X



トップページ沖縄
568コメント197KB
沖縄県は日本の「固有の領土」です [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 22:52:53.87ID:k7KOF8b0
我が国の主張で帰結す。
0215名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 12:23:30.31ID:RbDKa5nY
中国に帰って来い琉球人。
0216名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 12:52:20.70ID:BRHvFHBS
どの国際法にも「固有の領土」に関する条文はない。
それどころか、国際法には「固有の領土」の定義すらもない。
だから、日本政府がいくら「固有の領土」という言葉を使っても国際社会ではまったく通用しない。
0217名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 14:30:20.94ID:LMr+j8R1
原始取得とは
遡及して完全な所有権を取得する法理
固有という意味と合致する
0218名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 14:40:30.44ID:Gn3jI1mf
外務省の職員に「東京は日本固有の領土とか京都は日本固有の領土と言わないのはなぜか?」と質問してみた。
すると外務省の職員は「東京や京都には領土問題が存在しないから」と答えてきた。
次に「じゃあ日本政府が尖閣諸島は日本固有の領土と主張するのは、尖閣諸島に領土問題が存在しているからでは?」と質問すると外務省の職員は反論できなかった。
外務省のホームページには「尖閣諸島には領土問題は存在しない」と書かれているが、尖閣諸島に領土問題は存在しないと書いておきながら、安倍首相や菅官房長官や岸田外務大臣らが「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張している。
領土問題が存在しないから「東京は日本固有の領土とか京都は日本固有の領土という言い方はしない」と説明しておきながら、「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張するということは尖閣諸島に領土問題が存在することを政府閣僚自らが認めたことになる。
日本政府はこの矛盾に気がついていない。
0219名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 17:19:37.43ID:SWzxkgbh
また役職氏名不明のバイトの対応か
0220名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 21:03:13.98ID:BRHvFHBS
たーやてぃんしむさ。
0221名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 10:12:56.01ID:5DxXAveb
なぜか情報公開という正式な手続きはとらず
どこの誰ともしれない相手に電話したがる琉球原人
0222名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:53:01.57ID:ugC0qfBS
なぜか尖閣諸島が日本固有の領土であるという法的根拠を説明できない日本土人
0223名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 07:39:39.93ID:e83IEIJH
国際法でいう無主地先占の法理だと何度も教えてるぞ
琉球原人に理解できていないだけで
0224名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 11:43:16.80ID:+c5N4MAv
1868年 明治維新
1871年 廃藩置県
1879年 琉球併合

日本政府は1871年に全国一斉に廃藩置県を行ったが、琉球に対しては廃藩置県ができなかった。
なぜなら1871年の時点で琉球は「藩」どころか日本国の一部ですらなかったから。
日本政府は1871年に廃藩置県をしておきながら、翌年の1872年には琉球に藩を置き、他の都道府県とは逆のことをしている。
説明するまでもないが、日本政府による琉球藩設置は日本の統治機構の改変を伴うものではなく、単なる名称変更にすぎなかった。
そのことは1879年まで琉球で日本の年号(和暦)が使用されなかったことや、日本の国内法が適用されていなかったことでも証明できる。
つまり、1872年の琉球藩設置は日本政府による諸外国へのアリバイづくりだったというわけである。
そして1879年には日本政府は軍隊と警察官を動員して日本の統治権(主権)が及ばなかった琉球(現在の沖縄)を武力併合している。
 広辞苑にも「琉球併合」と書かれていて、日本が併合するまで琉球は日本の統治権(主権)が及ばない異国だったのは言うまでもない。
そもそも琉球が日本の領土だったならその琉球を日本政府が軍隊や警察官を動員してまで併合するわけがないし、その必要もない。
だからその琉球を前身とする現在の沖縄は日本固有の領土ではないし、沖縄に含まれる尖閣諸島ももちろん日本固有の領土ではない。
0225名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 11:48:24.26ID:EvfEHi2w
中国に帰って来い琉球人民。
0226名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 12:39:15.35ID:+c5N4MAv
「室町時代の琉球」とか「安土桃山時代の琉球」とか「江戸時代の琉球」という言い方はできない。
なぜならその時代の琉球は主権を持った独立国であり、日本の統治権(主権)が及ばない異国だったから。
0227名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 12:51:53.39ID:e83IEIJH
日本では奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代と
時代を積み重ねてきたけど、琉球ではまだ原始時代だったからな
0228名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 12:56:56.30ID:+c5N4MAv
奈良時代、平安時代、鎌倉時代は日本史の時代区分であって琉球史の時代区分ではない。
その時代の琉球は「古琉球」といわれていた。
だからそういう歴史を持つ現在の沖縄は日本固有の領土ではない。
0229名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 13:00:10.71ID:yhKe0mbW
日本の目が届かなかったから
ジワジワとシナ移民の侵略が始まったのか
0230名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 13:00:53.11ID:+c5N4MAv
日本政府がよく言う「尖閣諸島は日本固有の領土」という表現が歴史的に説明できるなら、その「固有の領土」とはいつの時代から見てそう言えるのか説明する必要がある。
そしてその説明は国際社会から理解されなければならない。
説明できないのであれば、それは単に日本政府の一方的な政治的主張にすぎず、国際社会から理解されたものとは言えない。
事実、「尖閣諸島は日本固有の領土」と言っているのは日本だけで、国際社会は尖閣諸島が日本固有の領土とは認めていない。
0231名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 13:04:44.18ID:yhKe0mbW
先占の法理から明らか
「最初から」領土だったことになる
0232名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 15:02:18.10ID:+c5N4MAv
日本政府は「固有の領土」という言葉の定義として、どの時代区分まで遡るのか明確に説明できない。
なぜならこの言葉はプロパガンダ、あるいはナショナリズムを扇動する国家の政治的主張にすぎないから。
0233名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 15:11:36.47ID:TX08vbY3
単に強調する意図で形容しているに過ぎないし
国際法は形容を禁止していない
0234名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 16:57:08.51ID:+c5N4MAv
そもそも国際法には固有の領土に関する条文も定義もないから、ないものを禁止していないと主張するのは論理が破綻している。
0235名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 16:59:13.59ID:TURB5EuE
先占は成文法じゃないから
条文がないのは当たり前

