伊吹山の流れ

横田、中川戸、高井ver
日本武尊が伊吹山の鬼神討伐に向かう
旅芸人と誤魔化して騙し討ちを仕掛ける
毒牙にかかって死ぬ

↑鬼が出てくるのは大体、平安時代
 鈴鹿山〜大江山

タケル西暦114年とタムラ西暦800年くらいなので時期系列が乱れまくり。

そもそもこの時代に旅芸人なんていたの??

東山ver 伊服岐山
弟橘姫のそっくりさん登場
おおまかな流れは一緒 旅芸人のくだりはなく
草薙の剣なんかいらんわい カチコミじゃぁ!

宮乃木ver
日本武尊は死なず 和尚、鬼、狐、蛇が出る
神楽の総集編みたいな具合。

大森、大塚、美穂
日本武尊が戦うのは山神という設定
山神が蛇の姿になる。日本武尊が死ぬのは同じ
最後に弟橘姫が迎えに来るのが美穂


このようにバラバラなのです・・・かぁ?