GTIの話題だけは専用スレがあるのでそちらでお願いします
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 28 ~GTI~
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1684961624/
※前スレ
ソーラーパネル・太陽光発電DIY
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1684961780/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★2
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1695300379/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1701811775/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1717300234/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★5
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1721601438/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★6
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1727703261/
探検
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/18(水) 08:13:13.94ID:DklwMtsn
2025/02/19(水) 08:41:03.41ID:ClNavwMc
電蝕以前の問題だろw
金具のハゼ部分曲がったら緩みそうだし
金具のハゼ部分曲がったら緩みそうだし
2025/02/19(水) 12:55:58.52ID:6vUWAhGb
DIYの素人施工でも台風シーズンの前と後に点検出来るぐらいなら良いんじゃね?
DIYで出来るレベルだから足場組まなくてもやれる程度だろうし
DIYで出来るレベルだから足場組まなくてもやれる程度だろうし
2025/02/19(水) 15:22:22.23ID:ClNavwMc
>>578
俺はいくらDIYでも台風の前後に点検が必要な施工はどうかと思うがな…
俺はいくらDIYでも台風の前後に点検が必要な施工はどうかと思うがな…
2025/02/19(水) 17:05:29.13ID:fhw6s/uP
ウチはガルバ波板トタンをステンの傘で打ってるけど鉄はもうボロボロに錆びたけど
ステン傘とその辺は何も錆びてないよ
もう7,8年目だけども
ステン傘とその辺は何も錆びてないよ
もう7,8年目だけども
2025/02/19(水) 19:27:21.31ID:bwvYpXuE
583名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 20:37:44.68ID:Q1xSFbcj 無垢のスレンレスとかw
584名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 20:38:56.39ID:Q1xSFbcj585名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 20:40:17.89ID:Q1xSFbcj >>581
ガルバニウムは鉄板じゃねーし、ガルバニウムの釘なんてねーからw
ガルバニウムは鉄板じゃねーし、ガルバニウムの釘なんてねーからw
2025/02/19(水) 20:43:25.43ID:/bxGpjhW
落ち着けよ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 20:48:48.58ID:Q1xSFbcj 落ち着けるかw
海水に浸る船体でさえステンレスボルトなんて使わねーよw でも船は何十年も朽ち果てずに稼働する。何故か分かるかな
海水に浸る船体でさえステンレスボルトなんて使わねーよw でも船は何十年も朽ち果てずに稼働する。何故か分かるかな
588名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 21:06:50.59ID:Q1xSFbcj ステンレスは熱膨張率が鉄と比較して約1.5倍と大きい為、温度変化の繰り返しににより締結部が緩みやすくなります。
2025/02/19(水) 21:08:19.42ID:RG8eqB2p
は?チャリはちゃんと乗る人はステンのボルトに交換するぞ
錆びるからな
価格との兼ね合いだよバーカ
錆びるからな
価格との兼ね合いだよバーカ
590名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 21:11:10.59ID:Q1xSFbcj ステンレス製瓦棒屋根の釘抜けがあり貫板を交換します
ps://machiyane-mito.com/works/20191230_sutennresuyanenukiita_mori.html
ps://machiyane-mito.com/wp-content/uploads/sites/76/CIMG0122.jpg
ps://machiyane-mito.com/wp-content/uploads/sites/76/CIMG0102-2.jpg
金属系の屋根材は、陽にあたり熱により膨張し気温が下がると収縮します。
長く伸縮を繰り返し約10年前後で現れる場合が多い症状ですので、定期的なメンテナンスが必要です。
ps://machiyane-mito.com/works/20191230_sutennresuyanenukiita_mori.html
ps://machiyane-mito.com/wp-content/uploads/sites/76/CIMG0122.jpg
ps://machiyane-mito.com/wp-content/uploads/sites/76/CIMG0102-2.jpg
金属系の屋根材は、陽にあたり熱により膨張し気温が下がると収縮します。
長く伸縮を繰り返し約10年前後で現れる場合が多い症状ですので、定期的なメンテナンスが必要です。
591名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 21:12:08.77ID:Q1xSFbcj >>589
バカの自己満足ねw メーカーはそんなアホなことしない
バカの自己満足ねw メーカーはそんなアホなことしない
2025/02/19(水) 21:52:37.94ID:n30zwSm9
金属屋根のキャッチ工法も調べられないなら屋根にソーラーパネルはまだ早い
100均のソーラーから始めるのがいい
https://kanakk.jp/solarpower/materials/d-swat2/yokobuki.html
それと設置金具には亜鉛メッキとステン製が混在しながら架台フレームにステン製を
使う事はコスト的にほぼ無い。金属屋根用雪止めも同様にステンと亜鉛メッキ品がある
電蝕が本当に深刻ならステン製品のラインナップは有り得ないことだろう
100均のソーラーから始めるのがいい
https://kanakk.jp/solarpower/materials/d-swat2/yokobuki.html
それと設置金具には亜鉛メッキとステン製が混在しながら架台フレームにステン製を
使う事はコスト的にほぼ無い。金属屋根用雪止めも同様にステンと亜鉛メッキ品がある
電蝕が本当に深刻ならステン製品のラインナップは有り得ないことだろう
2025/02/19(水) 22:40:40.20ID:oNdbtHAr
ガルバにステンレスの雪止め付いてるけど全く何ともないよ?