成文法でなくても認められた慣習国際法がある
0236名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 19:36:30.97ID:+c5N4MAv
慣習国際法にも「固有の領土」という概念はない。
0237名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 21:20:02.41ID:EY+Q1toI
領土が定義されている
あとは、ただの形容

形容がダメなら、琉球がちゅら海と称するのもNG
0238名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 12:02:52.16ID:hrMilDPT
国際法には「固有の領土ではないと主張してはいけない」とは書かれていない。
0239名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 12:26:51.92ID:ekPHDEyo
主張は自由だが、根拠がなければただの戯言
0240名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:18:10.01ID:hrMilDPT
「尖閣諸島が日本固有の領土」というのは法的根拠がないただの虚言。
0241名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:54:32.63ID:kbjqscH0
先占の法理として
国際法が認めている
0242名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 15:06:45.44ID:hrMilDPT
国際法には「固有の領土」という言葉自体が存在しない。
0243名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 19:17:23.83ID:zf6gA3zi
領土の概念があれば十分

「苦渋の受諾」だろうが、「歓迎の受諾」だろうが、
国際法上は問題なく受諾と理解される
0244名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 21:02:41.24ID:hrMilDPT
「固有の領土」という言い方が国際法上、自由にできるなら「尖閣諸島は中国固有の領土」「独島は韓国固有の領土」「北方四島はロシア固有の領土」と主張しても何の問題もないということになる。
0245名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 06:06:19.55ID:gf6SmBB5
現に主張しているじゃないか

