昔、知立に住んでて転勤になって、
7、8年ぶりに三河に
戻ってきたんだけど
知立駅周辺は大分変わってるね。

知立駅周辺をよく散歩してたんだけど
知立駅から155方面に向かっていく
途中だったかな?に、
平屋が沢山建ってる集落みたいな
所に迷い込んだ事があって
何回か行ったんだが
凄く怖かった思い出がある。

そこはみんなトタンの塀が建ってて
見通しが悪いから迷路みたいな
路地になってるんだけど、
時折、塀が建っていない所から
家と庭が見えて
縁側?みたいな所はガラス引き戸も
雨戸も開いてて風鈴が鳴り
洗濯物なんかも干してて
人が住んでるんだなと思うんだけど
そこの路地では人を一人も見なかった。
何回か行ったんだが、人どころか
声も、生活音も聞こえなくて
住んでる感じはあるのに
人の気配がしないっていう感じで
なんか独特の雰囲気で怖かった。
あそこって怖くなかったですか?
知っている方居るかな?