42.16ID:jmyYPkTX
ヘッジトリマーは、片手持ち作業できないと話にならない。理由は奥まで伸ばせること。高所で片手で身体を支えながら他方の腕で作業できること。
マキタで言うならば、MUH267がベスト。回転数遅いからトルクは十分あるし。
両手で持って振るヘッジトリマーは、高所作業は危険だし奥まで伸ばせない。多少非力でいいから片手作業できるものを選ぼう!
2024/12/19(木) 23:50:52.52ID:QfnIe08f
このスレは終了しました
一般の方は書き込みをしないで下さい

草刈機・刈払機の使い方に関しては農業板のスレへどうぞ

[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part102
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1731578630/l50

また、電動式草刈機の購入相談や製品の話題は園芸板の総合スレをご利用ください

電動の園芸用具スレッド Part.1
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1734012799/
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/21(土) 08:48:36.96ID:gvSImtPj
>>769
君は脚立について知らなすぎるな。少し勉強した方がいい。
DIY用の脚立は主に4脚だ。園芸用なら三脚が必須。ユーザー層も全く違う。
勿論かぶる内容もあるが、それぞれの板で建てる意味はある。細かく言うと使用目的も使用状況も製品の選び方も異なるからだ。
2025/01/25(土) 16:27:53.35ID:tV7Zka8p
このスレは終了しました
一般の方は書き込みをしないで下さい

草刈機・刈払機の使い方に関しては農業板のスレへどうぞ

[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part102
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1731578630/l50

また、電動式草刈機の購入相談や製品の話題は園芸板の総合スレをご利用ください

電動の園芸用具スレッド Part.1
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1734012799/

DIY板にある「充電式草刈り機」「充電式チェンソー」のPart2スレはどちらも荒らしの立てたニセスレですので使用しないでください
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/02(日) 16:59:38.32ID:C385vItz
195で草刈りやるぞ
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/02(日) 18:06:45.48ID:dxjDMEvc
MUR195のことか?
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/02(日) 18:07:56.87ID:dxjDMEvc
>>774
このスレは終了していない。充電式草刈機Part2と併用して盛り上げればいい・
固く考えない方がいい。
2025/02/02(日) 18:52:01.36ID:pFhwr1k5
このスレは終了しました
一般の方は書き込みをしないで下さい
終了・閉鎖の理由は>>777の荒らし「シルバー爺」が居着いているためです
荒らしに餌をやらないためにスレを凍結せざるを得ないのです

草刈機・刈払機の使い方に関しては農業板のスレへどうぞ

[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part102
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1731578630/l50

また、電動式草刈機の購入相談や製品の話題は園芸板の総合スレをご利用ください

電動の園芸用具スレッド Part.1
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1734012799/

DIY板にある「充電式草刈り機」「充電式チェンソー」のPart2スレはどちらも荒らしの立てたニセスレですので決して使用しないでください
また、荒らしの立てた別スレ「三脚・脚立スレ」を荒らしの隔離スレとして使用中です
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 18:58:57.68ID:/3FpeI45
スレが終了するのは、1000まで書き込んだ後だ。君が終了させたければ、一人ごとでいいから淡々と書き続けることだな。
それもできないなら、終了したなんて書くな。お前だけの掲示板ではない。書き込みたい奴に書かせればいいだけ。
2025/02/03(月) 19:38:46.36ID:9mvZBTY4
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終 了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは終了済みです
  お気をつけてお帰りください
2025/03/27(木) 09:52:56.59ID:bmVbMNKh
あくまで業務としてはとてもじゃないが使えないな
家の庭程度
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/08(火) 09:26:18.81ID:wSDteVJ1
195の逆回転の仕方を取説読んだけど順回転と同じこと書いてる。どーやれば逆回転するのかな。
2025/04/08(火) 12:29:57.40ID:qXTdMc5k
スチールのシュレッダーブレードと3枚刃を見かけたが取り付け穴がちょっと違うな
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/08(火) 17:18:39.24ID:wSDteVJ1
取説何度も読むと逆回転のときはロックオフレバーの文言が無いことに気付いた。つまり電源入れて引き金引くと逆回転するということかな。今度やってみる。
2025/04/09(水) 01:34:28.51ID:vsnAezat
霊感商法のワールドメイト 元会員、弁護士ら 被害救済ネットを結成

宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。

ワールドメイトはオウム真理教、幸福の科学らと同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催者は半田晴久(深見東州)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。

株式会社コスモワールド、たちばな出版、皇大神社や旅行代理店、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。

総会で紀藤正樹(弁護士)は、同会により霊感商法の被害や精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。

