>>402
根拠のない推測を書くと、市長が目指すは健全な組織というか雰囲気作り。
それが実現されれば、市長は他の道へ進む腹かと。

議会は議決の票数のとおり、議長席を考慮しても、2議席変われば是々非々派が多数になる。
そして、メディアと市民の監視が機能始めれば、もう市長のパフォーマンスは必要ない。
まあ、持続性を言えば、そうとは言えないかもだけど。
で、これを目指すがために無印や副市長が犠牲になったとしても、どっちが重要かは?

最後に、確かに容赦ない口撃だし、反感持つ人もいるだろうし、いつ風向きが変わってもおかしくない。
でも、あんなだから見知ったし、こんなとこにコメント書いてるのは事実。
次回選挙に向けて、もっと盛り上げてくれるはずだから、俺は期待してるよ。

蛇足だけど、反感から、田舎の年寄りは合理的判断が出来ないから変わらないって批判。
高齢議員にも丁寧に分かるよう何度も説明するべきっていう、その議員への侮辱。
ちょっと冷めちゃうんでレスつけたりしたんだけど、程々にします。