2025/02/19(水) 22:41:40.53ID:RG8eqB2p
アルミとSUS304なら分極してくれるから電蝕は起きづらいがガルバとはいえ鉄を混在させるのは要注意
金属屋根は圧倒的に大きいから許されてるけどキャッチ金具で使うのはあほすぎ
ってことだよ
>>564の懸念点は屋根材を結構引っ掻いてることだな
金属屋根は圧倒的に大きいから許されてるけどキャッチ金具で使うのはあほすぎ
ってことだよ
>>564の懸念点は屋根材を結構引っ掻いてることだな
2025/02/20(木) 00:42:38.56ID:IuXVqh2Z
そのニイガタATキャッチャーにもステン製と鋼板製があってステン製の方が高耐久なのだろう
だが金属屋根と言えばほぼガルバで、我が家はステン屋根なんてスレでも聞いたことがないしな
だが金属屋根と言えばほぼガルバで、我が家はステン屋根なんてスレでも聞いたことがないしな
596名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 01:22:00.52ID:CfMBfh35597名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 01:23:48.49ID:CfMBfh35 >>595
うちはステンレス屋根だよ
うちはステンレス屋根だよ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 01:34:18.82ID:mtyx6kIn クルマのナンバープレート発行で付いて来るボルトが
メッキだろうとすぐ錆びるのは常識
鉄の車体に鉄メッキのボルトは× SUSを使えば錆び難い
SUSボルトは陸運局オプションで売ってるからケチるなよ
メッキだろうとすぐ錆びるのは常識
鉄の車体に鉄メッキのボルトは× SUSを使えば錆び難い
SUSボルトは陸運局オプションで売ってるからケチるなよ
599名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 01:50:40.15ID:mtyx6kIn 専用>>596
鋼板メッキ製とステンレス製が売られてるのに違いが分からないのね
それにステンの雪止めも価格的に304じゃない40系ステンだ
ガルバリウム屋根を止める専用同素材釘やビスはなく異種金属ステンを使ってるし
キャッチも普通にステンを使う、どうしても電蝕が気になるならガルバ屋根は使うなってこと
鋼板メッキ製とステンレス製が売られてるのに違いが分からないのね
それにステンの雪止めも価格的に304じゃない40系ステンだ
ガルバリウム屋根を止める専用同素材釘やビスはなく異種金属ステンを使ってるし
キャッチも普通にステンを使う、どうしても電蝕が気になるならガルバ屋根は使うなってこと
2025/02/20(木) 03:30:09.89ID:nHg8QMR/
ガルバリウムはめっき
異種金属でコーティングされてる
アルミが酸化膜を形成し錆びにくくする
亜鉛が先に錆びてベースの鉄を守る
当然カットしたり穴を開けたりしたらその断面は保護層が無いから即錆びる
異種金属でコーティングされてる
アルミが酸化膜を形成し錆びにくくする
亜鉛が先に錆びてベースの鉄を守る
当然カットしたり穴を開けたりしたらその断面は保護層が無いから即錆びる
2025/02/20(木) 07:43:32.76ID:IuXVqh2Z
2025/02/20(木) 11:06:11.14ID:ZXqVvQ4O
603名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 14:20:10.88ID:17lyc5eP >>598
馬鹿丸出し。ナンバープレートのボルトの為に車体を犠牲防食として扱うのかw
馬鹿丸出し。ナンバープレートのボルトの為に車体を犠牲防食として扱うのかw
604名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 14:21:59.76ID:17lyc5eP >>602
アホなので意味が分かりません、と素直に書けよw
アホなので意味が分かりません、と素直に書けよw
2025/02/20(木) 14:22:15.75ID:WUYFCbJb
ナンバープレートのボルトはいつもステンレスにしてるけど問題ないぞ
むしろ普通のボルトだとナンバープレートが錆の水で汚れるからな
むしろ普通のボルトだとナンバープレートが錆の水で汚れるからな
2025/02/20(木) 14:23:30.84ID:WUYFCbJb
