X



トップページ近畿
1002コメント323KB
【奈良】宇陀市・曽爾村・御杖村・山添村【東和】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0766名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:28:52.44ID:So/ZgLlO
宇陀市の人口増加策を考えないと益々暮らしにくくなる。
4月には数少ない新成人が宇陀市から転居してしまう。
0767名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 15:35:30.38ID:sVHekIR4
>>765
中和津道路の主目的は
「宇陀、名張両市にまたがる区間は山間部で、急カーブが続く場所や大型車の対向が難しい場所などがあり、同協議会では、災害時の物資輸送などに重要な役割を果たすため、機能強化が推進される「重要物流道路」の指定を目指している。」
こっちなんよね。いちいち桜井うんぬ絡めなくていいですよ?
0768名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:28:35.22ID:ebYlHhpk
>>767
他の人にも言ってくれない?
桜井の話は私以外もしてるでしょ


宇陀市と桜井市は隣同士だから、何かの話題で桜井の話が出ても仕方がないよ
0769名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:45:00.03ID:ebYlHhpk
災害の重要物流道路の話しとか
熊本の半導体工場の話しとか

宇陀市に関する話題は何でもオッケーだけど、難し過ぎるわ

サンクの話しとか榛原周辺の話しとか、
みんなが分かりやすい話題提供してくれ
0770名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:49:28.66ID:ebYlHhpk
あと前に、近鉄南大阪線の分譲地の話しもあったね

とにかく不動産関係者しか分からない話題提供されても、分からないしツマラナイ
0771名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:03:50.63ID:sVHekIR4
>>768
中和津道路て書いてるからね俺。
俺にレスしてきたから書いただけ

そんだけわかんないっていうならロムってたほうがいいよ
0772名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:10:24.54ID:ebYlHhpk
まあ、宇陀スレッドはどうしても幅広い過疎の話しになるね
0773名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:24:11.43ID:eEUQHeHs
サンク、危ないらしいよ
0774名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 08:11:55.68ID:99bpbNTF
誰かがネタ投下するの待ってそれがわからんていうなら自分が宇陀市の話持ち出すしかない。
0775名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:36:14.65ID:9XCda1yV
はっきり言わせてもらうよ
宇陀市の衰退を止めるのは無理

自営業を営んでいる所でも、宇陀市の将来の展望は暗いと判断して、
子供が後継者にならない人もいるくらい

つまり人は宇陀市を離れ事業所も廃業していく
宇陀市の未来は暗い
0776名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:29:57.31ID:H9bLeM2R
宇陀市再生の為、人口減少対策、企業誘致、子育て支援等、市長はじめ議員さんに期待したいと思います。
0777名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:58:09.02ID:9XCda1yV
>>773
閉店予備群だろうね、空きテナントも埋まらない
賃料が入らない、建物の大きいのが命取りになるか
0778名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:43:53.23ID:99bpbNTF
>>776
選挙次第やろうねぇ。
現職数人も辞める話してるし新人も出てくるだろうし。
0779名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 20:54:09.12ID:t+AJgYAP
>>776
君が金だしたらしい
0780名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 22:23:59.15ID:cuCBHCfJ
ここは地域の浮沈を賭けて
奈良県民を対象にした
口臭王決定戦を開催するしかない
これをうまく仕切ることができれば
地域にかなりお金が落ちる
0781名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 10:20:01.22ID:YD1xMTAx
昭和時代の高度成長期、子供がたくさんいた時代に、宇陀市へ昇格出来なかったエリア
0782名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 13:00:59.16ID:7ZNiivY0
来月また高校一校廃校になる
廃校になったら当然学生さんが来なくなる
学生さんが来なくなると、榛原でお金を使う人が減る
しれてるけどね、学生さんがお金を使う金額なんて
0783名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:24:22.41ID:oCSawtHl
>>782
宇陀で高校が廃校になるの?
大宇陀は去年やしどこのことですん?
0784名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 14:40:25.92ID:6QaMXUvo
奈良県立榛生昇陽高等学校(旧:奈良県立榛原高等学校) ※大宇陀高校との統合により2024(令和6)年3月で閉校
奈良県立大宇陀高等学校 ※榛生昇陽高校との統合により2024(令和6)年3月で閉校
0785名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 17:27:45.13ID:DTMoSarj
>>784
あーそれか。
宇陀市に住んでるならわかりきってる話やけど、とうに宇陀高校として榛昇の校舎使ってるし、大宇陀の校舎も福祉課の授業で使ってる。

