身体と心を拘束、望まない妊娠を繰り返させる“多産DV”の実態…8年で4人の子どもを出産した当事者女性に聞く | 国内 | ABEMA TIMES
https://times.abema.tv/articles/-/10021799

2022/04/27 09:43

https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/3/a/750w/img_3aaa44154e3522655dfd781a9e2b6a5b102242.jpg

「嫌なら断ることもできたのではないか、という意見はごもっともだと思う。でも年齢的に若かったし、結婚してすぐだったこともあったし、“夫婦というのはそれが当たり前なのだ”という思い込みから、断るという選択肢があることに気が付かなかった」。

 あやかさん(仮名、40)が長女を出産したのは19歳のときのこと。しかしわずか8カ月後、2人目の子どもを妊娠してしまう。原因は、夫による性行為の強要。いわゆる“多産DV”だ。

■基本的には、ほぼ毎日。妊娠中も止むことはなく…」

(略)

■「“おせっかい”のような介入が必要だ」

https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/750w/img_998d767309c5b8c2eb5fe4e0bc6a44e0110763.jpg

産婦人科医でNPO法人「ティーンズサポート」理事長も務める清水なほみ医師は「多産の方=DVであるというわけではないし、逆に子どもが2人だからDVはないはずだ、というわけでもない」とした上で、次のように話す。

「やはり“私が我慢しさえすれば”という状態になっていたり、支配-被支配の関係から洗脳状態のようになっていたりすると、おかしい関係であるということに気づけない。そういう場合、専門家がお声がけをしたり、避妊の方法についてご説明するなど、私が“おせっかい”と呼ぶような介入が必要になってくる。

 例えば診療の現場で“これは変だぞ”という意識を向けるポイントとしては、短い期間で何人も産んでいらっしゃる場合、あるいは妊娠と妊娠の間に中絶が入っている場合、“産む・産まないの選択はどこでされているのか”とか“避妊はどのようになさっているか”と伺う。そこで“コンドームを使ってもらえないんです”というような発言があった場合、さらにお話を伺ったり、サポートが必要ではないかと水を向けたりするようにしている」。

https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/3/7/750w/img_37cf5809bb4e69e02fcfd5532249d2ac70589.jpg

現場は、様々な課題に直面する。

 「経済的に弁護士さんには相談しにくいという場合は、無料で相談できるところにお繋ぎすることになる。また、子宮内避妊具は4~5万円がかかるので負担感は大きいと思うが、ピルは避妊目的で服用なさる場合でも自己負担は月2000円~3000円だ。そこはピルに対する情報が普及しにくい問題もあると思う。ただ、お手伝いしますよと手を差し伸べても、ご本人がそれを希望しない場合はやはり難しい。

 それでも、“どうにかしたい”という場合は、まずは“DVがある”ということをちゃんと証拠として残しておいてくださいと伝えている。そして、これは“子ども連れ去り”ではなく、身を守るために必要な措置であることをちゃんと言えるように、とお伝えしている。また、必要があれば診断書を書くといったサポートをしている」。

■「同じような悩みを抱えている女性の力になれたら」

結婚後、友人・知人や実家との関係がほぼ絶たれていたというあやかさん。保育園でも他の保護者とのコミュニケーションを取ることができず、周囲や公的機関に相談したことが夫にバレたら…との思いから、逃れることに踏ん切りがつかずにいたという。ところが夫の暴言が子どもたちに向かうようになり、ある時、主婦仲間との会話から異常さに気づき行政に相談、30歳で離婚を決断する。

 「それまでにも少しずつ調べたり、保育園や小学校の先生にも相談したり、水面下でちょっとずつ準備をしたりしていたが、最終的には行政の力も借りて、夫が仕事に行っている間に、子どもたちと一緒に逃げ込めるシェルターのような施設に逃げ込んだ。そして調停などもせず、離婚した」。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。