X



【FF16】FINAL FANTASY XVI Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-kTS2 [106.146.105.96 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/04(金) 23:54:11.86ID:BbAjPb6La
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
※次スレを立てるときは本文一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を三行ほど入れる
★次スレは>>970が重複しないように宣言して立てる
立てられないときは他の人が宣言して立てる
スレ即落ち回避の為に新スレは20程度まで保守することを推奨

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年夏発売予定

公式サイト
ttps://jp.finalfantasyxvi.com/

Twitter
ttp://twitter.com/FF16_JP / ttp://twitter.com/finalfantasyxvi

Instagram / Facebook
ttp://instagram.com/finalfantasyxvi / ttp://facebook.com/finalfantasyxvi

YouTube
ttp://www.youtube.com/channel/UCbjnLRVY5t_zhDgcSJFkv-g/official

◆前スレ
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1666312335/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1f9-FFna [112.137.147.203])
垢版 |
2022/11/15(火) 20:22:04.42ID:IVb1zAQ90
6月後半から7月頭に発売と予想。それ以外考えられへん。
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-wbtC [106.146.106.102])
垢版 |
2022/11/15(火) 21:07:26.56ID:BRGv4fiZa
FF15はストーリーの雑さが話題に上がりがちだけど
ダメな本質は圧倒的なセンスの無さなんだよ
オッケーを出す立場の奴がゲームどころか漫画小説すらおそらくまともに見たことなさそうでマジで不愉快な出来だった
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-wbtC [106.146.106.113])
垢版 |
2022/11/15(火) 21:14:31.13ID:/sXBk1NJa
16にそういう奴が関わってなきゃ良いんだけど
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4db9-KuSQ [126.1.8.215])
垢版 |
2022/11/15(火) 21:28:00.62ID:9n8aS+b60
>>504
凄いかどうかは個人の感性によると思うけどルミナス使えばFF15とかFORSPOKENくらいのグラフィックにはなってた
でも自社製エンジン使ってると外注する時ときにノウハウ共有できなくて手間取ることになるしルミナスってクソ重いから最適化も大変でDQ11もFF7RもFF16もKH3もUE4を選ぶことになった経緯がある(ソースは海外リーク
どのみちFF16の開発に使われることはなかっただろうな
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-CJSa [106.146.97.102])
垢版 |
2022/11/16(水) 00:17:57.02ID:jPztQSnya
>The Game Awards
>最も期待されている作品達
・Final Fantasy XVI (Creative Business Unit III / Square Enix)
・Hogwarts Legacy (Avalanche Software / Warner Bros. Games)
・バイオハザード4 (カプコン)
・Starfield (Bethesda Game Studios / Bethesda Softworks)
・The Legend of Zelda: Tears of the Kingdom (Nintendo EPD / 任天堂
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4db9-KuSQ [126.1.8.215])
垢版 |
2022/11/16(水) 01:32:18.22ID:PpcAg9tg0
>>520
あれFF16ってUE4じゃなかったっけ
ってググってみたけど違ったわ……

>プロジェクト用に独自開発されたPBR/HDRベースのグラフィックエンジンを使用

「UE4からUE5にアップグレードするかどうかは未定」って話をどっかで聞いてたからそのまんま鵜呑みにしてたんだけど情報のアップデートができてないのはワイのほうだった
確かにこれ順当に考えたら商標登録されたRadec EngineがFF16のゲームエンジンっぽいな
無知を晒してしまった
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4db9-KuSQ [126.1.8.215])
垢版 |
2022/11/16(水) 01:58:54.76ID:PpcAg9tg0
これは……w
https://i.imgur.com/B00osNB.jpg
https://i.imgur.com/Fw6sJqV.jpg