宇陀市の高校は現時点で1校よ
0786名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 18:45:25.89ID:zdjptArx
どうすれば「宇陀市の発展」に繋げられるんでしょうか?
0787名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 20:07:48.31ID:GJAH40XV
諦めて転居した方がよい
0788名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 20:23:32.39ID:DTMoSarj
地域商社で人仕事を集めるか半導体工場に頭下げてくるか
0789名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:11:40.41ID:GJAH40XV
>>788
山ばっかりの宇陀にどこへ工場建てるの?
0790名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 05:58:32.28ID:NG0LeQkl
東洋経済オンライン education特集 2024/02/28
奈良県宇陀市がエストニアと教育を軸に連携、「覚悟」を持って臨む理由
人口2万7000の市と電子国家に共通の「危機感」
https://toyokeizai.net/articles/-/736495

何でエストニアなんかよう分からんな
エストニアと言えば1994年9月
フェリーEstonia沈没事故で852名の方が亡くなった海難事故を思い出す
船首ドア・バウドアが開いたまま荒天のバルト海へ出て車両甲板に海水が流れ込み沈没したという
昭和時代に列車正面衝突や脱線を繰り返してきた近鉄どころの惨事ではない
0791名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 06:03:14.30ID:NG0LeQkl
宇陀、名張よりも工業地帯なのは鉄道は貧弱ながらも名阪国道の通ってる伊賀上野やろな
昭和初期に開通してるんやから線路の償却費どういう計算してるか知らんけど
沿線自治体が要望するとかして近鉄の運賃を下げる以外方法はない
0792名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 09:39:18.51ID:63f5jSaU
前に近鉄不動産分譲地に住んでいる人に、運賃を下げる内容があったな

はっきり言わせてもらう
特定のエリアの為だけに、運賃を下げるのは不平等

JRは私鉄との競争で運賃を抑えているエリアがあるけど、大阪等の利用者が多いから出来る
0793名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 17:22:06.81ID:0dl1Una0
>>789
さぁな。一緒に考えようか
0794名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 18:09:52.45ID:sNyivSUS
近鉄榛原駅乗降人員
1980年 12.000人
2022年 7.000人

何故この様な事に。
0795名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 18:51:39.50ID:JMlVh68x
チャオ!あっちゃんです
0796名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 10:27:35.09ID:g7nocOCo
宇陀市周辺に比較的大きな都市があれば違ってくる
例えば名張市や桜井市が津市ぐらいの人口、仕事もあれば過疎化のスピードは抑えられる
0797名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 15:30:51.25ID:mEvnWSie
>>796
宇陀市の周辺には「奈良市」がありますが?
0798名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 19:23:12.39ID:qjrUPRIh
>>797
今日、用事で学園前へ行ったよ。
商業施設は人がいっぱい、西大寺も人がいっぱい
いっぱいで疲れた

奈良市とは鉄道一本で繋がっていたら違ってくると思う
0799名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 20:01:19.72ID:fspb9JdR
>>794
1980年 12000人

今の近鉄桜井駅と近鉄高田駅と同じくらい
0800名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:56:14.75ID:5YIMK8XW
おそらく近鉄のダイヤ改正で榛原は急行3本から2本に削減されるだろうな。
人口減少の影響ですね。
0801名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 11:57:11.48ID:xplauiZM
榛原駅にあった上本町行き準急専用で折り返しに使っていたホームが、今ほとんど使われず勿体ない
早く名張急行を短縮して榛原行き急行新設、折り返し上本町行き急行のホームとして使うべき
0802名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 16:46:04.64ID:5YIMK8XW
近鉄ダイヤ改正で3/16から快速急行は10両編成から8両編成になります。
0803名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 20:19:10.58ID:EoEHgSgk
ふざけるな!
0804名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:18:04.61ID:Qs9ETvSe
ふざけてはないだろ。公共交通機関といえどボランティアじゃない。

