街中を歩いていると必ず目にするのが、道路の案内標識。馴染みのない読み方の地名を見て、驚いた経験がある人も多いだろう。
しかし以前X上では、人々の想像を遥かに超えた「最強の案内標識」が大いに話題となっていたのだ。
■字面が強すぎる4文字
今回注目したいのは、日本全国の観光巡りをしているXユーザー・いつき@神社テクテクさんが投稿したポスト。
「こんな看板みたらスルーできないじゃん」と意味深な1文の綴られた投稿には、「サイクリングコース」のマークが表示された標識の写真が添えられている。一見すると、何の変哲もない光景だが…。
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2025/05/sirabee20250513tono0-1200x801.jpg.webp
こちらの下には、「300m先、百姓一揆」と表示された案内標識が確認できたのだった。
■「カッコよすぎる」と話題に
同標識にはご丁寧に英語表記も確認でき、どうやら「百姓一揆」は英語で「Peasant Uprising」と言うらしい。
インパクト満載な光景、および地名(?)は人々に多大なる衝撃を与え、Xユーザーからは「あまりにカッコよすぎる」「思わず二度見しました」「一揆やってんの? 行く行く!」「最近の一揆は、自転車に乗ってするのか…」など、驚きの声とツッコミが多数寄せられていた。
ポスト投稿主・いつきさんに発見時の様子を尋ねたところ、こちらの標識は岩手県遠野市の「早瀬川」沿いにて発見したものと判明。そこで今回は、遠野市役所に取材を打診することに。
その結果、「百姓一揆」に込められた意外すぎる過去が明らかになったのだ…。
■日本最大規模の百姓一揆、意外な結末に…
今回の取材を快諾・対応してくれたのは、遠野市文化課の市史編さん室。
標識「百姓一揆」の詳細について尋ねると、担当者からは「この一揆は、日本最大規模の百姓一揆と言われる『三閉伊一揆(さんへいいっき)』のことです。三閉伊一揆は1847年(弘化4年)、1853年(嘉永6年)と2回起きていますが、標識の一揆は1回目の『弘化4年一揆』を指しています」との回答が得られた。
「一揆」と聞いて、豪農や富豪商人の家を襲う「打ちこわし」など、荒っぽい方法を連想した人も多いだろう。しかし、この三閉伊一揆は、そんな一揆の常識を覆すような内容だったのだ。
その経緯について、担当者は「弘化4年の冬、三陸沿岸の野田、宮古、大槌地域の百姓約1万2千人が、重税の減免と盛岡藩の政治への不信を訴えて一揆を起こしました。その際、盛岡藩の城下の盛岡ではなく、遠野南部氏が治める遠野領の城下町の手前の河原に押し寄せました」と、説明する。
三陸の一揆勢は早瀬川の河原に野営し、盛岡藩に対して新税の撤回など26か条を要求。その際、百姓たちは不信感から盛岡藩から派遣された役人とは直接交渉せず、盛岡藩世襲筆頭家老を務める遠野南部家と交渉を行うこととした。
一揆勢が交渉している間、遠野の町人たちは一揆勢に炊き出し飯や味噌、炭や薪を提供。そして一揆の要求が通り、百姓らが遠野を引き上げる前に「遠野の町を見物したい」と告げたところ、なんと遠野南部家は一揆の百姓1人ずつに米1升、銭50文を与え、一揆勢を感激させたと言う。
その結果、一揆勢は遠野の城下町に入ると酒屋や食べ物屋に押し掛け、お土産を買って…と、町はたいそう賑わい、一揆衆は無事に三陸沿岸に帰っていったのだ。
日本一攻撃力が高い標識、強すぎる4文字に目を疑うも… 意外な正体が「市民の誇り」と判明 [きつねうどん★]
1きつねうどん ★
2025/05/23(金) 08:30:56.58ID:WyFAjkq52きつねうどん ★
2025/05/23(金) 08:31:10.12ID:WyFAjkq5 「日本最大級の百姓一揆」の押し寄せというとんでもない危機を、遠野南部家の殿様や侍たちの働き、そして遠野の町人の対応が、一切の紛争も起こさず、解決に導いたワケである。
遠野市の担当者は「このことは、遠野の人々に長く自慢話として伝えられています」「そのため、この標識は決して遠野の人々が起こした百姓一揆ではなく、三陸沿岸の百姓一揆と向き合い、助けた歴史を伝えるものなのです」ともコメントしていた。
つまり、今回話題となった標識は、そんな「百姓一揆」が起こった舞台を示すだけでなく、遠野市民の誇りそのものであったと判明したのだ。
■現代の「早瀬川」はどんな場所?