>FFXIVエンジンを拡張しPBR環境でのレンダリングができるようにし、環境構築やシェーダ周りは専任のプログラマーが担当することになったという。

>プロジェクト用に独自開発されたPBR/HDRベースのグラフィックエンジンを使用

なるほどねえ
開発基盤はクリスタルツールズを踏襲してるわけか
骨董品にテコ入れして環境を整えたと
FF16にFF14の面影があるのもグラフィックが若干見劣りして見えるのも多分これが理由なんだろうな
確かにこういう形で体裁を整えてやればFF14から引っこ抜いてきたスタッフも使いやすくなる
そしてその開発環境がFF16のRadec Engineと考えれば辻褄は合うな
ぜんぶ状況証拠だけど
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-BY8+ [106.132.229.124])
垢版 |
2022/11/16(水) 07:48:32.91ID:tUpSRmoSa
Agni's Philosophyの開発部隊も新生FFXIVに合流して同作の技術を支えているそうだ。
ただし,新生FFXIVのエンジンにLuminous Studioがそのまま導入されるというわけではなく,専用のエンジンが用いられている。
その理由として橋本氏は,新生FFXIVでは開発のスピードが求められているため,
汎用性を上げるために時間をかけて作られているLuminous Studioではなく,
より新生FFXIVに特化した専用のエンジンを開発することに決めたのだという。
https://www.4gamer.net/games/092/G009287/20120902005/
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-l1tO [106.146.44.214])
垢版 |
2022/11/16(水) 08:05:05.23ID:OXBCmFrDa
そもそも旧FF14の失敗の一因はクリスタルツールズの開発のせいもあるって吉田が昔言ってた動画がYouTubeにある
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb5-VzEu [126.33.255.215])
垢版 |
2022/11/16(水) 08:34:42.62ID:nCc3yw9np
詳しい人多いね(小並感)
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-WM47 [106.129.116.148])
垢版 |
2022/11/16(水) 10:12:13.29ID:QATHrrSJa
もうUEでいいよね
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-BY8+ [106.132.229.120])
垢版 |
2022/11/16(水) 10:45:44.45ID:Fwt21HkXa
ラスボスが世界最強であるべき、というのがバトルのエフェクトを担当していた高井浩のポリシーだったので、サガシリーズではラスボスより強い横ボスみたいなのは置かないという方針です。となるFF16も最強の敵はラスボスっていう事になるのかなぁ?
https://twitter.com/SaGa30kawazu/status/1591039554643169281

16も真ラスボス楽しみにしてるわ😊
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4db9-KuSQ [126.1.8.215])
垢版 |
2022/11/16(水) 12:17:07.01ID:PpcAg9tg0
>>524
>>525
記事読んだ
勉強になるわ
でもFF14って新生した時にコードの大部分を書き換えることになったみたいな話を聞くしそのベースになったのはクリスタルツールズじゃないんかね?
新生の開発着手からリリースまでの期間を踏まえると完全にゼロからってわけでもなさそうなんだよな
それで独自エンジンを標榜してるってことはクリスタルツールズとは似ても似つかない別物になってるからなのか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-BY8+ [106.132.228.141])
垢版 |
2022/11/16(水) 14:33:17.53ID:eYJkdnvXa
>>534
「FF14 ゲームを作り直すこと」で検索かけたら当時の記事がでてくるから見てみな
そこで描画エンジンは全て一から作り直したと言ってるから
あとベースがどうかなんて社員でもないし知る由もないが>>525を見る限りでは
ベースがあるとしたらルミナスのほうなんじゃないのかな
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb5-hOo/ [126.33.78.131 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/16(水) 15:03:35.72ID:hAsDKBHYr
UEは開発者からするとクソみたいな仕様の塊だからなぁ
エンジンの開発・保守という大きな課題をなくせるからみんな仕方無く使ってるだけで、UE使ってるから良いものができるわけではない
何もしなくてもイイカンジの見た目のゲームができるからインディ開発者が持て囃してるけど、それはAAAタイトルでは全く関係ないからな
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daab-ZKGJ [59.170.218.148])
垢版 |
2022/11/16(水) 15:19:06.23ID:pK5WWRT+0
>>540
FF7RはUE4使ってるけど、スクエニがカスタマイズしまくって標準のUE4とは別物レベルになってるらしいからな

https://cgworld.jp/feature/202012-ffvll-01.html
「ライティングやポストプロセスなどを含めて描画まわりは全面的に書き直し、標準のUE4とはまったく違うものになっています。
 汎用エンジンの使いやすさは利点ですが、タイトルとしての独自性を打ち出す必要があり、その一環としての対応です」
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb5-hOo/ [126.33.78.131 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/16(水) 15:28:45.04ID:hAsDKBHYr
>>542
ここまでするなら内製ツール改修しても変わらないよな
UnrealEngine使ってると言えば絵がきれいなんだという印象付けができる、そういう箔付けに過ぎない
馬鹿馬鹿しいから早くなくなってほしい

