https://dime.jp/genre/files/2022/01/22main-3-770x512.jpg

みかん農家を中心に土木・建設、清掃活動、動物園等でも利用拡大
不整地産業向けハードウェアの研究開発・販売を手がけるCuboRexによれば、同社が展開する「E-Cat Kit」が、2020年10月の発売開始から約1年で500台の販売数を突破したという。

この「E-Cat Kit」とは、一輪車のタイヤを交換するだけで電動化が可能となるねこ車電動化キット。発売当初から和歌山県のみかん農家を中心に利用されてきたが、近年では、一輪車による運搬負荷の高い土木や建築、石材などの現場においても利用が拡大。同社では、運搬労力の削減が求められる領域での採用が進んでいると説明している。

ねこ車電動化キット「E-Cat Kit」開発の背景
ねこ車電動化キット「E-Cat Kit」は、農家や土木事業者が利用する手押し一輪車を電動化することができるキット。Ecatを利用することにより、農作業における運搬作業を手持ちのねこ車を買い替えることなく、より迅速かつ軽労化することができる。

和歌山県を中心に2020年10月1日より正式販売がスタート。柑橘類や梅などを栽培する農家で、傾斜地や段畑などの移動条件が悪い場所における肥料や土、収穫物の運搬で活躍している。

近年では利用領域の拡大をみせており、一輪車を利用している土木や建設、石材の現場での運搬をはじめとして、動物園での飼料や海岸清掃等でも運搬労力の削減に貢献している。

電動化が進む一輪車の導入事例
和歌山県みかん農家 藤原さん

https://dime.jp/genre/files/2022/01/sub2-16.jpg

「子どもが購入してくれたのですが、今までの運搬機械に比べて、狭い道の間や坂道を上るのがすごい楽になりました」

静岡県のみかん・お茶農家 牧野さん

https://dime.jp/genre/files/2022/01/33sub1.jpg

「機械は疲れることを知らない上、運搬の効率は落ちないので重宝しています」

構成/清水眞希

https://dime.jp/genre/1297043/