近鉄の話よな?
0805名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 18:45:20.25ID:FpSRBRPD
>>802
2両分削減して特急の着席需要が狙いか?
快速急行10両なら榛原から乗れていた時間帯もあったのに
0806名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 19:52:34.29ID:NuLvKbEC
>>805
榛原はじめ、名張、桔梗が丘などの沿線人口減少に伴う減車です。
特急誘導では有りません。
0807名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:51:38.19ID:QoTmkpDD
近鉄大阪線沿線大和八木〜伊勢中川間の沿線に大学もないやろ
名張に市立看護専門学校と近大高専があるくらい?
浜ちゃんや今ちゃんは日生学園やし
どうしようもないやん
みんな大阪市内やら津市あたりに進学するとなると下宿するんか?
0808名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:02:09.82ID:QoTmkpDD
>>794
JRと阪急の競合している京阪神間なんか新駅開業が相次いでて
客の取り合いというよりも乗降客数増えてるし
阪急阪神不動産なんか阪急の駅よりも近いJRの駅前であれお構いなしに
ドカーンとマンション建設進出してるで
学校法人立命館も高校は長岡京市の成安短大跡に移転して
新規開業した阪急西山天王山駅の乗降客数が大幅に増えたり
JR茨木駅南側のサッポロビール大阪工場跡に大阪茨木キャンパス作って
順調に学生数伸ばしたり草津キャンパスから学部移転させて攻勢かけてるし
近鉄がもうちょっと沿線の戦略もっとかなあかんの違うかな
遠近分離で急ぎは課金して特急誘導したいのは理解できるけどな
0809名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 00:29:27.86ID:Av6iq3Pf
>>808
京阪神地区のような人の多い地域の話しをされても困る
ここは田舎宇陀市周辺のスレ

近鉄も利用客の少ない過疎地域が多いから戦略も難しいだろう?
0810名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 06:10:33.19ID:gh4D5kVw
サンクシティー、やばいらしい
0811名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 07:50:58.61ID:+vnM7a4T
>>810
何がヤバいのかもっと具体的にカキコしなよ。
毎度毎度壊れたオモチャのように繰り返して
0812名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 08:33:36.29ID:Av6iq3Pf
>>810
とにかくテナント空いたまま
賃料が減っていくと建物維持管理のコストも影響してくる

最初からオークワのみの店舗の方が長く営業してもらえるよ
0813名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 11:07:25.61ID:7RthqR0c
当帰はリゲインにも含まれてる。
大和当帰かは不明だが
>>252
0815名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 13:46:42.39ID:yVy9X0RH
室生区にコンビニ出来て欲しい
マジ不便すぎ
0816名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 19:37:49.98ID:5IjbONHk
出来るどころか閉店していく可能性がある
今あるコンビニ店舗は
0817名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:39:12.95ID:CZObzt/0
確かに室生ってコンビニどこにあるんや?
確かだいぶ前に室生の道の駅前も潰れたよな?

室生口大野の宇陀の魅力体験施設も泊まってくれた人。ちょっと買いものって動くとなると榛原のAコープぐらいまで来ないとないもんねw
0818名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:18:58.38ID:IctViAxP
コンビニは売上減少になると閉店の可能性が高い商売
0819名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:25:54.59ID:IyL2UmKp
>>802
榛原から座れないのは痛い
0820名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 18:17:12.97ID:IctViAxP
去年はえげつない運賃の値上げしたのに
0821名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 20:40:05.64ID:wDQK0mWg
日本一のいなか鉄道
0822名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 20:41:24.37ID:c9MoVThw
近鉄に軽視されたら宇陀市から東はおしまい
0823名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 23:28:08.63ID:rmuCM3L8
>>822
同感です
0824名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 07:26:21.27ID:cvCU+cWR
>>808
沿線の戦略というか沿線の人口を増やす為に、近鉄はやっているよ
京阪奈線の住宅開発、西大寺の駅ナカ再開発事業など

ただ近鉄は路線網が広い
沿線の人口増加を見込める所と見込めない所がある
残念やけど宇陀方面なんかいくら頑張っても人口増加見込めないから、何もやっていないだけ
0825名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 20:46:08.59ID:ffDGS61N
市長選に松下さんてのがでるらしいぞ
0826名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 20:57:09.81ID:jaR9QqgX
榛原て宇陀郡随一の都市やったのにな
0827名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 07:58:30.02ID:gahqKLvn
榛原が話しの中心になるのは仕方ないけど菟田野の話のネタないの?
0828名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:28:22.13ID:RimJXUpF
>>827
菟田野の中作さんがこの間榛原でゴミ拾いしてた。

