「文化の日」の11月3日に兵庫県豊岡市出石町では、3年ぶりに秋の恒例イベント「出石お城まつり」が開催されました。

 「出石お城まつり」は出石町が江戸時代、出石藩5万8千石の城下町として栄えたことを後世へ伝えるために行われているもので、3年ぶりに開催されました。

 まつりの花形となる「大人大名行列槍振り」は1863年に出石藩主仙石久利公夫人が江戸の赤坂奴をお供に従え、お国入りしたのが始まりと言われ長さ5m、重さ10kmの槍を片手で投げわたします。

 今回は開催50回を記念して、姉妹都市である長野県上田市の真田鉄砲隊による火縄銃発砲演武なども披露されました。

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20221104/GE00046672.shtml