X



トップページ神奈川
62コメント34KB
【風土】ココがヘンだよ小田原市【行政】
0001名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 09:42:11.47ID:OxVPzxpL
小田原って、なんかおかしくないか?

・現市長ポスター問題
・企業撤退が多い一方、コンプライアンスに問題がある企業(例:稼働から数年で多数の人が死亡している企業)が根付いている
・排他的な地元民が強すぎて新住民が定住しにくい→地元衰退
・優秀市民流出→地元衰退
・新騒音おばさんand当たり屋
・小田原ジャンパー事件
・市職員のハラスメント放置問題
・ダサい
0002名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:59:40.95ID:NDNdPl0p
ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็

ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็

ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็

ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
0003名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 07:33:15.20ID:I30maWhg
小田原は物価が高い
「観光地価格だから高い」と言っている人がいるけど、小田原で観光地なのは小田原城付近のみ
それ以外の場所(鴨宮とか)は観光地ではなく一般的な住民の住む所
箱根からの圧力なのか、小田原の商売人の便乗なのか・・・
地元民だけど、湘南や県央などの県内の他の地域を知ると、地元はおかしいと思う
0005名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 23:59:56.59ID:zA0O0seT
今から数年前のことだけど、小田原市は南足柄市と合併しようとしていたことがあったよな。
破談になったが。
自力で人口を増やせないもんだから、合併に頼ろうとしてやんの。
これだから負け体質、衰退体質の市は困るね〜。
湘南東部の藤沢市や茅ヶ崎市、県央の大和市や海老名市は今なお人口増加傾向で自力で人口を増やしているのに。
0006名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 20:37:46.10ID:XDSahAOe
小田原ポスター問題、市長が市選管に圧力か 不満伝え議会答弁改変
すでに存在しない自民党支部の掲示板などに小田原市の守屋輝彦市長の政治活動用ポスターが貼られていた問題で、市選挙管理委員会が「公選法に抵触するおそれがある」とした市議会答弁が市内部の打ち合わせで「違法合法の判断はしない」と改変されていたことが12日、分かった。
打ち合わせでは守屋市長が不満を漏らし、翌日に鳥海義文副市長と市選管の井原義雄委員長が面談。
その後、答弁が差し替えられたことから、関係者からは「選管の独立性への圧力では」と疑問の声も上がっている。
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1041809.html
0007名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 21:39:01.37ID:5uRFy9Cj
馬乗り殴打、5時間叱責…小田原市パワハラ放置、職員アンケートで実態判明
同僚から馬乗りで殴られ、上司に5時間叱責されることも─。小田原市がパワーハラスメントを繰り返した職員の処分を3年以上放置した問題を巡り、市が2022、23年に実施した職員アンケートで、職場での暴力のほか手当や休暇が認められない嫌がらせなどのハラスメント被害が訴えられていたことが14日、分かった。
相談窓口に訴えても調査もされず、被害者の声を“黙殺”する組織体質も指摘。回答には「ハラスメントがなかった職場はない。弱肉強食、弱い職員は辞めるか、療養休暇」と心の叫びがつづられている。
アンケートは22年に全職員(3702人)を対象に行われ、1791人が回答。市消防本部も23年に2回行った。全体アンケートでは回答者の43%に当たる775人がハラスメントを「過去と現在に受けたり見聞きしたりした」と回答。複数回答でパワハラが690件、セクハラが229件あったとし、「上司や同僚、相談窓口に相談したが解決していない」という回答も149件に上った。
「未解決」とされたハラスメントでは管理職による隠蔽(いんぺい)が横行。パワハラからうつとなり職員が退職したケースでは退職届で加害者の実名を入れて「パワハラで仕事を続けられなくなった」と告発したが、職場では全く関係のない理由で「メンタルが弱った」と周知されたという。
別の回答でも「退職の本当の理由がカムフラージュされ、また新たに同僚がつらい目にあい、朝の更衣室で涙する姿も目撃した」と記されるなど、加害者が処分されないことで被害が連鎖し続ける実態が明らかになった。
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1042410.html
0008名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 01:41:10.16ID:e3gfAL3A
こないだ駅で遭遇したんだが
トートバッグに石詰めて
ぶんまわして攻撃してくるクソ女おるぞ
気を付けろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況