X



香川県 総合 Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/20(月) 22:43:46.26ID:oQGli737
※前スレ
香川県 総合 Part62
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1731818269/
香川県 総合 Part63
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1732527031/
香川県 総合 Part64
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1734270576/
香川県 総合 Part65
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1735803865/
2025/01/23(木) 10:34:44.44ID:Otn61m7q
>>66
あの辺って利用価値無さそうだが近隣にマクドナルドできるしな
案外店が増えるかもしれんし旧体育館を更地にして土地売るのも良さそう
2025/01/23(木) 10:46:29.86ID:D3qX0kt2
マックは出店場所の分析とか立地戦略に長けてるからな
2025/01/23(木) 10:56:38.55ID:s5fOZsNe
イオンはなぜIC近くに「次世代スーパー」を建設するのか? 郊外型ショッピングモールの「未来」を占う
https://merkmal-biz.jp/post/84181

香川で次にイオンができるなら高松中央インターか、坂出北(フル化後)インターあたりかな?
2025/01/23(木) 11:06:14.59ID:p3F8Y2He
フジ上林だけど、やっぱりマルナカらしいわ
マルナカ林店から近すぎだろ
2025/01/23(木) 11:35:27.04ID:ylGgDB5W
>>69
倉庫店か
ヨドバシとかコスコみたいだ
2025/01/23(木) 11:43:27.47ID:sBE12qgy
>>43
解体にも金かかるし
でかいオブジェとして置いとけばいい

重文になった県庁と同じ丹下健三だしな
2025/01/23(木) 12:25:48.73ID:UkmdV+DR
>>72
今、解体せんでもいずれ解体せんといかんのだが

放っとけばどんどん崩れて最後、周りの民家巻き込んで崩落するよ
それとも向こう100年補修続けるってか?
今の解体費の10億じゃ済まんぞ
あと、解体せんと土地売って費用回収も不可能
2025/01/23(木) 12:52:40.54ID:mTt2kTej
>>73
崩落過程もアートですとか言って立ち入り禁止の上放置って手を考えたんだけどダメか
わずかな経費で名所を一つ確保できる
2025/01/23(木) 12:54:45.49ID:mTt2kTej
もはや最近よく言われる負の遺産の特大版
2025/01/23(木) 12:56:07.54ID:Wz9ZMvf2
軍艦島方式やな
2025/01/23(木) 13:04:38.59ID:UkmdV+DR
軍艦島は無人のうえ周り海
崩落しても問題ない

県立廃墟体育館は周り住宅街
早く始末せんと崩落して被害、集団訴訟やで
2025/01/23(木) 14:35:28.67ID:IT/n+hE9
レインボーにコスモス出来よるけどなんかデカくない?
2025/01/23(木) 14:53:35.26ID:PzSJCwdS
何度も言うがなぜ香川は人が出ていくばかりなんだ?移民もこないし
2025/01/23(木) 15:00:24.30ID:UkmdV+DR
何度も言わんでいい
香川はそれでも地方の中ではマシ
四国中から移住して来るから、自然減をだいぶ緩和してくれる

そう言えば、和歌山とか長崎、岐阜、旭川
高松より人口多かった市をいつの間にか抜いてたんだな
2025/01/23(木) 15:27:37.48ID:BV6LgbNe
>>79
いや、外人は香川にたくさん来てる
だから都心や関西に大量転出してるわりに人口の減少スピードが遅いんだ
2025/01/23(木) 15:30:14.07ID:r8wYLmC0
高松・坂出~広島のJR高速バス3月1日に運賃値上げ 往復割引や早期購入割引は廃止 1日4往復【香川】
2025/01/23(木) 15:32:46.06ID:se/W0b3m
>>69
そういえば坂出北をフルインター化しようとしたら出た大岩の件は解決したんかな
2025/01/23(木) 16:52:18.70ID:erm+F/LT
数字上は人口減ってるけど外国人労働者や観光客が増えたおかげであまり衰退してる感じはしないな
85名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 16:56:02.27ID:HThMDOuM
香川は人口密度だと全国11位だからかなり恵まれてる
2025/01/23(木) 17:01:27.65ID:mIfMXOzk
香川県は人口減少してるけど、宇多津と直島は人口増えてるみたいね
2025/01/23(木) 18:01:36.95ID:se/W0b3m
副知事…