そもそもステンレスは鉄の合金だろう
鉄とステンレスは溶接しても問題ないのが現実
鉄とステンレスは溶接しても問題ないのが現実
607名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 14:24:53.07ID:17lyc5eP >>601
ホムセンて素人を対象とした量販店だぞw板金屋に聞けばいくらでもあるよ
ホムセンて素人を対象とした量販店だぞw板金屋に聞けばいくらでもあるよ
608名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 14:32:37.00ID:17lyc5eP2025/02/20(木) 15:26:57.91ID:IuXVqh2Z
ナンバープレートのメッキボルトは被膜されてないから電蝕アノードになってよく錆びる
錆びだらけのナンバーを犠牲陽極で錆びてるんだって喜ぶのはこのスレにしかいないよ
卑な金属を大、貴な金属を小にすると表面積の比によって異種金属接触腐食を無視できる
安価なトタン釘より高価なステン釘が使われる理由はちゃんと意味がある
錆びだらけのナンバーを犠牲陽極で錆びてるんだって喜ぶのはこのスレにしかいないよ
卑な金属を大、貴な金属を小にすると表面積の比によって異種金属接触腐食を無視できる
安価なトタン釘より高価なステン釘が使われる理由はちゃんと意味がある
610名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 15:36:58.89ID:Dwynw6oS トタンにステン釘は向かないよ。
トタンには亜鉛メッキ鉄釘。
ガルバにはガルバ釘が無いから妥協でステン釘が使われる
トタンには亜鉛メッキ鉄釘。
ガルバにはガルバ釘が無いから妥協でステン釘が使われる
611名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 15:38:51.61ID:Dwynw6oS612名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 16:47:02.33ID:Dwynw6oSファーウェイ「包囲網」突破 米制裁後4割増収、最高迫る
2025年2月18日
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM174080X10C25A2000000/
2025/02/20(木) 18:17:59.61ID:nkOoEnHE
2025/02/21(金) 02:06:28.43ID:VCif9RMy
東京電力で系統連系してる人、工事店番号ってどうやって取ったか教えてください
2025/02/21(金) 06:57:43.35ID:CnKDpdGs
脳内独自理論展開が邪魔をして屋根にパネルを載せるどころか架台取付さえ困難なスレ住人に
そのアドバイスを求めるのは危険です
そのアドバイスを求めるのは危険です
2025/02/21(金) 07:02:36.92ID:JzjPnuz+
2025/02/21(金) 11:40:16.30ID:XFpeSJ09
2025/02/21(金) 11:42:39.76ID:XFpeSJ09
架空の工事店を自分で立ち上げたことにしてその番号を入力
2025/02/21(金) 11:43:44.50ID:ya9jwRqp
そいつ小遣い稼ぎマンだからレスしない方が良い
2025/02/21(金) 12:13:56.99ID:MFjIx2eK
621名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 12:27:03.67ID:9vnc3RIU 系統連携の規制緩和すべきだわ
2025/02/21(金) 12:36:42.61ID:mnR90DjY
2025/02/21(金) 19:53:19.55ID:VjMJgQT9
>>614
1919072
1919072
2025/02/21(金) 20:21:40.64ID:JzjPnuz+
本人は面白いと思って書いてるんだろうな
2025/02/22(土) 15:10:07.77ID:+PemCmmS
ハイブリッドインバータに接続するバッテリーをリン酸鉄生セル16個で組もうと思っています。
バッテリーの大手メーカーだとEVEとかCATLが有りますがBMSの大手メーカーにはどのようなものがありますか?
バッテリーの大手メーカーだとEVEとかCATLが有りますがBMSの大手メーカーにはどのようなものがありますか?
