https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2023/09/05/4/80/480f8077-l.jpg

トイズスピリッツの「本当に流せる!スーパーギミック!トイレマスコット」
子どもたちがすぐに大笑いする言葉の一つ、「うんち」。そのうんちがガチャガチャの〝水洗トイレ〟で実際に流せたら――。ガチャガチャ評論家のおまつさんが取材すると、メーカーが「流すため」の技術で特許を取得した理由が見えてきました。

約1ミリのうんちが付属しています

「うんち」を広辞苑で引くと、「大便、うんこ」とでていきます。
うんちは、子どもたちが食いつくパワーワードです。たとえば、シリーズ累計1000万部「うんこドリル」や、うんちをテーマにしたミュージアムなど、子どもたちに親しまれています。
ガチャガチャも同じです。うんち商品は昔から今でも、うんちの消しゴム、うんちのフィギュアなど人気商品のひとつになっています。

うんち商品に情熱を注ぐ人がいます。メーカーのトイズスピリッツ代表の西村圭太さんです。西村さんが50歳を前に一人で立ち上げたトイズスピリッツも今年9月で6年目を迎えます。 
トイズスピリッツと言えば、ダイキャスト製のガチャガチャ。鉄のダイキャストを上手く活かした「本当に作れる!ダイキャスト製!ざ・かき氷マシーン」や「本当に釣れる!?ダイキャスト製!ミニミニ釣り具マスコット」は、このコラムで紹介しました。

ただ、トイズスピリッツにはダイキャスト製の商品のほか、他商品と差別化できる強みがあります。安全に配慮したギミック(巧妙な仕掛け)を使ったガチャガチャです。

つづき
https://withnews.jp/article/f0230906000qq000000000000000W0fm10801qq000026139A