ぐらいかな菟田野の話はw
0829名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 18:56:25.12ID:+1fq/+QH
奈良県立大宇陀高校って閉校するんですか?
0831名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:05:38.55ID:7lwpGwxk
宇陀地域は少子化で高校閉校のターゲットになってしまった
0832名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 08:23:44.67ID:3WgomCM+
山辺高校が最後の砦?
JRを含む電車の路線網が充実している奈良盆地に学校は残されている
0833名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 10:12:08.25ID:1RA9apq4
宇陀高校を見捨てないで市外の皆様w
0834名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 13:18:45.05ID:q/nMGXop
>>833
宇陀高校なくなったらそれを理由に近鉄が本数減らしそう。
長谷寺折り返しとかやりそう
0835名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 19:39:43.14ID:b2y3P2tL
偏差値のことを言うのは良くないけど、
宇陀地方にあった学校って あんまり偏差値高くなかったよね?
だから廃校にされたんだろね?
0836名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 07:00:36.57ID:ndAE3Eax
>>835
偏差値ていうか元々平成からの大宇陀とかは宇陀市の学生がそもそも減って大多数が奈情とか下に行くようなったから常に定員割れ。下の勉強できない子が入学するも通学の苦労で辞めていく。
ていうのもあったんじゃないかな?
0837名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 08:20:54.87ID:e/M7gUNT
榛原に有る奈良県消防学校が移転します。
0838名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 08:46:27.86ID:rkgiEJxQ
松塚の駅の所に移転?
0839名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 17:04:35.91ID:e/M7gUNT
>>838
松塚に移転します。
0840名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 17:40:18.79ID:8I0gU/Es
高田方面への移転も県議会で揉めてるからまだ微妙よ。一応新井知事時代から決まってたことですが、早いことしないと榛原の消防学校は老朽化が
0841名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 08:23:13.06ID:NWWAYLJD
>>840
そうか奈良県は維新が知事になって奈良県議会はねじれてるのか

日本の場合、総理大臣の言ったことが、議会に通るからな
0842名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 20:20:38.94ID:rt4ki2C0
>>712
住宅開発?相続する子供の分まで考えないとにいけないよ
今の宇陀では売れないからね

相続放棄しても管理責任は免れないしね
0843名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 17:33:42.96ID:P9xtBiCv
宅地開発するなら一軒家よりマンションやアパートかなぁ。
0844名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 19:01:58.54ID:0hBpy2gq
最近は新築マンションの分譲はないやろ
0845名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 19:41:30.58ID:yNSXxSCe
室生口大野駅前にマンション出来たら買うゎ!
0846名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 13:27:44.03ID:7SR6MO+Y
ちゃおう!あっちゃんです
0847名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 22:59:44.66ID:rUT0EDCd
駅に近いと防音しっかりしないと煩いぞ?
便利だったけど煩くて更新せず2年で引っ越した。
0848名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 09:27:32.26ID:usTwte09
春休みに入っても宇陀に住んでいる学生さんは遊びに行く所がないわな

俺が学生の頃は桜井にボーリング場があって、そこへよく行った
八木へ行って遊んでもいた
0849名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:05:08.11ID:MMXOznEy
学生さんは電車代が高いから移動不可能で可哀想すぎる
0850名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:12:25.36ID:83D0BpEQ
榛原の子はサンクの三階でかろうじてボーリングしてマクド食べてダイソーで買い物してるで。

昔ゲーセンあったのにな
0851名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 17:53:45.37ID:MMT3oaOQ
>>850
それ以外の大宇陀区、菟田野区、室生区の学生さんはひっきーですか?
0852名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:57:01.30ID:83D0BpEQ
>>851
俺が大宇陀住んでてまだダイソーも今の位置じゃない時は自転車でサンク行ってたけど。
そもそもヒッキーというかスマホやswitchでゲームしてるからな今の子
0853名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 19:34:56.29ID:usTwte09
>>849
高校生の時は通学定期持っていたから、その範囲内で遊びに行っていたよ
0854名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 21:15:50.50ID:8RjwUFq3
高校生の頃は室生口大野駅使って名張の方へ行ってました
大人に連れて行ってもらうときは榛原でしたが
現在51歳の第二次べビーブームのおっちゃんの場合です(S47ネズミ)

