>>695
>山本議員はこれらの消防団の総意を無視して、
>自分に言い寄ってきた一部の団員のお気持ち汲んで修正案を出したわけだが

ほらやっぱり勘違いしてる(笑)
山本(数)議員も基本、熊高議員らとそう大きく変わらない内容の関係者から聞いているの。

「幹部の人に聞いたんですね。別段反対も何もなかったんですけど、あ
んたらはどう思ってるのと聞いたら、国が示した基準でこういうふうに
示されておるんだと、市としてもその基準に合わせないといけないから
御理解くださいと言われたので、国から示されてるのに私らが抵抗して
もいけないので、それは市が言われるようにそれに従うのが本来の姿で
はないかと思ってるのでと話した。ああ、そうと言って、国が示したの
と言って、それなら無理にも言えないなと言って話したんですね。消防
団の人は、下がるのは仕方がないねという、役職の人ですね。」

ところが、山本(数)議員は、熊高議員らと違って、
「執行部の説明した通知の解釈の方に問題があるのではないか?」
というような視点論点に立つことになった。
(地方分権の背景にも一家言あったこともあるだろうさ。)
実際、執行部には論理の飛躍もあるし、見落としによる間違いもある。

ただそれだけの違いなんだよね。
執行部を監視するって意味ではウオッチドッグとしては優秀だと思うけどね(笑)