トップページ四国
400コメント123KB
四国にプロ野球球団必要です [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 08:24:17.24ID:VsH/hEwj
過疎地で寒冷地の北海道に日ハムあります。
震災の街宮城県に楽天あります。
東京には巨人軍、ヤクルト2つ球団あります。
ヤクルトには四国に移転してもらわないと困ります。
四国初球団キボンヌ。
四国には球団無し、来年以降も新幹線無し、北海道以下の田舎に球団キボンヌ。
0048名無しさん
垢版 |
2015/12/26(土) 09:58:17.98ID:/nCyKng3
>>46
日ハムなら北海道板に書け。
0049名無しさん
垢版 |
2015/12/28(月) 12:51:05.34ID:V8aiW+Z8
ディノスセシールスワローズはフジサンケイグループ子会社です。
ヤクルトスワローズはフジサンケイグループ出資してます。
0051名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 17:39:57.87ID:kL9t1Eiz
徳島大塚オロナミンズ
0052名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 20:21:18.99ID:jkjFD9qe
いらない。
ついでに球蹴りもいらない。
球遊びは金毘羅さんの蹴鞠だけで充分。
0053名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 20:59:23.42ID:Iwx+TzSk
マルナカスワローズ
0055名無しさん
垢版 |
2016/01/03(日) 10:47:09.76ID:WdtPMOMF
四国化成スワローズ
0056名無しさん
垢版 |
2016/01/03(日) 17:57:26.14ID:QC/dSIlY
ドン・キホーテも無い高知、徳島は論外だが
もし四国にプロの球団が出来ると松山、高松どっちにホームグランド
作るかでもめるのは確実
四国中央に5万人入るグランド作って四国エリエールスワローズ作るしか無いなww
0057名無しさん
垢版 |
2016/01/03(日) 22:40:56.12ID:MATASqXI
土佐電気鉄道スワローズ
0058名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 17:46:31.50ID:g6aWWD+l
伊予鉄ジャイアンツ
琴電タイガース
0059名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 18:08:58.38ID:TRo06Kp/
四国にプロ野球球団誕生
その名は『四国スクミーズ』

         _. ィ'    ヽ、_  __
     ./´ ̄ //ー   -‐'' l:l   ヽ,
     /   /::{       ノ::{     ',
    ,'  .jイ: : ヽ、 _ : ''´: :ヽY   .l
    .l  /: : : : : : : : : : : : : ◎松山   |
.    l {: : : : : : : : : : : : : : : : : :j|    |
    .l ヽ,: :: : : : : : : : : : : : : ィ': |   .l
.    l  .|: : : : : : : : : : : : : : : : :/l   i
.    l  i: : : : : : : : : : : : : : : :/. i   l
    l  ..ィ◎高知 : : : : : : : ::/  .i   .',
   .ヽ ./: : : : : : : : : : : : : : {.. / .  ,
    .Y: : : : : : :: : : : : : : : : ヽ/  . /
   . . /: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ_,,./  
   . /:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : .ィ,'  
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::', 
. . .i:: : : : : : : : : : : : : : : : : : :: ◎高松  
  . {_: : :::: : : : : : : :: : : :: : :: ,,----、i 
 .. .i  ` ''ヽ,: : : : : : : : : ::/     i  
. . i      ヽ, : : : : : : /       i
  . {       ヽ、_◎徳島     i     
  . i         ,{ l         l
0060名無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 07:55:25.93ID:zxZIB+bD
得意のミス待ち野球ですか。
0061名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 22:58:14.06ID:qr2Jdb6U
四国ソフトバンクホークス
0062名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 15:53:50.27ID:0JvDwCwL
ヤクルトに松山女も食われまくりだよ(笑)
0063名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 17:42:28.25ID:nnfx772/
オリックスに高松女も食われまくりだよ(笑)
0064名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 12:59:37.46ID:HA0jteFF
ヤクルトは四国の球団に良いです
0065名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 14:12:47.12ID:Uin7lKAP
ヤクルトの松山移転を
0066名無しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 22:38:03.47ID:piwbZmpF
詳細は, HPにてご覧下さい。
http://goo.gl/qmoJEs
0067名無しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 23:04:18.32ID:y8VuNFZw
天理教130周年のさくらのバイトで天理へ行ってきました。
知り合いの教会から頼まれました。
日当が結構おいしかったです。弁当付き。
昔天理に行ったときよりもずいぶん町が寂れましたね。建物もかなり傷んでるし。
終わったあと天理臨を襲撃したけどあんまり出てないのな。
がっかりした。
0068名無しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 23:30:07.11ID:dcBX1P5X
>>67
兵庫県の赤穂市スレとマルチすんなや
0069名無しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 11:16:58.03ID:i4t9ChOU
過去10年間でNPBの公式戦の開催がない県
三重・奈良・和歌山・島根・香川・徳島・高知
坊ちゃんスタジアムは29試合開催で本拠地以外では全国2位の開催実績
0070名無しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 18:27:30.93ID:I9R+J/H8
この春、四国でのオープン戦が1試合も無いなんてどういうことだ?
高知なんか何球団もキャンプしてるのに・・・・orz
0071名無しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 18:44:59.86ID:i4t9ChOU
高知でキャンプしてるの阪神2軍の安芸市だけっしょ
0072名無しさん
垢版 |
2016/02/01(月) 11:27:22.34ID:jKur6Z1n
12球団キャンプ地まとめ
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/1593409_m.html