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 17:38:47.484 ID:F2MZjL/U0
https://may.2chan.net/b/src/1737611238896.png
2025/01/23(木) 18:07:33.31ID:6vW6e/98
>>87
誰の話よ
中居か?
2025/01/23(木) 18:51:48.41ID:R7Wai0MT
香川県の人口は91万人。1970年頃の水準だわ
90名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 19:12:27.86ID:aYovncxK
>>87
この期に及んで中居擁護するのは悪手以外の何物でもないわ
やっちまったな
2025/01/23(木) 19:25:54.91ID:OcGyTOK7
中居っぽいね
2025/01/23(木) 19:43:52.16ID:L7QkT7jh
香川県は毎年9000人くらい人口減ってるな
2025/01/23(木) 19:45:54.10ID:aCPVwm7A
【速報】高松市の百十四銀行と岡山市の中国銀行 3月に「ATM利用手数料の相互無料化」【香川】
2025/01/23(木) 19:49:20.61ID:ey3x0DY6
コンビニATM無料にしてくれ
2025/01/23(木) 21:59:51.00ID:R7Wai0MT
>>92
この数年 急減してるな
2025/01/23(木) 22:02:05.55ID:yooTExnM
団塊の世代がそろそろ80代に突入するから減少スピード上がるよ
97名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 22:33:14.96ID:CTnl107E
レクサスディーラーに軽自動車で行くのとマクラーレンで行くのとでは対応ちゃうやんな?
98名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 22:33:15.56ID:J0RKR/Ep
>>8
2030年開業予定のマンダリンの3軒目に影響が出ないかは心配
2025/01/23(木) 22:53:48.40ID:+QYpatMr
飲み会から帰ってきた

凱陣はやっぱり甘かった
2025/01/24(金) 01:06:01.19ID:ogKTVzq0
>>96
団塊の世代は貯蓄のある人が多いからまだいい
本当の地獄は就職氷河期の団塊ジュニア世代が高齢者になる10年20年後
生活保護がないと生きていけない人続出で
ただでさえ崩壊寸前の日本の社会保障制度が完全に終わりそう
101名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 02:22:08.59ID:95Fe4hgI
>>97
原付でレクサス高松行ったことあるけど
普通に丁寧な応対してくれたぞ
しかもコーヒーやお菓子までいただいた
だから軽でもマクラーレンでも大丈夫じゃないか?
余談だがスズキ自販に原付で行ったら完全放置だったわ
102名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 02:30:24.18ID:95Fe4hgI
101だがGoogleの評価は低いみたいだな・・・
原付で更に作業服だったけどマジで丁寧に接してくれたのだが・・・
2025/01/24(金) 03:28:20.18ID:/O+NZsK9
>>68
スターバックスもすぐ赤字出そうな立地は絶対出店しないよね
2025/01/24(金) 05:41:04.30ID:UgnDAM6/
小豆島町 統合小学校校舎建設 7月に公告
2025/1/23 四国

【小豆島】小豆島町は、内海地区の3小学校を統合し、新校舎を建設するため、7月にも一般競争入札で公告する考えだ。建築、電気、管に分離する予定で、入札参加資格を単体企業か共同企業体にするかは現段階で未定。建築確認申請の許可次第では早めに入札手続きを進め、臨時議会の承認を得て着工する。
105名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 09:16:34.96ID:D27X3FLS
人口に関しては自動車が運転できないと生きていけないって地域で高齢化に伴った疾病などが原因で運転できなくなったら積む問題の影響が今後ますます大きくなる
これって別に香川がってんじゃなくて最寄り駅まで遠い首都圏の都市の郊外ですら同じ状態なんだけども
これまでは同居したり近所にいる子どもや親せきに頼ったり、地域の助け合いとかギリギリどうにかなってたものも今後は無理な人も増えるし
2025/01/24(金) 09:27:42.60ID:fabryzZa
昔に比べて自動車を持つハードルが上がったなあ
ガソリン代から自動車税から自動車保険から何から何まで
団塊ジュニアのベビーブームが一人あたりの所得を下げる要因になったのはなんとも皮肉な話
2025/01/24(金) 09:43:36.19ID:PG06VHcP
>>102
客としてではなく即戦力の就職希望者と思われたのかもなw
車整備業界も人手不足らしいから
2025/01/24(金) 11:35:37.58ID:UohD/jfl
出会いや恋愛を支援 香川県がマッチングアプリ運営会社「タップル」と連携協定を締結
https://news.yahoo.co.jp/articles/996b779e3149cfd769bae3921fd05ca59c1ac402
109名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 12:47:58.18ID:gF8fBXhj
あなぶきアリーナのセンタービジョンはオーソドックスな4面タイプみたい
2025/01/24(金) 13:38:30.85ID:vOjCxv/2
>>85
とんでもない山地や僻地や半島はないしな

