X



トップページ九州
196コメント52KB

【博多小倉】福岡県内の方言について【筑豊筑後】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:37:39.78ID:JGzCn5UW
とりあえず、筑後が異質なのは確定
0003名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 06:52:13.33ID:5K2A5OM5
何て言うんだろうな…
筑後弁って「きたないよね」(ゴメン悪意はない。)
九州の田舎ののんびり感がない。きたない、キツイ…
佐賀の方がまだのんびり感がある。
0004名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 02:32:10.39ID:EtopKpYh
佐賀の鳥栖に住んでるけど未だに自分が何弁を喋ってるのかわかんない
0005名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 20:44:19.89ID:uO9F7SkM
>>3
言葉だけじゃなく性格もそうかもね。
0007名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 19:14:20.43ID:ckSudJvL
今でもばってんって使ってる?うちの辺はもう超高齢者しか使ってない。
黄色をキナとか言ったり、なんで?を、なし?とか言うぐらいの高齢者しかつかってない。
0008名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:02:51.92ID:0RFnwfuA
自分の周りは50,60代でも結構使ってる人いる
0009名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 01:22:31.18ID:VznK6/fY
きなは中学校の先生が使ってたな
「き」にアクセントがかかってた
0010名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 01:04:48.20ID:nvxvY5nl
物をしまう→なおす
髪を切る→頭つむ
学校・仕事を休む→よこう
リュック・ランドセルを背負う→からう
ほうきで掃く→はわく
用を足す→まる

上京したときに標準語はなしてたが「はわく」が通じなかったw
0011名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 02:04:11.86ID:6UwQPXvb
紐で結ぶ→きびる
ご飯をよそう→つぐ
0012名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 22:25:04.51ID:nED6jtnT
>>10
うわスゲー勉強になる
0013名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 06:44:05.34ID:5hgwrnhw
バリ、ばっさ、ばさらか、ちかっぱい、でたん
全て英単語でいうvery
なんでこんなに種類があるんやろね?
0014名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 07:05:32.19ID:KVkGw6LJ
筑後の奴らが、一瞬発する言葉に「ひく」。
0015名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 09:52:36.86ID:roZCpxrC
ちっご弁人気だな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況