やはり沖縄と宮崎多い
温暖な気候、練習場・施設の充実度が理由だろう
それとキャンプ地が近いと練習試合も組みやすいし

昔はハワイやグアム、マイアミなど海外キャンプが多かったんだけどな
0073名無しさん
垢版 |
2016/02/01(月) 15:25:23.52ID:rEEjvD8+
オープン戦なんか無くてもいい、公式戦開催がふえるほうがはるかにいい
松山はヤクルトの準フライチャイズをめざせばいい。
0074名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 14:57:27.40ID:p6tLGC5m
ウエスタンの公式戦だったら高知でオリックス、丸亀で阪神が試合するで
0077名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 06:54:34.23ID:vq/hqaYy
もしプロ野球やりたいんだったら、ドーム球場も一緒に作ってからにしてくれ。
だいたい500億円以上はかかるが、作ればイベントなどで一年中使えるし、
大物歌手のコンサートも開催できる、
よく言うだろう、5大ドーム(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡)ツアー決定

今どき、球場に来てみて雨で中止なんて少なくとも5大都市の球団ではありえない。

また最寄りの駅から屋根付きの通路も必要だからね、

プラス 球場の隣にイオンモールなどがあるととっても便利、
土日はドーム球場は、午後2時か3時からの試合が多いので、
昼食をレストラン街やフードコートで食べて(もちろんビールや酎ハイ、ワインを飲んで)
その後に球場に行けば、球場内の高い弁当は食べなくていい。

また試合が終わるのが午後6時から7時ぐらいなので、夕食もレストラン街で食べることが出来る。

これからプロ野球を誘致するなら最低ドーム球場と隣にショッピングモールと
主要駅から球場までの鉄道(地下鉄)などの交通インフラは必要。

四国でできるかどうかは、本州の人間にはわからんけど。
0078名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 09:04:19.72ID:a7eKtWsf
>本州の人間
本州のどこだよ?
東京や大阪もあれば山猿がでるようなところもあるぜ
お前がそこまで書くのなら何県の何市(もしくは何村)ぐらいまでは
書かんかい。
0079名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 10:10:31.22ID:vq/hqaYy
ナゴドからちょこっと東の住民
0081名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 22:41:04.79ID:vgW+DY3t
>>78
それを知ってどうするんだよ
重要に思えんのだけれども
0082名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 07:43:35.67ID:NSUspgCE
>>81
ちゃんと書きなさい
青森県津軽郡大字・・村とか
0083名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 14:07:01.88ID:m+xD4PPh
青森より高知の方がかなり貧乏県だろう。

一人当たり県民所得

38位 青森 2,422千円
44位 高知 2,252千円

貧乏な県はいずれも新幹線が通っていない西日本のはずれの県
(沖縄、鳥取、高知、宮崎、島根)

四国っていつになったら新幹線が通るの。
今世紀中には難しかったりして、
0084名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 14:13:19.23ID:hHHb7lEE
自動改札機すら導入されてないというのに(;´Д`A
0085名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 19:43:14.03ID:NSUspgCE
>>83
必死やのう〜
0086名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 20:12:54.51ID:uztvWkxN
>>84
徳島県高知県は未だ導入してません。
0087名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 20:25:05.08ID:qpAeoonP
高知はかなり前からありますが
0088名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 22:19:01.06ID:pUr4qOrY
>>86よく調べてから書けば
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%94%B9%E6%9C%AD%E6%A9%9F