626名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 15:13:32.33ID:vrQxHs4N 二階屋根上のパネルの状態を確認する為に、免許や届け出の不要な小型カメラドローンを調達しようと思います
オヌヌメの機種を教えてください
オヌヌメの機種を教えてください
2025/02/22(土) 15:14:40.67ID:zdvS7Ya4
初心者ならJKとDaly、脱初心者ならJBD
2025/02/22(土) 15:46:50.56ID:WCuEEShv
長めの棒の先端にカメラをくくりつけて見るほうが簡単で安上がりでは?
2025/02/22(土) 15:48:58.20ID:CNxJJzfY
>>626
ドローン持って太陽光蓄電池屋根塗装の訪問販売やってるおっちゃんに撮影して貰うとよいよ
ドローン持って太陽光蓄電池屋根塗装の訪問販売やってるおっちゃんに撮影して貰うとよいよ
630名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 18:35:09.89ID:a2iat9EW >>626
基本市街地では届け出さないと航空法違反になるはずだが 届けなしで良いものなんてあるの?
基本市街地では届け出さないと航空法違反になるはずだが 届けなしで良いものなんてあるの?
631名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 19:22:22.02ID:lb1QMRpF 100g以下で自分の敷地内なら問題ないよ
2025/02/22(土) 19:39:26.52ID:CNxJJzfY
そうなんだ
手のひらに乗るようなやつで
メンテ会社の営業が撮ってくれた
手のひらに乗るようなやつで
メンテ会社の営業が撮ってくれた
633名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 21:34:47.14ID:qZfJJzEd >>630
AIカメラ付き中華ドローン「HOVERAir X1 Smart」を試す 手のひらサイズの“パーソナルカメラマン”だ
ps://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2501/30/news139.html
142×111×27mmというコンパクトなボディーに、人物の自動追従や多彩な自動撮影モードを備え、スマホアプリから操作可能。
手のひらから離陸させ、あとは自動で動き回って撮影してくれる手軽さは、まさにパーソナルカメラマンを持ち歩いているかのような感覚だ。
ps://i.imgur.com/CNFkE3C.jpeg
ps://i.imgur.com/NHxeIlC.jpeg
AIカメラ付き中華ドローン「HOVERAir X1 Smart」を試す 手のひらサイズの“パーソナルカメラマン”だ
ps://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2501/30/news139.html
142×111×27mmというコンパクトなボディーに、人物の自動追従や多彩な自動撮影モードを備え、スマホアプリから操作可能。
手のひらから離陸させ、あとは自動で動き回って撮影してくれる手軽さは、まさにパーソナルカメラマンを持ち歩いているかのような感覚だ。
ps://i.imgur.com/CNFkE3C.jpeg
ps://i.imgur.com/NHxeIlC.jpeg
634名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 21:38:05.10ID:qZfJJzEd2025/02/22(土) 21:55:11.80ID:B9gSMwgD
636名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 22:57:39.78ID:vrQxHs4N 2023年の研究開発投資額
ファーウェイ 3.4兆円
トヨタ自動車 1.3兆円
ファーウェイ 3.4兆円
トヨタ自動車 1.3兆円
637名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 22:58:35.66ID:vrQxHs4N >>635
うちは市街地だから、見ともなくてそんな真似できない。人通り多いし
うちは市街地だから、見ともなくてそんな真似できない。人通り多いし
2025/02/23(日) 02:28:23.35ID:Rv1SDaPl
日本語ヘンだよ
2025/02/23(日) 02:29:34.36ID:Rv1SDaPl
それと人通りが多いところでドローンなんか飛ばさないでくれ
迷惑極まりない
迷惑極まりない
2025/02/23(日) 02:52:20.13ID:f8dSS25G
2025/02/23(日) 03:09:00.24ID:jBnQF6Yz
俺もドローン欲しいなと思ってた
100g以下なら住宅地でも敷地場は飛ばして良いんだな
雪国だから屋根の雪の状態を見たい
総二階だから下から全く屋根が見えない
100g以下なら住宅地でも敷地場は飛ばして良いんだな
雪国だから屋根の雪の状態を見たい
総二階だから下から全く屋根が見えない
2025/02/23(日) 05:24:54.63ID:YwS7nr/3
見たところで
643名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 08:42:52.32ID:IhlLOlSH 雪に埋もれて全く機能しない豪雪エリアのソーラーパネルw
2025/02/23(日) 08:54:26.08ID:QkR9Fp80
>>643
全く発電しない日は年に1回くらいしかないよ
全く発電しない日は年に1回くらいしかないよ
2025/02/23(日) 18:14:17.41ID:XETlW9tO
家の外壁を塗るのに組む足場を1ヶ月くらい長めに置いといてえるようお願いできた
そこで壁面にパネル垂直設置を検討し始めたんだが専用の金具ってあんまりないのね
1枚10kg程度の200Wパネルなんだが梁の場所を確実に見つけないと重量物で壁を傷めんのは怖いね
そこで壁面にパネル垂直設置を検討し始めたんだが専用の金具ってあんまりないのね
1枚10kg程度の200Wパネルなんだが梁の場所を確実に見つけないと重量物で壁を傷めんのは怖いね
2025/02/23(日) 18:20:27.00ID:XETlW9tO
だいたい910mm間隔で間柱があるというけど築40年とかの家だとあんまりアテにならないよね?