18から就職で県外へ出ていますが榛原駅前のミスドが消えた時はちょっとショックでした
大昔からあったメジャー店でしたからね
いま私が住んでる地方の町も昔ながらの商店街は壊滅していて、どこも一緒かなという印象

もし宇陀で住むなら榛原
身体達者で運転が好きで家族一人ずつ車があるならまあどの地区でも家を買えばいい
利便性を考えるなら榛原以外は不可
今現在から利便性が下がることはあっても上がることはないとは思いますが現時点ではまた榛原ぐらいならよいかなと思えます
新たに家を買うではなく、親や祖父母から家を譲ってもらって負担がない(少ない)なら家を買ってもいいと思います
ディスって申し訳ないですが、県外へ出てたまに帰省してるとそう感じました

高校は少子化で統合するところが増えてますね、
県外出身の妻の行ってた高校も統合されて別の場所に新校舎を作って存続
本人は「なくなった」と感じてるようです
0855名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 21:56:32.88ID:usTwte09
>>854
宇陀で家を買うのは人の勝手だけど、宇陀で家は売れないから、相続する子供のことまで考えないといけない
0856名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 10:28:05.55ID:0LnJWNhC
ちゃおう!あっちゃんです
0857名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 11:18:02.88ID:sfRygb5k
タンテアグリーアーテー
タンテアグリーアーテー
0858名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 17:20:58.95ID:SVLiviLI
榛原駅前にあるグリーンスクエアマンションって利便性良いし売り出ししてるから買いかなぁー?
0859名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 07:46:07.27ID:bkkdGa3i
>>858
あの榛原駅前を象徴するマンションか
総戸数約200戸か?今じゃ新築分譲販売しても絶対完売は無理
0860名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 14:25:12.14ID:VPGmG4YX
>>859
中古でも立地が良いので資産価値はあまり落ちていないですねー!
築25年くらい
0861名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 07:10:52.47ID:1etBZstK
3月も後半やのに寒いわ
こんな山奥、愛着の地元住民しか住まんわ
0862名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 08:46:18.13ID:ql3xIWTi
10年くらい前まで宇陀市に居住していました。
かなり山奥の方です。
積雪の車の運転も平気でしたし買い物の不便も当たり前の生活でした。
ただいやだったのが自治会の共同作業(であい)でした。
年に複数回あり平日もお葬式なんかでサラリーマンの身には厳しいものが有りました。
転勤の為、他県に住んでいますが現在利便性も良い場所なので快適な生活を送っています。
0863名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 10:54:25.66ID:uW+dBH7K
俺も子供の頃、ある村の集落に住んでいた

親が嫌っていたのが自治会の共同作業、清掃の仕事が嫌がっていた

あと秋祭り、みこしを担ぐ若手が集落から出て行っていないのに、となりの自治会から応援を呼んで無理してみこしを担いで存続させている

自治会の仕事なんて書ききれないくらいあるから書かないけど、ほんまに自治会の活動なんて嫌だわ
0864名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 11:04:26.89ID:CATszYUF
自治会も区費集めに来る以外何してるかわかんないや。もっと時代に合わせた変化をしていけば良いのにね。
出合いのドブ攫いとかも区費自治会費でシルバーに委託するとかさ。んなら自分ら登録してれば金も稼げるのに。
0865名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 11:55:09.57ID:uW+dBH7K
集落の世帯が減りすぎて、昔は7年に1回、自治会の役員の順番が回っていたけど、
今では4年に1回に自治会の役員の順番が回って来ている所もある

これじゃ若い人が出て行くのも仕方なくわ
0866名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 13:59:37.94ID:KNwM6sHN
「であい」で大阪市内の会社の仕事を休まなければならない時、上司に「どの様なであい?、女性とのであい?」等と不思議がっておられました。また、組みの人が亡くなると3日間仕事を休まなければなりません。
上司に休暇を3日下さいとお願いすると、親戚でもない人のお葬式に何故そんなに休むのかとお叱りを頂きました。
その年のボーナスがかなり下げられました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています