中国「わざと分断作った」民主主義サミットに反発 [きつねうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★2021/12/10(金) 12:26:05.63ID:CAP_USER
民主主義サミットの開催に、中国側は反発を強めています。北京から報告です。

 (北里純一記者報告)
 10日朝の新聞ですが、タイトルに「民主主義サミット、疑問の声が上がるなかでの開催」、そして「アメリカがわざと分断を作り出した」などと早速、批判しています。

 このサミットに向けて中国政府、「中国にも独自の民主主義がある」がという主張を繰り返してきました。

 支局のすぐそばを走る幹線道路沿いに、中国共産党が掲げる重要な価値観をまとめたモニュメントがあるんですが、上から2番目に「民主」という文字が書かれています。こうしたアピールは、街の至る所で見ることができます。

 そして、中国政府は先週「中国の民主」と題した白書も発表しました。

 このなかでは「民主主義の形は1つではなく、中国は独自の民主主義を実践してきた」として、今の体制が多くの国民の支持を得ているといった主張が展開されています。

 中国政府としては、今回のサミットを通して中国批判が高まり、開幕まで2カ月を切った北京オリンピックに影響することも懸念しています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000237944.html

0002Ψ2021/12/10(金) 12:27:47.37ID:OLstNASY
アメリカが人権とか笑わせるってだけだ

0003Ψ2021/12/10(金) 12:28:43.51ID:IdVAQIHd
中国は嫌われすぎやろww

0004Ψ2021/12/10(金) 12:29:55.02ID:n+VvVM4v
共産圏と自由圏は混ざり合えない

分断が正しい

混ざりたければ共産主義やめろ

0005Ψ2021/12/10(金) 12:31:49.55ID:n+VvVM4v
>>民主主義の形は1つではなく、中国は独自の民主主義を実践してきた

古代ギリシャ以来選挙で権力者を選ぶのが民主主義の定義であり
それ以外の政権はそうではない

恵深い王が慈愛に満ちた善政を施したとしてもそれは民主主義ではない

0006Ψ2021/12/10(金) 12:32:14.53ID:29ogEtQx
もうすでに入口が違うだろ
民主主義
専制独裁主義

0007Ψ2021/12/10(金) 12:33:28.50ID:n+VvVM4v
共産圏の土人の言い分

我が政権は民衆のことを第一に考えているから民主主義だ!

土人は騙される

0008Ψ2021/12/10(金) 12:33:42.27ID:xGSsLtoB
ブロックが正しい

0009Ψ2021/12/10(金) 12:34:53.03ID:n+VvVM4v
共産主義でしか統治できない土人と
我々文明国人が対等に交際することはできない

0010Ψ2021/12/10(金) 12:35:56.25ID:n+VvVM4v
私の民主主義の概念は
平凡で、謙虚で、一般の男、妻と家族を養い、
事が起これば国のために戦いに出かける男が、適切なときに投票に行き、
議会へ送りたいと思う候補者を示すということなのだ

ウインストン・チャーチル

0011Ψ2021/12/10(金) 12:37:06.00ID:n+VvVM4v
共産主義と資本主義は共生できない

クソパヨはそう思っていないようだが

0012Ψ2021/12/10(金) 12:40:59.29ID:n+VvVM4v
自らの理念に準じて鉄のカーテンを下したソ連は偉かった
筋を通していた

中共はレースのカーテンの下から手を伸ばして盗みを働いている

0013Ψ2021/12/10(金) 12:42:08.79ID:K0qUVky4
そんなマジになんなよww

0014Ψ2021/12/10(金) 12:42:28.89ID:tYXYcvPR
純粋に考えると共産主義こそ民主主義の理想形なのに、現実は理想の真逆になることを歴史が証明しているという。

0015Ψ2021/12/10(金) 12:42:43.72ID:6uCPvRAI
「わざと分断作った」


わかってるじゃんw

0016Ψ2021/12/10(金) 12:43:20.38ID:iaGR4bjM
>>12
うまいこと言うなw
その一文だけは評価する

0017Ψ2021/12/10(金) 12:45:12.94ID:n+VvVM4v
>>14
それが違う
民主主義とは選挙で権力者を選ぶことでそれ以上でもそれ以下でもない
共産主義とは何の関係もない

0018Ψ2021/12/10(金) 12:45:18.78ID:iaGR4bjM
>>14
歴史はあくまでも過去
未来は誰にもわからないし、未来を意思で創るのが人間だ

0019Ψ2021/12/10(金) 12:47:06.56ID:OLstNASY
いや、世界で問題起こしてるのは
圧倒的にアメリカ

0020Ψ2021/12/10(金) 12:49:35.59ID:n+VvVM4v
>>19
これがクソパヨ?

