>>231-234
法律面や制度面だけ助言させていただきますね。
こういった面は法文等で規定されていて人によって違ってくるものでもありませんので。

>もし本当に警察や弁護士が5ちゃんねる上で名乗ってよいのか
むしろ警察官以外の者/弁護士以外の者が警察官/弁護士を名乗ったら
名乗った場所がどこであれ犯罪です。日本国の法律でそう決まっています。
例外となる場所は、電磁的記録等を含めて、存在しません。

>軽い気持ちでの悪戯であった場合、許される行為なのか
原則として罪に問うか否か、並びに罪の軽重の決定が出来るのは、日本では裁判所だけです。
(ただし、罪の重さと状況次第では警察が立件しない場合があります)
法廷に立つ裁判官以外の人間が「許される」と言明しても、
それは法の裏付けがない空手形に過ぎません。

それから、引用されている名称の「事務所」は日本国では
52団体存在するどの弁護士会へも届け出がされていないので
実在しない(詐称)か、違法に弁護士的な行為をしている者(非弁)かのどちらかで、
どちらにしてもこの書き込みだけでれっきとした犯罪です。
加えて、警察(および官公署全般)が引用元のような形で匿名掲示板に書き込むことも
主としてセキュリティ上の観点から内規で禁止されています。
(例外的に主として広報的な意味合いから
「X」等での不特定多数への情報発信を許容している場合はあります)

なお、日本では、他人の刑事事件に関する証拠に手を加えることもまた犯罪ですので、
削除依頼を出す行為が証拠隠滅への加担と解釈される余地があります。
あなたは「何もしない」か「警察に通報して放置する」のが最善だと思います。
5ちゃんねるとしては証拠保全的な意味合いの一点から、個人的にはむしろ
残しておいた方がいいように思いますが、そのあたりは5ちゃんねるの裁量ですね。

法律面や制度的な情況については以上ですが、最後に私見を述べると、
これらの書き込みを警察や弁護士の行為であると読み手に誤認させるのは、
文章の拙さの一点だけをみても不可能でしょう(だからといって法的には罪障消滅とはなりません)。

拙文長文失礼。