そして時は流れ、約130年後。バスなどの二次交通の不便な遠野では、1972年(昭和47年)頃から、サイクリングによる観光が人気を博していく。
しかし、遠野市の担当者が確認したところ、1975年(昭和50年)に刊行された観光ガイドブック『遠野路』(遠野市観光協会)には、観光スポットとして「百姓一揆」についての記述は見当たらなかったという。
だが、1982年(昭和57年)刊行の『エスコートブック遠野』には「百姓一揆」に関する記述が見られ、「サイクリングコース」の標識写真も掲載されていることが判明。
これらを加味し、担当者は「今回話題となった標識は、当市が1975~82年の間に設置したものと思われます」と、分析していた。
現在の早瀬川の河原は、市民が運動や散策を楽しむ場所として愛され、夏は花火大会の会場として親しまれているという。
「百姓一揆」の標識が大いに話題となった件について、遠野市の担当者は「普段何の違和感もなく見ていた標識に、こんなにも関心を持って頂けるとは驚きです」「山奥にあり、妖怪や昔話で知られている遠野ですが、こんな意外なところに『海』との不思議な繋がりの歴史があったことや、昔の遠野の人々の優しさを感じてもらえたら嬉しいです」と、笑顔でコメントしていた。
遠野市を訪れた際は、その「懐の大きさ」を感じさせる早瀬川の歴史に思いを馳せてみてほしい。
■執筆者プロフィール
秋山はじめ:1989年生まれ。『Sirabee』編集部取材担当サブデスク。
新卒入社した三菱電機グループのIT企業で営業職を経験の後、ブラックすぎる編集プロダクションに入社。生と死の狭間で唯一無二のライティングスキルを会得し、退職後は未払い残業代に利息を乗せて回収に成功。以降はSirabee編集部にて、その企画力・機動力を活かして邁進中。
X(旧・ツイッター)を中心にSNSでバズった投稿に関する深掘り取材記事を、年間400件以上担当。ドン・キホーテ、ハードオフに対する造詣が深く、地元・埼玉(浦和)や、蒲田などのローカルネタにも精通。
(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ)
遠野市の担当者は「このことは、遠野の人々に長く自慢話として伝えられています」「そのため、この標識は決して遠野の人々が起こした百姓一揆ではなく、三陸沿岸の百姓一揆と向き合い、助けた歴史を伝えるものなのです」ともコメントしていた。
つまり、今回話題となった標識は、そんな「百姓一揆」が起こった舞台を示すだけでなく、遠野市民の誇りそのものであったと判明したのだ。
■現代の「早瀬川」はどんな場所?