問題解決したのがアメリカだろ
WW1WW2という史上最大の問題を

0021Ψ2021/12/10(金) 12:56:29.52ID:2+u8z0Pg
だって「民主主義サミット」て言ってるんだから
あんたら関係ないやん

0022Ψ2021/12/10(金) 12:59:14.30ID:iaGR4bjM
民主主義と共産主義のハイブリッドとして民主的共産主義が可能だとしたらそうなるべきだと思うけど、中国がやってるのは逆なんだよなあ
思想を統制して経済活動は自由にさせてるのが今の中国
その逆が理想だ

0023Ψ2021/12/10(金) 13:02:09.76ID:h+jMatgZ
議会制民主主義は戦争に強い国家体制だから、欧米がこぞって採用したに過ぎない。
小国に分かれて戦争ばかりしていたヨーロッパと比べて、巨大官僚制で統一を目指した
中国の伝統的な国家体制の方が優れている点も多い。

0024Ψ2021/12/10(金) 13:18:14.96ID:n+VvVM4v
>>23
極度に民度が低い場合に採用できる
唯一の制度であることには異論はない

0025Ψ2021/12/10(金) 13:20:35.06ID:n+VvVM4v
>>23
議会制民主主義が発達したのはイギリスであり
他国はそれをマネたに過ぎない

ドイツやフランスの歴史を知らんのかね

0026Ψ2021/12/10(金) 13:23:38.19ID:n+VvVM4v
>>23
WW1より前の戦争は全て王と王の戦争だった
まさか議会制民主主義はWW1の後に発達したとか言わないよな?

中国人は本当に歴史を知らない

0027Ψ2021/12/10(金) 13:26:57.05ID:n+VvVM4v
>>23
優れた点の多い中国の伝統的国家体制が
どうして近代以降汚辱に塗れているのか

維新ができなかった国がボタンを掛け違えたまま21世紀まで来てしまった
もう戻れない

0028Ψ2021/12/10(金) 13:33:33.98ID:n+VvVM4v
ソ連という親分が死んで道端でコジキや追剥をしているのが中共

ソ連はいやしくも伝統的ヨーロッパの一角としての知性があった
共産主義の筋を通していた

アヘン人にはそんなもの皆無
ペニスケース人と何も変わらない

0029Ψ2021/12/10(金) 13:34:21.40ID:h+jMatgZ
>>27
中国が戦争に弱かったから。
ヨーロッパは戦争ばかりしていたから、兵器の技術だけはやたらに発展していた。

0030Ψ2021/12/10(金) 13:37:13.76ID:n+VvVM4v
>>29
ほほう
ではなぜ共産主義などと言う西洋の思想を取り入れなければならなかったのかね
自国の思想が貧困だったからではないのかね

0031Ψ2021/12/10(金) 13:40:11.25ID:n+VvVM4v
>>29
ありとあらゆるものが劣っているのでなければ
なぜありとあらゆる西洋文明を導入したのかね
民主主義以外は

0032Ψ2021/12/10(金) 14:58:52.44ID:Ru173rZF
【ネトウヨ朗報】ツイッターのネトウヨアカウント『Dappi』、争う構え【自民党・ネトサポ・フェイクニュース】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1639115175/

0033Ψ2021/12/10(金) 15:05:49.30ID:vUAxQQ/X
中共が嫌がることは全てやる、100倍返し

0034Ψ2021/12/10(金) 15:17:12.99ID:MbGDhlRe
中国は反発する
アメリカ以外は(アメリカも?)白ける
ただバイデン本人はともかく、周囲の人間はそれも込みでやってるのかもしれないし、台湾にとっては例えかりそめのイベントでも参加の価値はあった

0035Ψ2021/12/10(金) 15:19:34.78ID:zCrZY41f
アメリカの民主主義をクソミソにまとめたドキュメント
中国テレビで絶賛放映して頑張る中国共産党〜

押さえ込まないとアメリカ行きたがる自国民、
我先にと、出産訪米ツアーが凄まじかったのも、懐かしい
世界中にある中華街、華僑って、何を現わしてる?
「わざと分断作った」というより、嫌だと中国出たがる国民が多い、のが問題だろう?

