X



トップページ四国
1002コメント306KB
徳島市再開発 その10
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 16:42:32.61ID:T4epX76w
今後、外国人実習生として
日本のやってきた外国人は
日本で永住できるようになるらしい
そうなると、徳島でもアジアや中東の人たちを多く見かけるようになる
徳島駅前でも買い物や娯楽を楽しんでもらえるように
都市再開発は必要だよ
まずは、アミコビルとポッポ街ビルの建て替えをやろう
60〜80mくらいの中層ビルで
0852名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:27:37.53ID:HqlQQq+7
城キチ無双
0853名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:18:06.44ID:uRizfATI
実習生の行き先なんて農家で、中心部に住まないし住めないのに駅前とかどうでもいいだろ。駅前だとか新町言ってるのはジジババだから
0854名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:45:14.25ID:8zQVdywo
>>849
まず人を増やすのが先やな。ハコモノは余ってる

外人なんか入れなくても東京から人を戻せばいいだけ
仕事、学校、交通の利便性の3つ
0855名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:52:00.27ID:8zQVdywo
>>853
最近、中心地にベトナム人がウロウロしてる。
邸宅の前に止まって話し込んでた。治安悪化しそうで気持ち悪いわ。
せめて香港人ならな。あいつらめっちゃ賢いし
0856名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:57:38.64ID:8zQVdywo
駅前や新町に拘る必要はないが、一か所くらい都心的な場所がないと
若者はどんどん流出してしまう
都心的な匂いがするのはアミコ〜ポッポだけ
だからあの辺りに投資は必要
0858名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:24:03.84ID:xdoeqMIj
>外人なんか入れなくても東京から人を戻せばいいだけ
最も不可能
0859名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:17:36.07ID:xdoeqMIj
ホントに田舎って、都市再開発が全くないので
街が何十年も変わり映えせず
歩いててもドキドキ感などなく
おしゃれしようとも思わない
そういうところに住んでると老けていくいくのも早そうだよね
0860名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 17:58:53.37ID:IL9tAw6o
徳島県民はゆめタウンかイオンに行くから大丈夫
0861名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:10:23.06ID:1xB98Q3V
ゴーストタウンシャッター街の東新町西新町なんか誰も期待してないからね。
0862名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 04:53:35.75ID:JN5jvGJx
県内唯一のデパートすら維持出来なかった徳島市にまちなか再開発なんか出来るわけないやろ
0863名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:04:22.24ID:Zi2X/rsb
再開発計画は何十年も前からあるが、高架事業とセットなのよ
高架に白黒つけるまで身動きは取れない
で、どんどん地盤沈下してデパートも潰れた。
全ての元凶は高架のペンディング
0864名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:08:11.87ID:Zi2X/rsb
もう需要ないのに不動産が高すぎるんだよ
だから人を増やして需要を増やす。具体的にはアリーナを作ってスポーツで人を集める
トランジットモールにしイベントで人を集める
学校を誘致し、若者を集める。
家賃援助し、不動産価格を下げるって方策もある
0865名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:10:07.57ID:Zi2X/rsb
ゴースト東新町は薄暗いし、サブカルチャーを集め
徳島のポンバシにすれば良かろう
都会には必ずサブカルスポットがあり、街に奥行きを作ってる
0867名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:13:25.23ID:wAF6jdQq
批判無双登場
0868名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:56:00.33ID:MttcS7dz
>>864
>具体的にはアリーナを作ってスポーツで人を集める
>トランジットモールにしイベントで人を集める
それだったら、スポーツとイベントのある時しか人集まらないじゃん
>学校を誘致し、若者を集める。
偏差値の低い大学の学生とかがいっぱい集まると
夜中に騒いだりして近所迷惑になる
0869名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:14:38.78ID:Y2tviycc
徳島って偏差値低い大学ばかりだけど、人の良さそうな学生が多いイメージ。
0870名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:25:09.94ID:d7BvOxva
>>868
平日は学生で賑わい
土日はイベントで賑わい

今の若者は草食であんまり騒がない
コンプライアンス意識も高い
あとコロナで世の中どんどんホワイト化してる
0871名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:44:20.60ID:C//V9Qhg
>>870
>平日は学生で賑わい
賑わってる要因は?
>土日はイベントで賑わい
今でもマチアソビなどのイベントをやっているけど
人口流出中だよね?
0872名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:54:52.95ID:C//V9Qhg
だいたいイベントで人を集めるとか
田舎の商店街でやるようなことで
県庁所在地の中心駅前でやることじゃない
0873名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 22:10:49.98ID:C//V9Qhg
鉄道が貧弱で
料金が高いうえに速度が遅いため時間がかかる
徳島県内は特急も普通料金にしてみたらどうか?
阿波池田くらいから徳島駅前に買い物に来るのでは?
0874名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 23:45:42.88ID:JakyhUHd
池田くらいまで行くと香川の方が近いから、お出かけは香川方面で間に合っとるらしいで
0876名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 06:17:29.50ID:EI8Zgfbg
>>874-875
駅前を再開発することが前提
スレタイを見ろ、アホ
0877名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 06:42:17.16ID:XIEJnZr9
>>873
池田からならクルマで香川行くよ。
猪ノ鼻道路が開通して超便利だし

わざわざ鉄道で徳島市なんて来る理由が無い
0878名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 07:35:34.91ID:I9zvFi9e
>>877
鉄道で都市間移動とか言葉だけが上滑りした夢物語を語ってるバカがいるんだよw