自動改札機導入状況
国鉄の分割民営化で発足したJR東日本が自動改札の導入に舵を切ると
関東地方の各私鉄や地下鉄、四国旅客鉄道を除くJR他社でも自動改札機の設置が標準となり
1990年代後半からは大都市圏以外の地域や新幹線の駅などでも導入する動きが加速した。
2000年代以降、ICカード導入に合わせて、自動改札機も導入することが多い。
JR東日本の一部の駅[どこ?]では、自動改札を設置する代わりに改札有人窓口を廃止する(有人対応が必要な旅客は遠隔監視システムで対応)など、徹底した自動化・合理化を進めている。
2015年11月現在、鉄道駅にフル規格(扉付き)の自動改札機が設置されていない県は福井県・鳥取県・島根県・愛媛県・徳島県の5県である。
愛媛県では私鉄の伊予鉄道が松山市駅に磁気券専用の自動改札機を導入していたが、ICい〜カードの普及に伴い2013年2月16日に撤去されICカードは簡易IC改札機
通常の乗車券は非磁気化の上で有人改札による対応となった。
福井県・鳥取県・島根県・徳島県は簡易IC改札機すら設置されていない完全未設置県であるが
福井県は北陸新幹線開業時には導入見込みである。
JRの支社単位でみた場合、JR西日本の米子支社管内の駅では自動改札機が設置されていない。
0089名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 22:53:14.38ID:ipvft7nL
きゃあ〜カッコいい!
Wikipediaでドヤってるよ、この人
0090名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 00:00:46.02ID:n33kweNR
徳島と愛媛には自動改札機無いんだ
0091名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 08:12:34.15ID:MmO4SPUN
>>90
駅員に切符切らさないと仕事がないでしょ
0093名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 00:03:44.22ID:+n1sQc0j
自動改札機以外の駅の改札を通ったのはどれくらい前か記録にない。
おそらく20年以上前のような気がする。

そもそもプロ野球の球場に3万人ぐらいの観客が来るのに、最寄りの鉄道の駅
の改札で駅員が一枚一枚確認しながら通すのは時間がかかりすぎるんじゃないの。
0094名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 00:51:26.37ID:G3VxkI+b
>>85
恥ずかしいなお前
青森の上のつもりかw
データ見ろよ糞田舎者w
0095名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 00:58:33.20ID:G3VxkI+b
>>88
高知ないじゃん。
電子マネー自体必要ない地域だろ。
離島より田舎だと思うぞ。
住民の民度がまず最低。
アル中と生活保護しか住んでないだろ。
0096名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 07:30:21.97ID:XUfgrLAN
高知駅は自動改札だろ
0097名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 07:42:00.59ID:hHtYduX6
>>95 高架になったり、駅が全く新しくなったら大抵自動改札機になるんだよ
大がかりな配線工事が必要だから既存の駅には簡単に付かないみたい
よく読めば
0098名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 22:01:15.12ID:mG9uzWSH
 石破茂地方創生担当相は15日の衆院予算委員会で、
プロ野球のチーム数を現在の12球団から拡大するとした
2014年の自民党提言について、地方活性化の観点から
効果の有無などを検討したいとの意向を示した。
「球団を増やせば、地域創生や若者の夢につながり、経済に貢献するのか。
政府として検討する」と述べた。

