https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2021/04/sirabee20210408CapsLock1-1200x799.jpg

パソコンを操作している際に、間違って変なキーを押してしまい、イライラした経験がある人もいるのでは…。今回、Sirabee編集部が行なった調査によって、多くの人が「あるキー」を不要だと感じていることが判明した。

■「Caps Lockキー」は不要?
Sirabee編集部が全国10〜60代の男女1,000名を対象に「Caps Lockキー」について調査したところ、「不要だと思う」と答えたのは全体の37.9%という結果に。

https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2022/04/sirabee20220408CapsLock1-1200x665.png

「Caps Lockキー」とは、パソコンのキーボードに設置されているキーのひとつ。ついつい押し間違えてしまいがちな位置に配置されていることから、「Caps Lockキー」を不要だと感じる人が多いようだ。

■「Caps Lockキー」とは…
「Caps Lockキー」の「Caps」は、「Capital Letters」の略語であり、「大文字」を意味する。その名の通り、Caps Lockキーはタイプする文字を大文字にロックするためのキーであり、タイトルなど大文字が続く場合に「Shiftキー」を押し続けるのが大変なため、このキーが生まれた。

しかし、日本語でのタイピング環境においてCaps Lockキーを使う機会はほとんどなく、むしろ多くのキーボードで「A」キーの横に設定されているため、誤入力してしまい「ローマ字打ちをしていたのに突然大文字になった」というトラブルを起こしがちなキーなのだ。

■「初心者殺し」すぎる…
過去にはネット上で「Caps Lockキー不要説」を唱えるユーザーたちが登場。ツイッター上には、同様のエピソードが多数投稿され、「Caps Lock」というワードがトレンド入りを果たす事態になったことも。

また「Caps Lockキー」は、仕組みを知っている人であればすぐに解除することができるのだが、パソコン初心者にとっては「突然大文字に変わってしまい、ろくに検索もできなくなる」ため対処法がわからず困惑する…という、まさに「初心者殺し」なキーとも言えるだろう。

■とくに4月は注意!
今回、Sirabee編集部の取材に応じてくれた20代男性は、「Caps Lockキーって本当に要らないと思います。間違えて押すたびにイライラするんです!」とコメント。どうやら男性もCaps Lockキーによる「初心者殺し」の被害者だという。

男性は「とくに4月に大学に入学してパソコンを買ってもらったばっかの人とかは要注意です。僕は期限ギリギリのレポートを必死に書いてるときに、Caps Lockキーの罠にハマって地獄を見ました…」と忠告してくれた。

(取材・文/Sirabee 編集部・北田力也)

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2022年2月12日〜2022年2月13日
対象:全国10代〜60代の男女1,000名 (有効回答数)

https://sirabee.com/2022/04/11/20162834086/