他の田舎県はしんどいよ
山ばかりで
2025/01/24(金) 14:36:42.09ID:PuowFsjq
>>87
刑罰と社会制裁は別よ。そして日本人の島国根性ほど恐ろしいものはない
112名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 16:11:12.71ID:iuIFsxH8
JR四国 レールキヤ 高松運転所到着
113名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 16:13:16.13ID:TUm6tiC0
>>107
建築系の作業服だったのでさすがにそれは・・・w
結局レクサスは買わなかったけど香川トヨタで買いました
2025/01/24(金) 17:08:21.21ID:U1PFQ1tu
マリタイムプラザ
春までにこだわり麺やとスポーツカフェ以外オープンしないのかな
お土産屋を1番目立つドコモ跡地に移して1階全体をフードコートにしてほしい
2025/01/24(金) 19:31:37.45ID:I8n/RP6A
三木町が東かがわ市を逆転 香川県の人口は91万5250人 1年前より8504人減少(2025年1月1日現在)
2025/01/24(金) 19:33:29.00ID:I8n/RP6A
https://news.ksb.co.jp/article/15598897
2025/01/24(金) 19:41:00.20ID:I8n/RP6A
株式会社EDiN.
【総フォロワー5,000万人超】100人の人気インフルエンサーが香川県高松市を盛り上げる!
2025年1月24日(金) (株式会社EDiN.)
2025/01/24(金) 19:41:18.62ID:I8n/RP6A
https://www.ehime-np.co.jp/article/prtimes46907
2025/01/24(金) 20:46:21.88ID:6bp5Ljwu
>>115
東讃にショッピングモール作ってあげて……
120名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 21:20:47.83ID:zCDT1hfs
>>115
こんなん結局高松に近いか遠いかだけだからなぁ…
高松から遠いところは自前で産業を用意しないといかんから大変や
2025/01/24(金) 21:22:30.88ID:NJrKTb6n
また昭和ノスタル爺が自分のマンション買いの失敗(香川で車のない牢獄)を正当化しようとしてる
2025/01/24(金) 21:27:31.58ID:ZI+9fKti
人の価値観に難癖つけるやつは総じて知能が低い
123名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 22:10:49.13ID:fgpHMUlB
高松市への通勤・通学者数(令和2年国勢調査)

さぬき市:7,569人
三木町:6,507人
東かがわ市:1,600人

三木町は単純計算で東かがわ市より約5,000人ほど高松市のベッドタウン需要の恩恵を受けてる
家族も含めるとその数倍
人口が逆転したからと言って三木町の自力ではないことに注意
124名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 22:15:02.73ID:fgpHMUlB
ちなみに製造品出荷額等(令和5年)は、
さぬき市:1,632億円(従業者数4,781人)
東かがわ市:1,599億円(従業者数3,996人)
三木町:310億円(従業者数1,375人)

