>>553
危機管理意識として、問題ですよね。
気象庁の記者会見を観れば、言い訳はできませんよ。

https://youtu.be/kj9kPuXd1fg?t=388


最初から観てもらいたいところだけど、問題個所Bの部分をリンク。

〈要約〉
@「予測」を遥かに上回る勢力に発達し、「経験したことないような」特別警報級の台風

A暴風が来る前に対策をするよう警告。「暗くなる前」に、「前日のうち」に避難や対策を指示。

B進路によっては、特別な警報が発表されていなくても、「かなり危険な状況になることが十分予想される」と警告。

こんな、緊急記者会見をしている日に、千葉にトライアスロンしに遊びに行ったのが、石丸市長。


しかも、

https://www.fdma.go.jp/relocation/e-college/e-college/01kikikanrinoyoutei.pdf


山根議員の質問にも出てくる、消防庁の危機管理に関する要諦だけど、以下のように記述されている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1市町村長の責任・心構え

(1)危機管理においては、トップである市町村長が全責任を負う覚悟をもって陣頭指揮を執る。

2市町村長の緊急参集

(1)危機事態が発生した場合(または発生が予想される場合)は、最悪の事態を想定し、
   一刻も早く本庁舎(災害対策本部設置予定場所)に駆け付ける。

(2)市町村長は、災害等が予想される場合には即座に本庁舎に駆けつけることができるよう待機する。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この危機管理の要諦を無視して、
気象庁の緊迫感ある緊急記者会見のあった17日に、
副市長にも危機管理官にも居場所を伝えず、
千葉に遊びに行ったのが石丸市長ということになるよね?(苦笑)