確実に柱が入ってる箇所を左右端としてアルミのレールを水平方向に留めて架台とするの確実じゃろか
数枚載せただけでなかなかの重量物なのでアンカー打ちとか深くやんないといけんのかね
確実に柱が入ってる箇所を左右端としてアルミのレールを水平方向に留めて架台とするの確実じゃろか
数枚載せただけでなかなかの重量物なのでアンカー打ちとか深くやんないといけんのかね
2025/02/23(日) 18:22:31.48ID:fByPPcQz
200W パネル 4枚 で
ポータブル電源で実験してたけど、
バッテリー 5K
ハイブリッドインバーター 3000W 24V
を導入して、パネルとバッテリー容量のバランスを探ろうとおもってます。
場所があったらパネルを増やしたいんだけどねえ。
ポータブル電源で実験してたけど、
バッテリー 5K
ハイブリッドインバーター 3000W 24V
を導入して、パネルとバッテリー容量のバランスを探ろうとおもってます。
場所があったらパネルを増やしたいんだけどねえ。
2025/02/23(日) 20:48:44.52ID:3imxcqo7
修理№ 1409【メーカーとジ〇パネットから修理出来ません】ジ〇パネットたかたで、5年前に購入 充電出来ず、使用出来ない jvc BN RB6 C ポータブル電源 視聴者様からの修理依頼
https://www.youtube.com/watch?v=VPZzwDb4Rc8
https://www.youtube.com/watch?v=VPZzwDb4Rc8
649名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 23:08:16.11ID:ANpU20Ie >>648
原因特定はえー 仕事早いしゅごい
原因特定はえー 仕事早いしゅごい
2025/02/24(月) 00:31:15.85ID:iQME2Jkn
発火事故怖いやつ
2025/02/24(月) 10:59:11.79ID:D2S/McKP
同じ故障を何度も直してっから手際はいいな
652名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 11:26:02.39ID:+fJ4gImW めったに雪の降らないうちでも今日は積もった
雪下ろしアイテムが無いから発電量増えねぇ…
雪下ろしアイテムが無いから発電量増えねぇ…
2025/02/24(月) 15:24:39.41ID:oAR0LjzE
屋根からパネル下ろして地面設置できんの?
