X



がん細胞がぷちぷち壊れていく…人類の希望「光免疫療法」発見の瞬間「がんを光らせる実験のはずがまさかの結末に」 [きつねうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1きつねうどん ★
垢版 |
2023/09/27(水) 11:54:33.64ID:UFhAsEOO
2020年9月、厚生労働省から正式に承認を受け、楽天メディカルが普及に尽力中の光免疫療法。およそ9割のがんに効く治療法であると期待されている。がんという複雑怪奇な病に立ち向かう、この治療法はいったいどうやって生まれたのだろうか。『がんの消滅:天才医師が挑む光免疫療法』 (芹澤健介[著]/小林久隆[医療監修]、新潮新書)より、一部抜粋、再構成してお届けする。

始まりは、がんを「治療する」ための研究ではなかった?
2009年5月、米国メリーランド州ベセスダ。ワシントンD.C.のすぐ北西に隣接するその町に、アメリカ最大の医学研究機関、米国国立衛生研究所(NIH:National Institutes of Health)はある。そのNIHの主任研究員、小林久隆の実験室で奇妙な現象が起きていた。

――がん細胞がぷちぷち壊れていく。

当時、小林が取り組んでいたのは「がんの分子イメージング」である。

医学における〈イメージング〉とは人体内部の構造などを解析、診断するために画像化すること。「がんの分子イメージング」とは、つまりがんを可視化する研究だ。がんを「治療する」ための研究ではない。ましてやがん細胞を破壊するなどということが目的ではない。

がん細胞の表面には他の正常細胞にはないタンパク質が多数、分布している。がん細胞を移植されたマウスの体組織内に、このタンパク質とだけ(特異的に)結合する物質を送り込んでやれば、がん細胞にだけその物質がくっつくことになる。

この物質に蛍光物質をつけてやればどうなるか。がん細胞だけを光らせることができる。外科手術の際は、その光っている部分、がん細胞だけを取り除くことが可能になるし、取り残しも防げる。簡単に言えば、当時の小林が取り組んでいた研究のひとつはそうしたものだった。

その日、朝から試していたのは〈IR700〉という光感受性物質だった。光に当たると化学反応を起こして発光する物質である。IRはInfrared=赤外線の略だ。700nm(ナノメートル)付近の波長の光に反応するからIR700と名づけられた。

700nmの光とは、テレビの赤外線リモコンでも使われるような無害安全な種類の光である。紫外線のような波長の短い光だと細胞を傷つけてしまう恐れがある。そのために選ばれた可視光に近い近赤外線である。

その光を何度がん細胞に当ててもうまく光らない。

マウスのがん細胞と試薬はちゃんと結合しているはずだった。だが、きれいに光らない。がん細胞が仄かに発光はするのだが、際立った反応を見せることもなく、そのまま暗くなってしまう。明らかにほかの試薬とは違う反応だった。実験は失敗に見えた。

「またダメだ……」

つづき
https://shueisha.online/culture/163386
2Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 12:01:08.75ID:5cN8FDOV
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://fdfhdhf.garagepig.com/0927/1k4c0f.html
3Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 12:06:56.65ID:oZRWN/NQ
ガンがあるなら光るはずなのに→ガンが死んでた、ガーンだな
4Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 12:08:41.91ID:Ybxqt8Np
光らせる実験だったが、上手くうまく行かなかった
5Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 12:12:55.46ID:iJvPK69y
ノーベル賞だろこれ。台座作っておけ。
6Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 12:14:32.65ID:GceXWCSC
>>5
だよね。結構エライことになると思うんですが
7Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 12:19:07.22ID:CfpXNMm/
年寄りが長生き~年金の逼迫~増税
8Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 12:32:07.21ID:HvdLYsf1
>>7
死ぬまで働いて税金払ってください
9Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 12:34:11.47ID:1DG1eSE2
狙いとは違って発見したという、よくある話。
けど凄い
10Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 12:35:23.93ID:MVrZAE3I
岸田総理がいずれ唱えるだろう増税大綱
税金払える人だけ生きてください、
税金払えない人は若くても安楽死施設逝きでお願いします!

あると思います。
11Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 12:38:31.18ID:WHJVJZhE
いやね、「思わぬ落とし穴」が
あったりするものさw。
12Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 12:40:53.94ID:94GoiekO
公明に光明
13Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 13:38:50.29ID:URVEwUIB
がん細胞以外も殺して壊死とか有りえるだろこれ
高校中退の俺でもわかるわ
今ビール2缶空けたところだけど
14Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 14:13:44.29ID:O7yquhnD
優秀な研究者はアメリカに渡って研究するのな
15Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 15:41:41.87ID:E+26CmUn
問題は光が届かないと意味がないってことだな
16Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 15:52:28.72ID:l1iyvrzm
>>9
こういう違う用途で開発してたものが
画期的に効果あるって本物な予感
17Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 16:47:52.40ID:W/gFSTlk
過去に日本のトランジスタ開発が進んだのも学生の半導体実験が失敗した原因を調べていた教授と学生が従来と違う動作を発見したのがきっかけだと
聞いてる。基礎からコツコツやらないと発明には至らない
18Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 16:51:48.54ID:l1iyvrzm
>>17
食べる人工肉の美味しいやつも
人工筋肉を動かそうとしてたら出来たそうだし
そんな発明が何故か世界を変える
19Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 17:14:06.53ID:tPYXN36t
ベセスダだけにバグだらけってことはないか?
ブラック・ジャックのキャンサーハンターの話みたいにならなければいいが
20Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 17:37:32.41ID:m2N13bFS
世紀の大発見てこういう思わぬ偶然からくるんだろな
21Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 17:42:26.36ID:UFUhfk/K
蛍光物質じゃあなくて抗がん剤そのものをくっつけてやれば
光いらなくね??
22Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 17:44:03.96ID:l1iyvrzm
>>21
抗がん剤は健康な細胞も死ぬし
23Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 17:48:10.95ID:UFUhfk/K
でもガン細胞だけ選択してくっつく物質なんだから
正常細胞はスルーするんでしょ
24Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 18:32:30.53ID:KkAhaZHZ
>>23
しかも光の有無で選択的に発動できるという所は素晴らしいと思う。
25Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 18:55:36.19ID:aPrCz2VB
いや、塩かけても死ぬのでは
26Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 19:08:45.72ID:XxDQgolk
>>13
高校生なのに飲酒するのを自白するとはいい度胸だ。
通報してやった。
27Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 19:09:44.53ID:XxDQgolk
>>19
MODで化ける。
28Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 19:11:58.17ID:afvWvvnE
なんやと思てんねん!
29Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 22:09:01.38ID:vsX9SZqQ
楽天?
30Ψ
垢版 |
2023/09/27(水) 23:40:42.82ID:T9krMXWn
他に手段がなくて本人が希望するならどんどんやればいいのに
31Ψ
垢版 |
2023/09/28(木) 00:07:40.13ID:C64oA38G
抗がん剤が主たる収入源になっている
製薬会社からの刺客に注意せよ
32Ψ
垢版 |
2023/09/28(木) 02:03:07.21ID:Pb41wupb
早く全てのガンに使える様にしてくれ。
話を聞いてから久しいが
もう間に合わん。
33Ψ
垢版 |
2023/09/28(木) 02:21:51.99ID:FEhiVuWo
ヒール!(・ω・)ノ
34Ψ
垢版 |
2023/09/28(木) 06:16:11.06ID:G9vI4COw
テレビのリモコンでがんが治るのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況