あらかじめ弁明しておくと俺はUnrealEngine嫌いなわけではない、インディ開発の敷居をグッと下げた良いエンジン
でもAAAタイトルで使う意味はねぇとずっと思ってる
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da10-l1tO [125.195.151.63])
垢版 |
2022/11/16(水) 15:45:42.40ID:Tkb3b8MW0
吉田が自社エンジンについて語ってるのこれかな
https://youtu.be/uqKPn7L_540
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4db9-KuSQ [126.1.8.215])
垢版 |
2022/11/16(水) 16:55:29.01ID:PpcAg9tg0
>>539
新生版は根性版よりポリゴンが減ってるらしいけどライティングとシェーディングは綺麗になってるからその辺にルミナスの面影は感じる
ただ基盤になったのがルミナスってのはどうなんだろう
「描画エンジンを一から作り直した」って吉田が言ってるのは新生前の3Dレンダリングが重すぎたから作り直したってだけだと思うんだよな
見た感じアセットは根性版から引き継いでるっぽいし開発環境そのものは大きく変わってないんじゃないか?
でなきゃ数年で新生はできないと思うんだよな
スタッフの習熟にも時間かかるし

まあ開発の経緯なんて社内の人にしかわからんけど……
当時のスクエニってめちゃくちゃゴタゴタしてたって聞くしその辺の事情を詳しく聞いてみたいなあ
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-N5OZ [133.159.153.160])
垢版 |
2022/11/16(水) 19:42:13.02ID:7PN6hETIM
>>547
UE5デモは100%リアルタイムで
アセットどころかソースコードすら配られてるぞ
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb5-hOo/ [126.237.10.223 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/16(水) 21:03:38.08ID:fpkWbPlrr
>>550
そういう話はしてない
Naniteのデモ画像貼ってるけどあれZBrushなどのハイポリをMayaでリトポしてっていう工程がなくなるというワークフローの改善が画期的という点が評価されてるだけで
他のエンジンでも同じような絵は作れるんだよ
そういったコンテクストを理解してなさそうだから突っ込んでるわけ
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-U9Vl [133.106.35.134])
垢版 |
2022/11/16(水) 23:17:55.86ID:JokKErE5M
>>553
『Luminous Studio』と『FF14エンジン』の生みの親、
ついでに言うと『ソニック ワールドアドベンチャー』と『Hedgehog Engine』の生みの親でもある
『Agni's Philosophy』の橋本善久プロデューサー兼ディレクターが居ねぇじゃねぇかよ