0036Ψ2021/12/10(金) 16:47:32.92ID:189xK1oj
国民が選ぶ
そして国民には解任する権利を有する

コレが民主主義

0037Ψ2021/12/10(金) 16:48:23.34ID:189xK1oj
主権が国民にあり、党に主権は無い

コレが大前提

0038Ψ2021/12/10(金) 20:45:45.99ID:BlBqWGlh
国連は暖かかったアル

0039Ψ2021/12/10(金) 22:56:30.37ID:3LeY2PsL
まあ皇族が情報統制してやりたい放題してる日本には
民主主義サミットに参加する資格なんかないんだよね
皇族を批判すればひどい弾圧をされるんだよ

報道の自由度もものすごく低い
なんと報道協定が結ばれてしまって国民の知る権利は侵害され続けているんだ

一般庶民が100円でも盗れば逮捕されるけど皇族が国庫から100億抜いても捕まらない
こんな国が民主主義国だって言えるだろうか?

裏口入学やコネごり推しで学校あらしばかりしてめちゃくちゃにしてるし
皇族が民主主義をめちゃくちゃにして国民を苦しめている国なんだよ

0040Ψ2021/12/10(金) 23:02:25.76ID:3LeY2PsL
あと世襲議員が多すぎるしね
それは供託金が高すぎて庶民が政治家になるにはハードルが高すぎるんだよ

それで世襲に有利すぎる選挙制度になってるんだ
ほんとうの国民の代弁者は政治家になれてないんだよ

政治家も世襲で皇族も世襲
こんなの民主主義国だなんて言えないよ

0041Ψ2021/12/10(金) 23:12:00.64ID:OLstNASY
そういや、中国で世襲って聞いたことないな

0042Ψ2021/12/10(金) 23:12:35.59ID:0d6f5JZJ
中国さん、分断を心配するな.そのうちソ連が無くなったように中国が滅んで、分断なくなる.

0043Ψ2021/12/10(金) 23:18:06.94ID:0d6f5JZJ
>>7
共産主義は人民が共に栄えるという正しい考え.ただし中国は共産主義ではない.「中国共産党」の専制独裁主義.

0044Ψ2021/12/11(土) 00:15:44.83ID:yOd3V2wv
>>43
民主主義の日本が自民の独裁になってるのに似てるね

0045Ψ2021/12/11(土) 12:51:10.95ID:oFoDlLKv
>>40
議会制民主主義は階級社会であるイングランドで生まれたことも知らんのかね
世襲と民主主義は全く矛盾しない

愚かすぎる

0046Ψ2021/12/11(土) 12:52:25.92ID:oFoDlLKv
私の民主主義の概念は
平凡で、謙虚で、一般の男、妻と家族を養い、
事が起これば国のために戦いに出かける男が、適切なときに投票に行き、
議会へ送りたいと思う候補者を示すということなのだ

ウインストン・チャーチル


これ以上でもこれ以下でもない。

0047Ψ2021/12/11(土) 12:53:59.55ID:oFoDlLKv
>>43
正しくない

人間の物質的側面しか見ていない

0048Ψ2021/12/11(土) 13:07:48.87ID:oFoDlLKv
共産主義は家畜の管理においてのみ正しい

0049Ψ2021/12/12(日) 02:02:19.14ID:+zEbQ1Ey
>>45
イギリスは親の地盤からその子供が出るのは禁止だよ
供託金も安いし階級社会からはじまって民主主義のために努力してるよ
日本は世襲が多すぎると言われてるよ

それに議会制民主主義じゃなくて今どき直接民主主義の国のほうが多いしね
日本もそうしたほうがいいよね?

>>46
チャーチルの銅像は引き倒されてるしその考えは古すぎるよ
つまるところ富裕な男性だけに選挙権を認めるって考えは戦前すぎるよ
なんでそんな時代遅れな言葉を持ち出すの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています