クリニックでの検査は基本的に何かしらの症状が有って検査を希望する人が対象、何も全ての人や感染した全ての人が受けてる訳じゃ無い
例えば1日500件検査してるクリニックが休診したら、それだけで検査能力限界が500件落ちて来る訳で、当然に新規陽性判明も減る
なのて新規陽性判明人数が減ったからと世間の感染状況が必ずしも収まってるとは限らないんだよ
新規陽性判明人数は世間の感染状況と連動する事も有れば連動しない事も有る、休み中や休み明け直後は後者の方で検査数減少による影響大なのに、数日間とか一時的に減っただけなのを収束とか言い張る収束バカ
収束とは世間の感染状況が落ち着く事で有って、任意検査に依る新規陽性判明者数が一時的に減る事じゃ無い