地面だと雪かき簡単だし臨機応変に角度を変えれる
地面だと雪かき簡単だし臨機応変に角度を変えれる
2025/02/24(月) 15:45:59.73ID:af0d3ayd
頭悪いにも限度があるだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 16:31:45.94ID:+fJ4gImW656名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 22:39:08.79ID:sDbRRsxE従来のモバイルバッテリーの概念を覆す、SSPB(準固体電池モバイルバッテリー)
https://ascii.jp/elem/000/004/252/4252670/
特徴的な準固体電解質は、液体含量をわずか3%に抑えており、高い安全性を実現します。強力な衝撃にも耐える設計で、液漏れや爆発の心配がありません。
従来の液体ポリマーバッテリーと比べて4倍以上の耐久性を誇ります。
また、過酷な環境でも安定動作を続けることができる動作温度範囲を提供。-20℃から+80℃まで、使命の域を超える幅広い温度に対応しています。
価格は8,980円です。
2025/02/26(水) 10:49:29.70ID:qkxrYm9Q
クローズアップ現代モバイル機器が突然発火!?多発する“リチウムイオン電池火災” ★3
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1740480834/
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1740480834/
658名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 12:08:37.63ID:9++1Cm3b LFP以外怖くて使いたくないわ
2025/02/26(水) 12:22:19.26ID:ZIOet2F1
ガワだけはパクれても技術をパクるのは困難
セパレータとかある程度のレベルのものが作れない国のはよく燃える
諦めて日本産を買ってるから国内の素材メーカーは儲かる
だけど日本のことを考えたら政府が輸出禁止して国内メーカーが儲かるようにしたほうがいいに決まってる
当然日本企業の海外工場にも輸出禁止
製造が国内回帰し国内の労働者層も儲かりウマー
労働者の購買力が増すと小売飲食もウマー
セパレータとかある程度のレベルのものが作れない国のはよく燃える
諦めて日本産を買ってるから国内の素材メーカーは儲かる
だけど日本のことを考えたら政府が輸出禁止して国内メーカーが儲かるようにしたほうがいいに決まってる
当然日本企業の海外工場にも輸出禁止
製造が国内回帰し国内の労働者層も儲かりウマー
労働者の購買力が増すと小売飲食もウマー
2025/02/26(水) 13:32:28.72ID:Kg5r95su
中華粗悪品はLFPも燃えてるからな怖い
661名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 14:47:11.87ID:+PC7SxHK パクるもなにも、国産電池なんて絶滅危惧種
662名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 14:48:59.49ID:+PC7SxHK >>659
労働者がいないのに国内回帰するわけがない
労働者がいないのに国内回帰するわけがない
663名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 14:55:32.99ID:+PC7SxHK半導体工場、深刻な人材不足 九州の学生6割「働きたいと思わない」
2023/4/18
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR4K675GR4DULFA006.html
20年遅いわw
いまさら日本に工場作っても、人間がいないww
2025/02/26(水) 15:19:07.76ID:G8ZzrXiJ
働かないと生きれない状況に追い込まれているから
墜ちるのも時間の問題
女性が外人に身売りしてるのに男性が働かない訳にはいかない
墜ちるのも時間の問題
女性が外人に身売りしてるのに男性が働かない訳にはいかない
2025/02/26(水) 15:21:47.56ID:ZIOet2F1
最低賃金で働く奴隷を募集してるから人が来ないんだよ
欧米と同等の賃金出せばいくらでも人はやってくる
日本だと最低賃金に貼り付いてるのはなぜ?
なんで海外より安い賃金の日本にやってくる害国人が多いのか謎
補助金でも出てるのか生活保護がセットなのか
欧米と同等の賃金出せばいくらでも人はやってくる
日本だと最低賃金に貼り付いてるのはなぜ?
なんで海外より安い賃金の日本にやってくる害国人が多いのか謎
補助金でも出てるのか生活保護がセットなのか
2025/02/26(水) 21:10:19.57ID:19luez9M
>>659
技術の問題というよりは
とにかく彼らの国は手抜き誤魔化しする人大杉
騙して売ったモン勝ちのガチャ製品だらけ
耐久性安全性とか見え難い部分が特にダメなのよね
対して日本メーカー製品は過剰品質気味なとこもある
これを補助金とかで安く買うのが一番コスパ良いと実感
技術の問題というよりは
とにかく彼らの国は手抜き誤魔化しする人大杉
騙して売ったモン勝ちのガチャ製品だらけ
耐久性安全性とか見え難い部分が特にダメなのよね
対して日本メーカー製品は過剰品質気味なとこもある
これを補助金とかで安く買うのが一番コスパ良いと実感
667名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 22:46:10.45ID:QutQ+sOD AI凄まじいな
航空機の脱炭素も解決しそうだな
炭素鋼の強度と発泡スチロールの軽さを両立、機械学習が生んだ新素材は航空宇宙産業に革新をもたらすか