 同時に「民主導で行われるものだ。政府が言ったからそうなるわけでもない」
と語った。自民党は地域活性化の一環で16球団への拡大を
政府に提言した。同党の後藤田正純氏への答弁。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016021501001808.html
0101名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 21:29:27.59ID:r5zc2X+q
>>94
必死やのう〜
0102名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 23:14:07.28ID:i/qrC7lW
>>101
w
アル中ぽくて笑える
ヒロメイチバとか臭い場所に居そうで草はえるわ
0103名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 08:01:16.81ID:k1imDX2f
>>102
低脳児ということがよくわかる文章
0104名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 11:55:09.11ID:1YKTHnD3
>>98
四国、北陸、沖縄は球団進出確定です。
0105名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 12:01:31.71ID:03jhReOI
沖縄に出来たらその球団の遠征は全部飛行機だから、遠征費だけで破綻しそうだ
0106名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 00:03:39.26ID:p5GsQhEl
四国でどこの会社がプロ野球をやるの?
やれるような会社は数社しかなさそうだけど、
0107名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 00:21:05.72ID:pJazlf63
四国に本拠地だから四国の会社が親会社という発想が根本的に間違い。
ハムも楽天もロッテもオリックスもソフトバンクもDeNAもそれぞれの本拠地と全く関係ない全国区の企業。
地元企業が球団持ってるのは中日新聞と阪神電鉄と西武ホールディングスのみ。
0108名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 00:59:45.74ID:p5GsQhEl
プロ野球やるとしたら、坊ちゃんスタジアムしかないと思うけど、最寄りの駅
は夜9時過ぎは一時間に2本しか電車が通らないけど、どうやって観客を運ぶの?
都会じゃプロ野球を見に行くのに車じゃ絶対に行かないよ。

ビールや酎ハイを飲まずにプロ野球を観戦しても盛り上がらないからね。
0109名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 07:07:40.81ID:fl+Ngc/q
四国に必要ない
0110名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 10:04:18.66ID:blAfvzMG
四国には業界トップクラスの会社がいくつかあるから
資金的にはあるだろう
人口が問題になってくるだろうが松山をフライチャイズに
他の3都市を準フライチャイズで乗りきるしか方法はないだろうね。
0111名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 10:20:32.90ID:iE+ix5fD
(。∀°)とくしまぁ
0112名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 14:26:59.20ID:Qqc/YNip
>>105
日ハムは北海道から毎年沖縄キャンプしてます。
0113名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 17:07:00.88ID:JGER1ExP
四国でプロ野球やれそうな企業は大塚製薬ぐらいしか思い浮かばないけど、
他の企業じゃ無理だろう。
 しかも人口が400万ぐらいしかいないので観客動員も期待できないし。
0114名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 18:04:02.83ID:blAfvzMG
今治造船(業界トップ)大王製紙(業界3位)ユニチャーム(業界2位)
他資本力のある企業は他にもあるがユニチャームあたりは一般向け
消費財生産だから業種としたらあってるだろうけどな、松山は50万
都市でまだ足りない感じだがカープが球団設立したときの広島市は
調べてみると30万都市だった。
0115名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 19:02:39.19ID:k3haG4/+
昔、愛媛にはノンプロ球団が結構あったんだけどなぁ。
覚えてるだけでも、丸善石油、電々四国、伊豫銀行、愛媛相互銀行、
クラレ西条、東レ愛媛と6つもあった。
それが今や松山フェニックスだけ。

かつてのような野球熱はもう無いのかも・・・・orz
0116名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 20:27:42.33ID:pJazlf63
>>114
業界トップくらいじゃ話にならん
ソフトバンクやオリックスくらいの株式時価総額ベスト50に入るレベルじゃないと。

>>112
キャンプの話じゃねえよ。
もしも沖縄球団が出来たらビジター72試合全部が沖縄以外になるので飛行機利用ってこと
0117名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 21:59:23.94ID:CPtudhBV
来るわけないだろ。
狂ったか四国人。
0118名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 22:26:25.36ID:blAfvzMG
>>114
12球団全部がそのレベルじゃあないだろう
まあもっともかなり儲けてないとできないのは事実だが。
0119名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 22:27:52.26ID:8yOucfH3
>>114
 まあ四国の人間が地元の企業を贔屓するのはわかるけど。

四国の全上場企業の売り上げを合計しても2兆9000億円ぐらい、これに
今治造船の売り上げを加えて3兆4000億円ぐらいになる。
さらに四国が地盤の大塚グループを加えると約4兆8400億円ぐらい
まあ5兆円を切るレベル。

まあ、分かりやすいように本州の他の都市と比べると
愛知県の刈谷市に本社のある大企業5社(デンソー、アイシン精機、豊田自動織機
トヨタ車体、トヨタ紡織)の売上げが合計で10兆8200億円ぐらいだから
まあ刈谷本社の企業の半分程度だと考えればよい。