問題は
どちらの主張が正当な根拠を有するかだ
わかったか50代固有
0246名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 11:52:29.77ID:K9yb0+BX
尖閣諸島はもともと無主の地だったから日本固有の領土ではない。
これぐらいも分からない日本人はバカとしか言いようがない。
0247名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 12:44:35.77ID:RrChgDGb
原始取得の法理をいつまでもできない
50代おじぃの固有
0248名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 13:22:24.43ID:K9yb0+BX
国際法ではそのような法理で固有の領土を定義していない。
0249名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 15:19:48.81ID:XginUyyl
無主地の先占の法理を知らない固有が
国際法を語る愚かさ
0251名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 20:58:06.62ID:yFiPuhUX
無主地の先占の法理が固有の領土の定義に当てはまると思っている日本人が国際法を語る愚かさ
0252名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 06:46:16.37ID:L7CN3SjH
原始取得は、「もともと」まで遡ることを知らなかった50おじぃの固有
0253名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 13:22:03.31ID:iuuuNctE
固有の領土の「固有」とは「本来持っていること」「本来備わっていること」という意味だから「原始取得」は「固有の領土」の定義から外れる。
したがって原始取得したものは「本来備わっていた」とは見なされないから固有の領土とは言えない。
0254名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 14:20:50.85ID:0AuC7LG7
先占による取得は原始取得であり
承継取得ではない
まさに、本来もっていたものとして扱われる
法学上の常識
0255名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 16:40:41.48ID:OLB/e6YT
国際法には「原始取得したら固有の領土になる」とは書かれていない。
0256名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 18:55:00.55ID:pnjMAT+V
成文法ではなく慣習国際法なのだから
書かれてなくて当然
これが50おじぃの固有の限界だ
0257名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 19:59:06.25ID:UaPTHu8Q
>>253あなたの理論で行くと固有の領土なんて世界にひとつも無いことになるが?
中国の切り取り放題という事ですか?
0258名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 20:10:20.94ID:OLB/e6YT
世界中の土地はもともと無主の地だったわけだから固有の領土なんてあるわけがない。
「◯◯は我が国固有の領土」という主張は国家による政治的主張にすぎない。
0259名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 20:20:08.96ID:L7CN3SjH
無主だからこそ先占の法理が生きる
0260名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 21:12:16.78ID:OLB/e6YT
もともと無主の地だったなら固有の領土ではない。
0261名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 00:45:44.67ID:vaXEomxF
沖縄よ、中国に帰って来い。
0262名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 06:22:05.42ID:5rRwoomS
世界中のあらゆる土地が
もともとは無主の地
固有は50すぎてるのにバカすぎる
0263名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 08:38:49.59ID:gjSBtpsr
固有の領土というものがあると思っているバカな日本人が実に笑える。
0264名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 09:06:19.75ID:NrcXabWs
50過ぎて慣習国際法を知らない固有
0265名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 09:13:15.26ID:gjSBtpsr
無主地先占したり原始取得すれば固有の領土になるという概念なんて慣習国際法にはない。
そもそもその理屈が当てはまるなら沖縄本島は日本が無主地先占したり原始取得したわけではないから沖縄本島は日本固有の領土ではないということになる。
0266名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 09:22:58.67ID:Vd0/9rp4
縄文人が先占した土地を
一時的にシナ移民が侵略していたに過ぎない
0267名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 09:28:54.19ID:gjSBtpsr
縄文時代はそもそも国家というものが存在しない。
0268名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 09:36:24.74ID:Vd0/9rp4
全世界で
そもそも国家は存在しない
0269名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 09:38:41.84ID:gjSBtpsr
全世界で
そもそも固有の領土は存在しない
0270名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 10:08:41.70ID:sn1PXF8i
そもそも領有なんてない
後に概念として法理が作られた

その一つが原始取得だ
0271名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 10:26:32.22ID:gjSBtpsr
沖縄本島は日本が原始取得した場所じゃないから日本固有の領土ではないということか。
なるほどー!
0272名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 11:09:37.82ID:sn1PXF8i
縄文人が原始取得した

そもそも琉球王国では土地の私有が認められていなかった
琉球処分をしたからこそだ

したがって、日本の領有を認めないと、
琉球原人の土地などどこにもないことになってしまう
0273名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 11:19:31.04ID:gjSBtpsr
そもそも日本猿人の土地などどこにもない(爆笑)!!!
0274名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 11:36:20.30ID:lIk03VLe
真実を突きつけられて発狂する琉球原人
0275名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 12:54:49.65ID:gjSBtpsr
朝鮮顔の日本猿人を怒らせるとすぐ発狂するから愉快愉快w
0276名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 16:01:22.44ID:IvAFLKhY
琉球原人は事実を突きつけられると興奮する
0279名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 20:09:08.30ID:fylJF0ex
著者の個人的な見解だろ
0281名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 06:35:24.62ID:HrwWsfq8
リンク先に書かれていないことを「書かれてる」とドヤ顔で言われてもな
0283名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 12:12:21.09ID:Kmg+j2d4
ウソばかりついてる固有が信用できるかよ
0284名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 12:35:15.56ID:1f1fzg63
「固有の領土」という言葉を最初に使ったのは日本政府。
特定の地域を名指しして「我が国固有の領土」と主張しているのは日本政府。
日本政府は「固有の領土」がどの時代区分から見てそう言えるのかを明確に説明できない。
0285名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 12:43:21.11ID:Rnu/B4Al
国際法上、原始取得だから説明不要
0286名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 12:48:30.23ID:1f1fzg63
それなら沖縄本島は日本国が原始取得した場所ではないから沖縄本島は日本固有の領土ではないということになる。
0287名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 16:43:24.32ID:Q4kmfpLE
縄文人が原始取得した
固有がいったように琉球処分後に無主となったのから琉球処分で原始取得

どっちみち結論は変わらん
0288名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 17:34:13.17ID:0zKMsKUq
先占の法理だとか原始取得を強調すればするほど沖縄本島やその他の離島が日本固有の領土とは言えないことにまったく気づいていないのが笑える。
琉球王国は日本国が併合したのであって日本国が原始取得した場所ではないのは中学生でも分かる。
沖縄の前身である琉球王国が日本の領土でなかったことは1879年に日本政府が軍隊を動員して併合したことで証明できる。
0289名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 18:58:16.37ID:gGjI19uT
中華人民共和国 琉球自治区
0290名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 19:20:11.16ID:HrwWsfq8
琉球人に土地の私有を認めているのは日本という国家