三木町なんかより東かがわ市のほうがよっぽど自前の産業がしっかりしてる
三木町の人口が多いのは高松市のおかげ
2025/01/24(金) 22:21:47.75ID:eeLpTjEz
三木市爆誕
2025/01/24(金) 22:23:10.39ID:qSRHGq4Z
東かがわって手袋工場で稼げないのか
127名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 22:39:37.46ID:zCDT1hfs
東かがわ市は帝國製薬の存在がでかそう、多分東讃で一番でかい企業じゃないか
手袋産業もあるし引田にジェイテクトの工場もある
ただ津田の松原や大窪寺とかを抱えるさぬき市と違って観光地が弱いのが難点かな
今年の瀬戸芸でどうなるか、引田の町並みは人気出そうやけども
128名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 23:01:56.16ID:TUm6tiC0
三木って医大や東ファクトリーしかないな
129名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 23:05:30.04ID:TUm6tiC0
東かがわは三本松の飲み屋街の雰囲気は好きだな
入ったことないけど
2025/01/24(金) 23:11:00.66ID:eutqpa0t
>>127
これまでの瀬戸芸は島なので車カスがいないのが良かったわけだがこれでどうなることやら
2025/01/24(金) 23:11:30.35ID:qIBm6ebz
たしか消滅可能性市町村?とかに入ってなかったかな
2025/01/25(土) 00:01:54.36ID:WXmlSQVl
>>108
連携でも何でもいいけどこういうアプリは女はほぼ無料で使えて男は異常に高額なんだよな
使う気せんわ
2025/01/25(土) 00:33:55.90ID:IwcN5SVu
>>100
団塊ジュニアって何歳や?
2025/01/25(土) 00:38:15.58ID:wH2znlVu
>>125
兵庫県三木市があるので無理ではないが無理
2025/01/25(土) 00:46:59.30ID:JhMXl47V
>>119
東讃は県境越えると徳島側にもすぐゆめタウンがあるからなぁ
東讃にまで大型ショッピングモール造ったら完全にオーバーストアだろう
136名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 00:55:36.77ID:JVnlCte3
>>128
三木町にあるのに高松東ファクトリーパークw
三木町のアイデンティティは高松の東隣にあることだけw
2025/01/25(土) 07:01:12.12ID:un7LP6Wt
三木を馬鹿にするやつはトライアルが出来ても来るなよ
138名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 07:11:20.74ID:hZGo5w1U
三木町は南部に山があるが中央部は平坦な平野が広がっていて
ゆったりしているところがいい
もろに朝日(初日の出)や夕日が望めるのがいいのよね
2025/01/25(土) 07:19:38.83ID:2lX5otlz
地方にも増える「億ション」はまったく喜べない… 間違いなく「負の遺産」になる理由
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6ad7412f8483f5e2e9ee872857a7fafc9355ba&preview=auto
2025/01/25(土) 07:21:48.44ID:2lX5otlz
ところが、その高松城のすぐ脇に、城内のどこにいても視界に入ってしまうタワマンが建つのである。物件のホームページにも、《上層階からは、この公園(註・高松城址である玉藻公園)のほぼ全景を見渡し》云々と書かれている。しかし、ごくかぎられた人にとっての特別な眺望は、高松城跡という歴史的なエリアを訪れたすべての人から、タワマンがなければ味わえたはずの景観を奪うことによって得られる。
2025/01/25(土) 07:23:05.04ID:y64R6yFQ
高松の繁華街はゆめタウンやレインボー近辺であり、さらに各地域に分散化しているから、そもそも中央に集めようってのが無理
商店街近辺はシャッター街化を延命してるだけ
2025/01/25(土) 07:24:22.16ID:HK9egeXf
三木農協はカントリーがない
2025/01/25(土) 07:25:02.94ID:2lX5otlz
一部の住人が特別な眺望を得るために、多くの人の利益を犠牲にして建設されたタワマンが、将来、廃棄物として歴史的景観をさらに汚すばかりか、就労人口が減少して市の税収も減っていくなか、処理するのも困難な廃棄物になる――。各自治体は今後、そこまで予測して都市計画を立てなければ、結局、住民を守ることができなくなる。

 高松は一例にすぎない。億ションは全国で増え、多くはタワマンである。地方創生をめざす石破茂総理には、ぜひそこまで見据えて、地方を誘導してほしいと願う。
144名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 07:34:43.62ID:Ykd2NFSU
>>139
こいつは一度でも高松に来たことがあるのか?
玉藻城周辺には件のマンションよりも高いシンボルタワーやクレメント、四電本社が数十年前からあるし、園内からは中央通りのビル群も見える
今更にもほどがある
そもそも町並みってのは歴史とともに移ろうものだし、江戸時代の眺望を守ることに意味があるとは思わん
それで経済活動が阻害されるなら本末転倒
2025/01/25(土) 07:53:38.41ID:bhi4jvHC
高松に景観考えてるやついないだろ
栗林公園付近にも高層マンション増えてるし景観も風情も何もあったもんじゃないわ
2025/01/25(土) 07:56:20.38ID:X/XodqzW
>>144
この香原っていう歴史オタク(専門家ですらない)は最近も「日本の城を江戸時代状態にまで再現しろ!城の周りのビルも撤去して屋敷建て直せ」言って炎上したやつ