まあ常識的に行ってプロ野球の球団を持つことは難しいね。
0120名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 22:28:01.34ID:blAfvzMG
>>118だが間違ってスマン
相手は>>116
0121名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 22:31:33.07ID:blAfvzMG
>>119
愛知県の刈谷のような今をときめくトヨタのホームタウンなんか
だすよな、そんなところにどこも勝てねえよ。
0122名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 08:13:39.89ID:RR9Ub/fp
そのトヨタもレーシングカーのエンジンシリンダー部分はヤマハを
通じて松山市のマツウラレーシングという会社が製作している
多少は協力してるぜ。
0123名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 06:18:52.60ID:QB6pvnsN
四国って新幹線もプロ野球球団も夢の世界で終わるのか
どちらも実現の可能性は低い。
0124名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 07:57:18.41ID:gNkHgHXo
失敗しかない
0125なにわアンチ
垢版 |
2016/02/26(金) 08:00:52.21ID:IrnyQ6qF
清原和博は…→ゴキブリ、お化け、暴力団、ヤンキー、ハゲ、大馬鹿、唐変木、
マヌケ、能無し、ボケ、うんこ、嫌われ者、納豆野郎、ゲジマユ、赤っ恥、タコ、
精神病、毛虫、豚、カバ、でべそ、ルンペン、エロジジィ、田舎者、鼻糞マシン、
フケマン、チンポがカビだらけ、ホラ吹き野郎、ネギ男、ハエ、ゴリラ、下痢便男、
バチ当たり、泣き虫君、懲役44年、ゲロ、もやし炒め、キメェ、東南系アジア人
0126名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 22:37:45.56ID:db6WD9Kg
昔のパリーグは何処もガラガラだったよなw まして
娯楽のない四国にプロ野球でもあれば・・・愛媛県内
には今治市、伊予市、西条市、新居浜市、宇和島市等
、そこそこ人口も多い地域もあるし土台となる球場も
ある。香川県や高知県に必ずしも頼らなければならな
い事はない・・・と自信無く言い切ってみる。
0127名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 22:52:00.63ID:/22KZJ2m
どっちみち16球団化なんてなったら松山市は該当してくるぜ。
0128名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 07:30:29.42ID:CMXYcb4v
失敗しかない
0129名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 07:48:36.49ID:Gss+DP6S
そもそも論だけど、四国に球団ができたとして、松山を本拠地にして、日本ハムや
楽天との試合で、松山からどのように札幌や仙台に移動するの?

同じリーグになれば当日移動でナイターの試合の前の練習時間までに間に合うの?
0130名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 10:13:13.04ID:uyQH89Vl
16球団は自民党後押しだから、もしも松山球団がパリーグなら松山空港から仙台、札幌直行便出してくれるのがセット条件や。
0131名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 17:32:13.02ID:489DHu4H
松山空港は現在乗降数が中四国で一番多い空港だから何とかするだろう。
0132名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 19:01:56.62ID:xNZY3e4g
四国に必要ない
0133名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 22:35:30.49ID:xuJof0FJ
おまえが必要ない
0134名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 07:42:33.57ID:RgE7GX8z
>>129
マジな話、札幌線ってANAが復活させる話は無いのかな。
松山-札幌は廃止ではなく、休止扱いのはずなんだが。
0135名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 07:54:01.75ID:d8/q+OaG
現在新幹線にお客を取られてANAも必死やろうからな
松山ー札幌は復活させてもおかしくないんだけどな、
高松空港も盛況だから高松ー東京もいいと思うけどな。
0136名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 13:05:46.45ID:6OWU1hya
四国にプロ野球
笑わせるなよ
0137名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 13:43:57.95ID:d8/q+OaG
>>135
お前笑ったり、泣いたりするというほどの知能があるのか?
0138名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 13:45:27.23ID:d8/q+OaG
>>135じゃあなかった>>136のアホにいってたんだ。
0139名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 14:10:51.00ID:6OWU1hya
四国の島にプロ野球ってムダすぎる
0141名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 15:10:59.34ID:wAGc0yI/
>>140つまらない事の揚げ足とる奴より正直でいいと思いますけどね
0144名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 00:16:41.38ID:dum2p5Bl
四国に巨人軍移転きぼんぬ
0145名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 06:16:18.93ID:rNIu4Pm6
必要なし
0146名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 07:27:45.18ID:T8VAlLpL
必要あり
0147名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 07:34:46.56ID:Ems0LKXX
赤字確実 無駄すぎる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況