機械学習を活用して応力分布や比強度を最適化することで、炭素鋼の強度と発泡スチロールの軽さを兼ね備えたナノアーキテクチャー材料を国際研究チームが開発した。実用化されれば航空宇宙産業に革新をもたらすかもしれない。
ps://wired.jp/article/nano-architected-materials-strong-as-steel-and-light-as-foam/
航空機の脱炭素も解決しそうだな
炭素鋼の強度と発泡スチロールの軽さを両立、機械学習が生んだ新素材は航空宇宙産業に革新をもたらすか
機械学習を活用して応力分布や比強度を最適化することで、炭素鋼の強度と発泡スチロールの軽さを兼ね備えたナノアーキテクチャー材料を国際研究チームが開発した。実用化されれば航空宇宙産業に革新をもたらすかもしれない。
ps://wired.jp/article/nano-architected-materials-strong-as-steel-and-light-as-foam/
668名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 10:43:48.45ID:J8X5Rnw+ また技術の安売り。原因は国内既得権益者を守るための国内規制。
利権がイノベーションを妨害する。
損傷した細胞を修復する機能 「Muse細胞」 東北大学研究チームが開発権利をイギリス資本の会社に譲渡
2025年2月24日
ps://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/1749264?page=1
教授「このまま日本で特許を持っていても飼い殺しになってしまう。何も動かずゼロのまま。だけど海外に出せば誰かは救える。」
利権がイノベーションを妨害する。
損傷した細胞を修復する機能 「Muse細胞」 東北大学研究チームが開発権利をイギリス資本の会社に譲渡
2025年2月24日
ps://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/1749264?page=1
教授「このまま日本で特許を持っていても飼い殺しになってしまう。何も動かずゼロのまま。だけど海外に出せば誰かは救える。」
669名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 11:16:04.77ID:Pz9pLj62 関係ないニュースは他でやれ
板違いだ
板違いだ
2025/02/27(木) 11:42:27.31ID:9pFhhdRd
こういうスレチな転載って日本sage中国ageばっかり
お里が知れる
お里が知れる
671名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 12:03:11.99ID:J8X5Rnw+ 日本すごいすごーいw
2025/02/27(木) 19:01:55.00ID:TcBQe0BU
チャージコントローラー・グリッドタイインバータ・ハイブリッドインバータ
中国製造以前に中華の技術と製品が無ければ俺たちのDIYは前に進まない
食い物以外は中国製が一番身近なんだから
中国製造以前に中華の技術と製品が無ければ俺たちのDIYは前に進まない
食い物以外は中国製が一番身近なんだから
2025/02/27(木) 20:33:11.14ID:jeFhJkZu
2025/02/28(金) 09:49:31.80ID:k+jgAmFf
太陽光発電DIYには強い関心はあるがマンションなので
電気代高騰には照明機器のLEDで対応するしか術がない
ペブロスカイト型太陽光発電の量産化が始まったけど
コストは当分高いのだろう
電気代高騰には照明機器のLEDで対応するしか術がない
ペブロスカイト型太陽光発電の量産化が始まったけど
コストは当分高いのだろう
2025/02/28(金) 12:20:21.09ID:vTAutF0o
>>674
そう思うけど補助金次第でメリット出ると思う
現状でも設置費込で電気代ほんとに削減できてるのは
売電高く設置し元取れた卒FIT組と東京都の戸建住みだけなんだよね
他はまだ設置費回収中で電気代先払いかローン支払いで実際はまだ削減できて無い
そう思うけど補助金次第でメリット出ると思う
現状でも設置費込で電気代ほんとに削減できてるのは
売電高く設置し元取れた卒FIT組と東京都の戸建住みだけなんだよね
他はまだ設置費回収中で電気代先払いかローン支払いで実際はまだ削減できて無い
676名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 12:26:50.97ID:kEt3o9z3 マンションでは補助金出るようなパネル設置出来なくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★3 [ぐれ★]
- TBSが15年前のセクハラ事案を公表で“証拠画像”がネットで拡散 男性司会者が女性アナの臀部に手を伸ばし… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」★2 [冬月記者★]
- 【ラジオ】永野芽郁は何を話すのか…否定した「二股不倫」報道後初「オールナイトニッポンX」きょう深夜 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験 [煮卵★]
- ▶宝鐘マリンと白銀ノエルと雪花ラミィのおっぱいに包まれたい
- 自民党、参院選に中田フィッシュ(39歳、中田敦彦の弟)を擁立へ [377482965]
- 【世論調査】日本人の77%が「お米は高級品になった」と回答 [709039863]
- 宝くじ「税金かかりません、一発逆転できます」→コイツを買わない理由 [863490854]
- 俺「俺年収10億円なんだがw」おまえら「証拠は?証拠も出せない嘘つくなゴミが」
- トランプが妙にジャップに甘い理由 [181318991]