そして時は流れ、約130年後。バスなどの二次交通の不便な遠野では、1972年(昭和47年)頃から、サイクリングによる観光が人気を博していく。
しかし、遠野市の担当者が確認したところ、1975年(昭和50年)に刊行された観光ガイドブック『遠野路』(遠野市観光協会)には、観光スポットとして「百姓一揆」についての記述は見当たらなかったという。
だが、1982年(昭和57年)刊行の『エスコートブック遠野』には「百姓一揆」に関する記述が見られ、「サイクリングコース」の標識写真も掲載されていることが判明。
これらを加味し、担当者は「今回話題となった標識は、当市が1975~82年の間に設置したものと思われます」と、分析していた。
現在の早瀬川の河原は、市民が運動や散策を楽しむ場所として愛され、夏は花火大会の会場として親しまれているという。
「百姓一揆」の標識が大いに話題となった件について、遠野市の担当者は「普段何の違和感もなく見ていた標識に、こんなにも関心を持って頂けるとは驚きです」「山奥にあり、妖怪や昔話で知られている遠野ですが、こんな意外なところに『海』との不思議な繋がりの歴史があったことや、昔の遠野の人々の優しさを感じてもらえたら嬉しいです」と、笑顔でコメントしていた。
遠野市を訪れた際は、その「懐の大きさ」を感じさせる早瀬川の歴史に思いを馳せてみてほしい。
■執筆者プロフィール
秋山はじめ:1989年生まれ。『Sirabee』編集部取材担当サブデスク。
新卒入社した三菱電機グループのIT企業で営業職を経験の後、ブラックすぎる編集プロダクションに入社。生と死の狭間で唯一無二のライティングスキルを会得し、退職後は未払い残業代に利息を乗せて回収に成功。以降はSirabee編集部にて、その企画力・機動力を活かして邁進中。
X(旧・ツイッター)を中心にSNSでバズった投稿に関する深掘り取材記事を、年間400件以上担当。ドン・キホーテ、ハードオフに対する造詣が深く、地元・埼玉(浦和)や、蒲田などのローカルネタにも精通。
(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ)
3Ψ
2025/05/23(金) 11:00:22.25ID:OIxzMnp6 元歌 一揆! (とんねるず)
マスコミ板スレッド
なぜマスコミは庶民に一揆起こせ!と煽らないのか
主題歌
「一揆、行かせて頂きます!」
一、
与党も野党も ヤキ入れて
一切妥協は 許さずに
増税 少子化 統一教会
パイプ角材火炎瓶 竹刀にゲバ棒ヘルメット
武器さえ入れば 一揆 一揆…
二、
無理よ駄目よじゃ つまらない
やってみましょう みせましょう
裏金 セクハラ 財政赤字
朝日毎日読売も 産経日経地方紙も
煽れよ意地でも 一揆 一揆…
マスコミ板スレッド
なぜマスコミは庶民に一揆起こせ!と煽らないのか
主題歌
「一揆、行かせて頂きます!」
一、
与党も野党も ヤキ入れて
一切妥協は 許さずに
増税 少子化 統一教会
パイプ角材火炎瓶 竹刀にゲバ棒ヘルメット
武器さえ入れば 一揆 一揆…
二、
無理よ駄目よじゃ つまらない
やってみましょう みせましょう
裏金 セクハラ 財政赤字
朝日毎日読売も 産経日経地方紙も
煽れよ意地でも 一揆 一揆…
4Ψ
2025/05/23(金) 16:43:51.34ID:UDcPHU3F 落ちたら死ぬ
5 警備員[Lv.8][新]
2025/05/24(土) 00:06:42.24ID:sjyigTNH うむ
6Ψ
2025/05/24(土) 00:17:18.77ID:a6QqZklN 令和の世にも一揆は必要?あと第二の山上も
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1748013354/
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1748013354/
レスを投稿する
ニュース
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★3 [おっさん友の会★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 [少考さん★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 ★2 [おっさん友の会★]
- 妊娠発表41歳女性芸人、優先席マナー記したブログに賛否「座ってる健康な人、全員スマホに夢中で」「優先されて当然!という気持ちで…」 [jinjin★]
- 【長野電鉄3人死傷】強風で飛ばされた小屋は固定されておらず…所有者「これからするつもりだった」 [ぐれ★]
- 【関東】「性善説に訴えるのは限界」JRバスの警告も完全無視…「相席ブロック」問題を呼びかけも効果はナシ ★2 [少考さん★]
- 【悲報】料金未払いで水道を止められた男が役所窓口に持参したものは“うんこ💩”だった [354616885]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者4🧪
- 金玉のかさぶたがなおらない
- ▶💥🤛🥺🏡
- Yahoo!に爆弾しかけた
- 「自動車税」を払わざるを得なくなった。少しでも最強の支払い方法を伝授しろ [597533159]