X



喫煙者「たばこを吸うために飲食店を利用することがある」が49% - 店が禁煙になったらどうする? (ネットエイジア調査・東京) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1少考さん ★ [CN]
垢版 |
2023/08/02(水) 10:40:07.22ID:AaQgNW0Z9
※ネットエイジアは8月1日、「喫煙所に関する意識調査」の結果を発表した。調査は6月16日~7月3日、東京都23区在住の20歳~69歳の男女10,000名(喫煙者・非喫煙者5,000名ずつ)を対象にインターネットで行われた。

喫煙者「たばこを吸うために飲食店を利用することがある」が49% - 店が禁煙になったらどうする? | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20230802-2740490/

掲載日  2023/08/02 09:59
著者:CHIGAKO

喫煙者に対し、屋外でたばこを吸う際に、最も頻繁に利用している喫煙所のタイプを教えてもらったところ、壁や天井がなく、パーテーションでスペースが区切られている「開放型(パーテーションタイプ)」(55.8%)が最も多く、次いで、「開放型(灰皿だけが設置してあるタイプ)」(26.4%)、「閉鎖型(コンテナタイプ)」(6.5%)という結果に。

また、喫煙をするために飲食店を利用することがあるかと質問したところ、49.2%が「よくある」「時々ある」と回答。しかしながら、東京都内では、2人以上の人が利用する施設は原則屋内禁煙となっており、決められた場所以外では喫煙できない。そこで、お店が禁煙になったことで利用しなくなった飲食店があるかと聞くと、61.3%が「ある」と回答した。

さらに、最も頻繁に利用している飲食店が禁煙になった場合、どうすると思うか聞いたところ、「そのお店は利用しなくなる」が33.1%、「そのお店を利用する頻度を減らす」が39.5%と、そのお店から足が遠のくという人が多いよう。他方、「変わらずそのお店を利用する」という人は27.4%だった。

喫煙所「必要だと思う」が8割、設置してほしい場所は?

続いて、喫煙者に、歩きたばこやポイ捨てをしない等の喫煙マナー向上のために、喫煙所・喫煙スペースが必要だと思うか聞いたところ、「必要だと思う」が77.9%、「まあ必要だと思う」が18.0%という結果に。非喫煙者(5,000名)も『必要だと思う(計)』が81.1%を占め、喫煙・非喫煙に関係なく大多数の人が喫煙所・喫煙スペースを必要だと考えていることが判明。

そこで、全回答者に、喫煙所・喫煙設備を設置してほしいと思う場所を聞いたところ、喫煙者、非喫煙者ともに、1位は「駅前・駅周辺」(喫煙者67.6%、非喫煙者45.9%)、2位は「商業施設」(同57.9%、36.5%)となり、続く3位は、喫煙者が「飲食店」(57.8%)、非喫煙者は「たばこ販売店前」(33.8%)という結果に。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]
垢版 |
2023/08/02(水) 10:52:19.65ID:jbo99wE20
EU諸国なんて飲食店内全面禁煙なのに、
何故日本はできないんだろうね。
JTと政治家の利権かな。
2023/08/02(水) 10:56:45.17ID:REwT+xrE0
歩きタバコなんてしてたら汚物扱いだろうに喫煙者って厚かましいな
4名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]
垢版 |
2023/08/02(水) 11:13:58.80ID:XVIx++vS0
ラーメン屋で近くの席のやつが紙タバコ吸っ
ているとイラっとしてたのがなくなって助か
っている 禁煙の飲食店にしか行かねえわ
2023/08/13(日) 16:07:09.02ID:fZLn3J8e0
肩たたきは言いづらいので、肩しばきじゃダメですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況