>>592
俺のやり方なので参考になるか不明だが

ニギライズ:しない(めんどいってだけの理由だからやったほうが有利にはなる)
矢稼ぎ:毒矢だけ罠見つけたら適当に壊れるまで稼ぐ 20本くらいあったらもうやらない(めんどいから&アイテム枠きついから。99本は持ってもいいとは思う)
罠チェック:基本めんどいからやらないけど穴落ちたらいやなときとか寝たら死ぬときとかそういうときにはやる

アイテム枠管理
・キープしてたけど結局使わずに捨てる、ということをなるべく減らすのが大事
・装備品は(ロストしない限り)永久に恩恵があるので、装備品に影響与えるタイプのアイテムをある程度優先する
 ・例えば強化値あり武器盾・異種合成素材(特におにぎり巻・ゾワゾワ)は多少杖など消耗品を捨ててでも優先度高めに。とはいえ+1はさすがにあきらめることも
 ・アイテム枠きつくて白紙が数枚あるなら白紙恵み・印増大・銀はがし・印増大も考慮
・消耗品は「どうせまたどっか拾えるやろ」精神で大胆に
 ・特に現状役に立たなさそうなお香、低層の導き杖など、役に立つ場面がしばらく先になりそうなやつはアイテム枠きついなら割り切って捨てる
 ・杖は、アイテム枠きついなら一種類1本を原則として、一時しのぎは複数持ち、トンネルも割と複数持ち、みたいな感じで判断する
 ・開幕モンハウ対策はヤキイモ・混乱orバクスイ・白紙・身代わり杖・視界不良お香から1-2くらいあれば後は捨てる感じで割り切る。身代わり杖以外はかさばるので
・装備品解呪アイテム(おにぎり巻含む)は1-2くらいはできるだけ持っておく
 ・おはらい巻物は壺解呪できる唯一のアイテムだから装備品解呪はできるだけおはらいより困ったとき・おにぎり・恵み・メッキを先に使いたいところ

序中盤食料・満腹度管理
・満腹度100くらいの食料確保できてれば後は最大満腹度上げに回す
・アイテム枠パンパンで持てなくなったタイミングでまとめて食べる
・ヤキイモは一応別枠、場合によってはヤキイモだけ持っておにぎりは持たない
・復活の草も食料換算する 例えばアイテム枠きつい状態で復活あるならおにぎり全く持たないなど

ねだやし戦略
・40Fはほぼ確定、これ用の白紙は絶対に1枚キープしておく
・30F台のポリゴンが3発かかるなら白紙の数と相談してポリゴン根絶やしも考慮
・低層火遁根絶やしも割とありだが外れた時のケアがちょっと難しい
・オドロチドロは特技使用率低め、印消しよりサビよけ消し・銀はがし優先という特性上、白紙に余裕がなければ消さなくてもまあいける
・大鬼サソリは結構な候補だが白紙に余裕ないなら消さずに即降りがんばってもよい。バッターも一緒なのでドスコイ解除していちしの反射もあり
・60-64のアイテムロストゾーンは白紙に余裕があれば。怖いけど階層が少ないのでねだやし候補という感じはあんまりしない
・66ー79は魔よけないならまてんが無難。装備ある程度強くて気配も弾き除けもないならシハンもあり
・80Fは盾弱くて冥王特攻印ないなら冥王も候補だけど基本はアーク