したがって日本の領有を否定するのは
自分たちの土地所有権を否定するのと同じことなのに
固有はまったくわかっていない
0291名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:47:24.39ID:1f1fzg63
外務省は「固有の領土とは一度も外国の領土になったことがない領土」と説明しているが、
日本国が琉球を統治する前に琉球を統治していたのは琉球王国である。
だからその琉球王国を前身とする沖縄は日本固有の領土とは言えない。
0292名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 07:42:48.86ID:QEhNZh0L
シナ移民に侵略された期間があったな
だが追い出したよ
日本がな
0293名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 09:39:19.50ID:Gm/gfT4M
琉球王府には琉球出身者しかいなかったから日本が外国人を追い出したという事実はない。
琉球を侵略したのは日本人である。
0294名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 09:50:32.98ID:QEhNZh0L
シナ移民の子孫が立てた侵略王朝じゃないか
0295名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 13:46:53.17ID:Gm/gfT4M
琉球国王、摂政、三司官、その他の琉球王府の役人はすべて琉球人。
0296名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:00:32.98ID:gWB80+02
すへてシナ移民の子孫

三山統一前からずっとな
0297名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:01:11.18ID:Gm/gfT4M
琉球史に詳しい学者もみな「琉球王府には移民者はいかった」と言っている。
0298名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:13:24.25ID:xHPoQBWJ
ほう
ソースを出してみろよ

久米三十六姓を呼び寄せる前から
製鉄、開墾、治水の技術を駆使して三山統一までこぎつけた
これらは技術だけでは飛んでこない

技術をもった人間がまとまってやってきたと考えるのが歴史学の常識
0299名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:43:18.83ID:Gm/gfT4M
琉球人が技術を学んできたからこそできたのであって移民者がやって来たわけではない。
0300名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:52:04.54ID:LQvTHeLG
やっぱりソースないだろが
渡来したのが大陸からか日本からかで争いがあるぐらいで
移民なのは常識なんだよ

そもそも誰から学んだんだよ
そして
誰がそいつらを、どんなつてでシナから呼んだんだよ

日本と違って大陸の情報を収集できなかった琉球が
三山時代にさっさと冊封受けたのは、もともとシナ移民だった証拠だ
0301名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 16:24:58.20ID:AhP++Xj0
>>300
あんたの言ってる事のほうが妄想だろ。
0302名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 16:31:04.19ID:BgcQWFz1
琉球原人が突如技術に目覚め、
なぜか突然にシナ風国家が誕生したと考えるほうが妄想だろ

どこから来たのかに争いがあるだけで、移民であることは誰もが知っている

そもそも正史だと日本からきたことになってるけどな
0303名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 16:53:09.05ID:smBlDJYm
>>301
独立派の沖縄人が、琉球人は泉州からの移民が多かったってソース貼ってた
0304名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 17:12:37.90ID:Gm/gfT4M
移民がいたとしても琉球王府にまでいたとは言い切れない。
0305名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 17:19:54.29ID:ErpEeOGx
隣の台湾はシナ系渡来人が98%で台湾原住民は2%しかいない
琉球も、かなりシナ系移民は多いかと思われ
0306名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 17:19:57.79ID:QEhNZh0L
その目で琉球原人に見えるか見てみろよ

ほら、琉球処分前後の琉球士族どもだ

最後の王、尚泰
http://ryubun21.net/media/2/20130730-IMG_8068.JPG
王子、尚典
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d1/Marquis_Sho_Ten.JPG/250px-Marquis_Sho_Ten.JPG
三司官(浦添親方朝昭)、向居謙
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/Sh%C5%8D_Kyoken.PNG
三司官(與那原親方良傑)、馬兼才
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/34/Yonabaru_Ry%C5%8Dketsu.PNG/200px-Yonabaru_Ry%C5%8Dketsu.PNG
0307名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 17:24:27.91ID:Gm/gfT4M
琉球の正史には「琉球王府に移民者がいた」とは書かれていない。
0308名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 17:27:39.74ID:BgcQWFz1
正史には日本から来たと書いているな
0309名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 17:28:43.32ID:ErpEeOGx
舜天w
0310名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 19:02:35.23ID:Gm/gfT4M
正史には「日本人は侵略者」と書かれている。
0311名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 19:07:28.69ID:VrebA++2
舜天さえ知らずに正史とか
固有は琉球の歴史もろくに知らずに
適当なことばかり言ってる
0312名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 19:11:51.46ID:Gm/gfT4M
日本人に琉球史のことは分からん。
琉球史を知っているのは俺たち沖縄人だけ。
0313名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 19:22:38.12ID:VrebA++2
現に知らなかったじゃないか
0314名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 19:50:46.62ID:Gm/gfT4M
それは日本人な。
俺は沖縄人。
0315名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:07:58.13ID:mydG1Rad

・・・な
笑えるヤツ
レスを投稿する