http://sonic.sega.jp/SonicChannelOld/creators/027/index.html

http://g-x.jp/4e5e3e73-0ef4-4700-b82c-4570caac1ca2

https://youtu.be/H1zmB7VrhM4

https://youtu.be/Cyi3ax5BnVo

https://youtu.be/Q9xhFpuIMX4

https://twitter.com/SEGA_OFFICIAL/status/1587406627874840576

作品の作者以外が、ゲーム化だのと勝手に弄くろうとするのは止めてくれ。ロクなことにならない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d5b9-Yt0T [60.68.212.229])
垢版 |
2022/11/16(水) 23:24:56.38ID:tlkDJasI0
>>553
来年発売されるフォースポークンを、当時は最先端と思ったこのデモのキャラデザと世界観の雰囲気の状態で出してたらもう少し話題になってたと思うな
全然別物らしいが世界観とキャラを向こうに配慮しすぎてスクエニの強みの美男美女やストーリーが活きてないから残念
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a11-q6xj [157.65.81.219])
垢版 |
2022/11/16(水) 23:40:06.56ID:iyqwh44G0
>>553
これワクワクするよね
短編だと凝縮して伝えやすいのかね
FFって言われてないけどFF感あるしスクエニ感もある
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-Pn2a [106.130.103.169])
垢版 |
2022/11/17(木) 16:12:41.34ID:f+AcokO8a
これより劣化してて草
https://i.imgur.com/oZamkYy.jpg
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4db9-KuSQ [126.1.8.215])
垢版 |
2022/11/17(木) 17:39:32.07ID:wDx3yps00
ルミナスって巷で言われてるほどゴミじゃないと思うんだよな
クソ重いって言われてるFF15はそもそもオープンワールド向けに開発されたゲームエンジンではないことと最適化軽量化が苦手なことのダブルパンチでああなってしまったんだと思う
PS5ならマシンパワーでゴリ押しできる閾値もPS4より高いしルミナスエンジンもオープンワールド向けにチューニングされてるって聞くからFORSPOKENの出来次第ではルミプロひいてはルミナスの再評価もあるんじゃないか?
肝心のオープンワールド部分がFF15と同じくペラそうで不安ではあるけど……
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2ab4-BY8+ [133.200.202.1])
垢版 |
2022/11/17(木) 20:12:49.73ID:vvdo2N5y0
もうキャラ表現なんていきつくとこまでいってるだろうから
動いたときにどれだけパフォーマンス出せるかのほうが大事なんじゃないの
性能上がって4kで動きます。シェーダーがリッチになりました。
布の質感がすごいんです。髪の毛一本一本に影が落ちます。
これを1080pの静止画で見ても変わらんだろ
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4db9-KuSQ [126.1.8.215])
垢版 |
2022/11/17(木) 20:12:52.02ID:wDx3yps00
2年前のPVと見比べてみて同じようなシーンがいくつかあったから比較してみたけど確かにブラッシュアップされてることに気づいた
https://i.imgur.com/cqOnpBA.jpg
https://i.imgur.com/cywMq3V.jpg
https://i.imgur.com/vJEWqvX.jpg
https://i.imgur.com/n5o3WWg.jpg
https://i.imgur.com/0Pr30MV.jpg
https://i.imgur.com/hSD0zqX.jpg
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4db9-KuSQ [126.1.8.215])
垢版 |
2022/11/17(木) 20:22:23.67ID:wDx3yps00
>>579
これはホンマにその通りやな
特に激しいアクションとなればfpsのほうが重要だしグラフィックを軽くすればメモリのバジェットにも余裕ができる
映像美にこだわりまくった結果がFF15の惨状なわけでグラフィックにコストかけまくるよりはゲーム体験を充実させてほしいってワイも思う
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2eab-l9Py [119.174.231.101])
垢版 |
2022/11/17(木) 21:08:32.44ID:MfHhbmZ40
GOWなんか見てるとドラマのシーンはもっとやれるのではと思ってしまうんだよな グラフィックが上がったことで視線を交わすとかちょっとした手の動きとかそういうレベルで感情を表現するようになってるからね アニメーターはグラフィックだけじゃなくて演技に対するより深い知識が必要になってると思う
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2ab4-BY8+ [133.200.202.1])
垢版 |
2022/11/17(木) 21:41:05.45ID:vvdo2N5y0
いやもうカットシーンなんてアニメーターが手付でモーション作ったりしてないだろう
ラスアスなんかメイキングみると全カットシーンを役者に演技させて
モーションキャプチャして、口とか視線の動きなんかもきっちり収録してたぞ
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-k/bD [106.131.149.89])
垢版 |
2022/11/17(木) 22:42:05.37ID:SyRiiM9Qa
FF7Rはモーションアクター日本人だっけ
16は海外(イギリス?)でやってるらしいから洋ゲーみたいにフェイシャルも一緒に撮ってるんだろうな

7Rはフェイシャル日本語と英語でちゃんと違うけど16は日本向けPVでも英語の口の動きだからゲーム中は日本語対応してるといいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況