元会員の男性らは「会員は、悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」「地下鉄サリン事件直後、オウムの仕業ではないと教えられていた」などと語りました。


しんぶん赤旗 2002年8月27日号14面
2025/04/09(水) 22:04:49.69ID:LhEnnCKc
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終 了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは終了済みです
  お気をつけてお帰りください
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/17(木) 12:43:37.25ID:gxw2DuCh
>>784
続き
ロックオフレバー引かないと歯が回転しない
ということで逆回転の操作方法教えてください
2025/04/17(木) 14:09:45.32ID:0P/lVGls
>>787
電源起動中に電源ボタンを押して、点滅中にロックオフレバーとスイッチレバーを握る
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/17(木) 19:38:10.38ID:bsu3xTdO
>>788
おおーありがとうございます
今度は土用明けにやってみます
でも取説にはそんなこと書いてないです
どーやって調べたのですか
2025/04/17(木) 19:44:27.39ID:/NHRHkkz
>>789
一応取説に書いてあるけど絡み取り機能を使うのは起動中の想定の説明だから混乱したんじゃないかな
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/17(木) 22:33:40.92ID:bsu3xTdO
>>790
みなさん頭良いです
てか自分の頭悪すぎです
説明してくれてもよくそういうふうに読み取るのすごいと思います
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 08:03:44.37ID:daqjKrzV
電源起動中というのは歯は正回転中ということですか
それとも歯は停止中ですかスロットルレバーは停止中ですか
単純に電源切れてる状態から電源ボタン2度押しすればスロットルレバーはどの位置でも逆回転するのですか
2025/04/19(土) 10:48:25.23ID:QQ5KyXp8
>>792
電源起動中は電源ランプが点灯してる状態
刃が正転中でも電源ボタンを押せば反応してるけど刃が止まってから絡み取り待ちのランプ点滅になる
コントロールレバーが停止位置だとどちらにも刃は動かない
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 23:58:15.94ID:daqjKrzV
むずい
みんなの読解力素晴らしい
電源起動中に電源ボタン押すとどこかが点滅する
その次にコントロールレバーを停止以外に動かせば逆回転するということか
マジでこれ普通のIQの人では逆回転出来ないと思う
2025/04/20(日) 13:14:16.25ID:wH8iIrmW
逆回転なんて使う必要ないぞ
絡んだら止めて手で取ればいいだけ
慣れてくればそもそも絡んだりしないし
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/20(日) 19:39:34.54ID:6+jggTps
195て防水じゃないけど使った後は先端部とか水道水で洗わないの
流石にバッテリー部は洗わないけど
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/21(月) 17:37:49.68ID:S2FjxjjA
自宅の草むしりがしんどいと嘆いてる両親に草刈機買ってあげようと考えてるんですが、
女性でもう力がだいぶ弱くなってしまった母親にMUR195は重すぎでしょうか?
軽くて使いやすくて使用が簡単な草刈機がありましたら教えてください
マキタが良いかなと勝手に考えてましたが、やはり軽さが最重要かなと思い悩んでます
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/21(月) 17:40:26.57ID:GY4n8p6a
危険な道具だから他の方法も考えよう
自分で使うならいいけど
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/21(月) 17:44:33.50ID:HLVfU9Lt
手押し車の草刈り機がいいんじゃないの
コメリでだしてたよ
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/21(月) 17:47:00.43ID:S2FjxjjA
間違えました
購入を検討してるのはループハンドルのMUR194でした
もうペットボトルのキャップも開けられなくなった力のないは女性にはキツイですかね…?
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/21(月) 17:49:03.48ID:S2FjxjjA
>>798
そうですよね
自分が近くにいないので安全面も考慮したいです
そうなるとナイロンコードの方がやかったりしますか?

>>799
全面芝だったらそれもありですけど、田舎の一軒家で砂利に生える草を刈るだけなので…
2025/04/21(月) 18:17:48.96ID:ZVEx2U3C
砂利から生える草は除草剤を使いましょう
回転する刃では切れません

あとこのスレは荒らしが立ち寄るので使わないでください

草刈機・刈払機の使い方に関しては農業板のスレへどうぞ

[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part102
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1731578630/l50

また、電動式草刈機の購入相談や製品の話題は園芸板の総合スレをご利用ください

電動の園芸用具スレッド Part.1
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1734012799/

DIY板にある「充電式草刈り機」「充電式チェンソー」のPart2スレはどちらも荒らしの立てたニセスレですので決して使用しないでください
また、荒らしの立てた別スレ「三脚・脚立スレ」を荒らしの隔離スレとして使用中です
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況