元テレビ朝日の玉川徹氏が25日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、週刊誌の“書き得”論争について、「結局は信頼」「組織として、文春としてやるのは考えにくい」との考えを語った。

 この日は、松本人志の記事を掲載した週刊文春について、第一報を報じた号が完売し、万が一、裁判で敗訴しても損害賠償額が低いことから、一部で「書き得」などの声が上がっていることを取りあげた。番組では文春側にも取材し、「何よりも大切にしているのは『週刊文春はきちんと取材を積み重ね真実に迫っている』という読者の皆様からの『信頼』です」「書き得を求めて記事を作ることは一切ありません」などのコメントも紹介した。

 玉川氏は「書き得という考えが出ている背景には、SNSでデマ情報を流してお金を得ているやからがいますよね?そういうものがあると、プロの世界でもあるのかと思う方もいらっしゃるかもしれないが、ビジネスモデルとして成立しない。その通り。結局は信頼なんですよ」とコメント。

 「我々テレビも報道機関として番組をやっている。間違うことはあります、残念ながら。間違った場合には謝罪して訂正して。ぼくも何回かやりました」と結果的に間違えることはあるとしつつ「でも最初から、ウソをついてデタラメいって視聴率取ろうなんて考える人間は見た事ない、テレビの世界で、報道の世界で」と断言。

 そのため「組織として、文春としてやるのは考えにくい」ともコメントしていた。

https://www.daily.co.jp/gossip/2024/01/25/0017258920.shtml