北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故の発生から2022年5月23日で1か月が経った。

乗客14人が死亡、12人の行方が分からなくなった甚大な事故は世間に大きな衝撃を与えただけでなく、他の地域の観光船にも影響を及ぼしている。

読売新聞オンラインの18日付の記事によると、知床半島沖での事故が報道された後、鳥取県の浦富海岸を巡る遊覧船では修学旅行客を含む約300人分のキャンセルが発生。大型連休中の客足もコロナ禍前に及ばなかったという。

しかし、浦富海岸で遊覧船を運航する企業・山陰松島遊覧(鳥取県・岩美町)はそんな状況に負けじと、ツイッターで同地の魅力を発信している。

https://cdn.j-town.net/thumbnail/2022/05/town20220524172447_large.webp
めっちゃ綺麗......(画像は【浦富海岸】島めぐり遊覧船@natane_chanのツイートより)

同社のツイッターアカウントを見てみると、5月18日には「見て下さい!! この綺麗な海!! 今日は透明度がとっても高く、波風穏やかで、さらに青空という最高の日でした」とのコメントとともに、惚れ惚れするほど透明度の高い美しい海の写真を投稿。

翌19日にはドローンで撮影した航行中の遊覧船の写真をアップするなど、浦富海岸の魅力的な姿を伝え続けているのだ。

ゆったりと楽しめる遊覧船

https://cdn.j-town.net/thumbnail/2022/05/town20220524172542_large.webp
ドローンで撮影した遊覧船(画像は【浦富海岸】島めぐり遊覧船@natane_chanのツイートより)

ツイッターを見るだけでも、浦富海岸が魅力的な観光地であるのは十分伝わってくる。ただ、せっかくならもっとこの場所の良さを知りたい! ということで5月23日、Jタウンネット記者は同社で広報を担当し、自らも海に出ている遊覧船の船長に話を聞いた。

「今は梅雨前の時期。ちょうど良い気温で、気候も良いし、海もおだやか。遊覧船での観光にはベストなタイミングと言えます」(船長)
では、そんなベストなタイミングの浦富海岸を、いっそう楽しむためのポイントを教えてもらおう。

https://cdn.j-town.net/thumbnail/2022/05/town20220524172744_large.webp
航行中の遊覧船(写真は山陰松島遊覧の公式ウェブサイトより)

まず紹介してもらったのは、95人乗りの遊覧船。「山陰の松島」とも呼ばれる浦富海岸の島々を巡るコースで、「日本の白砂青松100選」にも指定されているの美しい砂浜や複雑に入り組んだリアス式海岸などの景観が楽しめる。