5/18(土) 7:30配信 ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/393b6c0dbafe631cba8a0d31fe2a35db0b9ea126
政府広報が公式X(Twitter)に投稿した「平成・令和の学校給食」の写真が、現在提供されている学校給食よりも豪勢なのではないかとして、Xユーザーから疑問の声が集まりました。ねとらぼ編集部は農林水産省と政府広報の担当者、学校給食に詳しい識者に取材し、投稿に批判が集まった背景を追いました。
【画像】批判集めた政府広報「令和の学校給食」の写真
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2405/18/news004_3.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20240518-022&utm_term=it_nlab-sci&utm_content=embed
「今の給食こんな豪華じゃない」
物議をかもしたのは、政府広報公式Xが4月17日に投稿したポスト。明治から令和にかけての学校給食の変遷を写真で伝える内容でした。
明治・大正時代は料理が2〜3品だったのが、昭和以降は品数やバリエーションが増えていくようすがわかる投稿。「平成・令和」のものとして紹介された給食は、全部で6品のメニューが写っていました。
しかし、Xユーザーからは「今の給食こんな豪華じゃない」「これを現代の給食と紹介するのは無理ある」「こんな給食最近は出てないよ」「現場を知らなすぎる」と違和感を覚える声が続出。実際に近年提供されているとする学校給食の写真をアップし、政府広報の写真と比較する投稿も相次ぎました。
この写真は2020年(令和2年)に農林水産省の広報誌「aff(あふ)」に掲載された、日本の給食の歴史についての特集を、政府広報が引用する形で掲載したものでした。
広報誌を管理する農林水産省広報室編集班の担当者はねとらぼ編集部の取材に対し、写真の給食はあくまで「モデル例」だとし、写真が撮られた時期については「掲載当時どこまでチェックしたかは不明」と説明。SNS上で疑問が相次いでいることについては「(写真を見た人が)今の給食と比べると『豪華ではない』という実感を持たれたのは事実なのだと思います」としました。
一方、政府広報担当者への取材によると、投稿は1月24日の「学校給食記念日」に合わせて掲載予定だったものの、令和6年能登半島地震の発生を受け4月17日に掲載を延期する結果になったといいます。
平成・令和の給食の写真に対する批判については「そうした声があるのは承知している」としつつ、「投稿は『学校給食の歴史』をご紹介する目的で行った。学校給食の内容は自治体によってさまざまであると認識しており、そうした個別の学校給食を具体的に紹介するために投稿したものではない」と見解を示しました。
次ページは:識者「現在の学校給食の状況を反映したものとはいえない」
つづきはリンク先を
探検
「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…… 識者が指摘した“学校給食の問題点” [知立あんまき★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1知立あんまき ★
2024/05/18(土) 11:35:13.98ID:Mqqtgkkj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民・森山氏 コメ価格「安ければいいというものではない」 農家に再生産してもらえる価格を目指すべき [少考さん★]
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖するセルフレジ放置民 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 ★2 [ぐれ★]
- 【サッカー】バイエルン、三笘薫獲得名乗り 独スカイスポーツ報じる [久太郎★]
- 亀田和毅のボクシング世界戦に島田紳助氏がリング上にサプライズ登場 場内騒然 亀田興毅氏の涙にもらい泣き [muffin★]
- 若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念 [バイト歴50年★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★6 [ひかり★]
- 【悲報】大阪市さん、少子化対策の代わりに大阪万博をやった結果、出生率が0.8まで下がってしまう… [257926174]
- 自民党、政権交代を意識!夏の参院選、日本国民の選択次第 [219241683]
- 日本人、セルフレジの途中で心が折れて帰る人続出 [831811767]
- ▶ホロライブ総合スレ
- 安倍晋三のライフワークだった拉致問題。なぜ、安倍晋三は被害者を救出できなかったのか? [219241683]
- 【悲報】森山幹事長「米は安ければ安いほどいいわけではない😡」小泉農水相による過度な値下げ政策を牽制 [519511584]