ホンマモンのキチガイぞ
147名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 08:01:10.20ID:hZGo5w1U
昔、築港駅に9階建ての高松グランドホテルがお城のそばに建ってたよね
その頃からの話よね
現在、築港駅は屋根の工事中だけどどんな風になるのかなあ?
148名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 08:02:41.64ID:JVnlCte3
高松でも栗林公園付近は高さ制限かかってるし、守るべきところは守ってる
玉藻公園は立地的に高層ビルを規制するのは無理ンゴねぇ
149名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 08:05:32.77ID:Ykd2NFSU
>>146
さすがにおかしいわな
江戸時代はよくて明治以降の歴史は無視かよ
城オタクって行き着くとこまでいったら害悪でしかないな
2025/01/25(土) 08:07:29.91ID:IMnFDdHp
>>148
もう栗林公園付近マンション立ちまくってそれの言い訳はきかない
守るべき何者もない
2025/01/25(土) 08:12:36.40ID:UBS7oyyT
景観とか気にするのは海外セレブくらい
海外セレブは直島にし行かないし、そもそも高松にはこないから別にかまんだろ
152名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 08:12:54.53ID:JVnlCte3
https://www.kagawabiz-news.media/todayskagawa/8964

玉藻公園は玉藻公園で意外と外国人に人気らしい
丸亀城よりも外国人の訪問が多いデータもある、まぁアクセスが段違いにいいからな
周辺の高層ビルはあれはあれで公園の風景としてインバウンドにも受け入れられてるみたいンゴ
2025/01/25(土) 08:13:52.75ID:/To5zwXr
>>140
高松城なんてないだろ
2025/01/25(土) 08:15:04.80ID:KaDVaxbY
>>152
玉藻公園に行くのは格安航空でくるやかましい中国人くらいだろ
2025/01/25(土) 08:18:20.71ID:sgxu524U
高松駅の改札口頭上でオレンジタウンのでっかい広告出してたわ
JR四国はまだ完売諦めてないんだな
2025/01/25(土) 09:42:39.07ID:nrrzNL+g
オレンジタウン、高いとこにあって坂登るし
周りに買い物できるとこなさそうだし
一番近いのでフジかな
157名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 09:47:16.61ID:YWoimeaG
あなぶきアリーナでのツアー決まってるけど未発表のアーティストいるかな?
158名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 10:28:09.67ID:I/DLs4Bu
アリーナでプレオープンやっているけど、12時間500円の駐車代なら、自動車で行くわな
クソアンポンは片道250円の範囲知らねーんだろーなー
159名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 10:31:33.05ID:7N2AZBm/
>>150
栗林公園の北側は高さ制限かかってるけど、確か住民運動で規制されたんじゃなかったかな
こういうのって普通は行政側が押し付けるかたちが一般的だけど、地元民の総意で規制をかけるってなんか素敵やん
160名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 10:50:13.02ID:XnUlrihZ
>>158
そんな安い駐車場サンポートにある?
2025/01/25(土) 10:57:45.87ID:pTvuEyeA
ケチ臭い自分を賢く生きてると思い込む異常者
162名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 11:03:59.29ID:XnUlrihZ
アリーナ利用者が商店街付近の駐車場を使うなら商店街が潤うしそれはそれでよし
高松中心部の駐車場は2万9000台分あるらしいし、アリーナ利用者も十分吸収できる
2025/01/25(土) 11:14:54.25ID:78emwhmp
再開発でアリーナ完成ぐらいから
人の流れ変わったかな
2025/01/25(土) 12:03:49.42ID:OaSzVftl
>>152
浜離宮とか天王寺動物園とかむしろバックの超高層ビルとの対比が絵になるし
2025/01/25(土) 12:18:38.32ID:iVtL/Ts+
>>156
フジとコープくらいか
昔はコンビニがあったと思うけどなくなっちゃった
2025/01/25(土) 12:23:27.63ID:iVtL/Ts+
>>159
そりゃ家の前に高いマンション建てられたら嫌でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況