スレタイうんぬん言ってるバカもいるが、再開発の無意味さを語るのも有意義なことだよな。
0879名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 07:55:23.88ID:UDcJkEXp
>>878
ついでにお前みたいな奴が徳島から消えたらなほええわ
0880名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 08:08:07.98ID:XIEJnZr9
鉄道がタダでも、池田からなら新しい猪ノ鼻道路を通って香川行くと思う
0881名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 08:19:46.51ID:I9zvFi9e
池田どころか四国中から徳島に人を集めるとか言ってたバカもいたけどねw
0882名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 08:59:36.69ID:UDcJkEXp
自分は何の対案もないくせに人の意見をバカ呼ばわりする奴は虫けらにも
劣るぜ
0884名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 17:39:16.29ID:e/vMIZAE
>>871
若者が1000人単位で増えれば、それだけで需要は上がる
スーパー、ドラッグストア、コンビニ、アパート不動産屋、カフェ、ファーストフード等ができる
現在駅前は空き店舗だらけよ
0885名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 17:49:33.47ID:e/vMIZAE
>>871
マチアソビは年にたった2回
アリーナがあれば週末になんらかのスポーツイベント開催
0886名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:47:23.70ID:/3ENJZR+
>>884
>現在駅前は空き店舗だらけよ
そら知らんかったわ
県庁所在地の中心駅前が空き店舗だらけとか
経験無いから
0887名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:52:21.01ID:/3ENJZR+
>>885
高い金かけてやることは県民向けの
スポーツイベントかよ
今度できるホールも250億かかるらしいけど
多分県内中高生ブラスバンド部の発表会に使われるだけだな
0888名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:58:17.39ID:4PwDV/Ct
平日の日中と休日両方の安定した集客が必要で、徳島の人口規模じゃどちらかだけでは店が持たない。
大学とスポーツアリーナがあれば、平日の日中は学生が、休日はスポーツ観戦に関連して安定して人が集まるから街の活性化に繋がる。不満が出つつもあえて駐車場を絞れば、一部を公共交通機関に振り向ける事ができ交通インフラを充実させるように仕向ける事ができる。公立大学なら運営費はほぼ国が払ってくれるし、自治体の持ち出しも少ない。学科構成は需要のある実学系ばかりにすればいい。親が県外に出るのを許さない、あるいは経済的に厳しい、徳大は学力的に厳しいけど、文理や四国大じゃ格落ちすぎるって層がそこそこいる。こいつらは大学を卒業しても県内に残る。こうすれば、クレメントやポッポ街、駅前の空き店舗が徐々に埋まっていき、飽和すれば空き地に新たに建物が立つようになる。ダメなのは需要もないのに先行して交通インフラを充実させたり、ビルを建てたりすること。需要がないから即資金ショートして破綻、後始末に何十年も費やす事になる。
対案は出したぞ。これでいいか?
0889名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 21:11:41.34ID:/3ENJZR+
>>888
これって県庁所在地の中心駅前でやることじゃないでしょ?
どちらかというと郊外でやることだよね
神戸には学園都市といって大学が多く集まる地区がある
アリーナもある
0890名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 21:24:13.56ID:/3ENJZR+
需要はある
潜在してるので分からないだけ
想像してみろ
明日、徳島駅周辺が梅田クラスの町になっていたら
四国中から人集まってくるよな?
0891名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 21:26:24.71ID:4PwDV/Ct
>>889
その通りだよ。車社会の徳島で駅前でやる意味なんてないし、郊外でやれば制約も少なく、地方都市のビルキャンなんてそびえ立つ糞じゃなく広い充実したキャンパス、巨大な駐車場を備えた大型バスが乗り入れる事のできる使いやすいスポーツアリーナにできる。全ては中心部の賑わいを取り戻したいという超勝手な都合だよ。でも良いものを安く買える通販が充実して、郊外の大型店舗や巨大モールがある中で、駅前の商業ビルベースの開発で戦っても勝負する前に結果は出てるから、これくらいしか人を集める方法はない。そもそも中心部を再生する事が県民にとって良いことかって話になるけど、再開発スレでそれ言っちゃ終わりだろw
0892名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 21:29:48.38ID:/3ENJZR+
>>891
想像してみろ
明日、徳島駅周辺が梅田クラスの町になっていたら
四国中から人集まってくるよな?
0893名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 21:31:53.10ID:19ksudsA
>>891
まともに相手しない方がいいよ。
0894名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:05:32.32ID:2WYpHHAg
>>890
ある訳ないだろw
梅田が栄えているのは、本州のあの位置の巨大な平野がある街の中心だから。四国という離島ってだけで栄えない十分な理由になる。工場作るのだって輸送コストがかかって不利だし、四国の支店経済都市の地位は高松にあるからな。下手に都市化するより自然がある落ち着いたところ、いざとなれば関西方面にもまあまあ出やすいのを売りにした方がまだ展望がある。現にそういう理由で移住してきた人を俺の周りだけでも何人か知ってるし。
0895名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:20:36.63ID:4PwDV/Ct
学生のことなど無視して学食もなしのビルキャンにして、教室も授業以外は使わせない、2限と3限の間を90分とか無駄にあけて大学の外に行かすよう仕向ける、サークル部屋も狭くして外のカフェとか使うように仕向ける。飲み会を推進してとにかく金を駅前周辺で落とさせる。スポーツアリーナも併設の飲食店はなし、自販機は全部大塚でポカリばっかにして、申し訳程度にあるジャワティーはいつも売り切れ。不便にして、近くのドラッグストアとかコンビニにも行くように仕向ける。全ては中心部の活性化ありきで動くらいの邪悪さが必要
0897名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:43:27.07ID:6bDTxcNo
百貨店?行かないけど、百貨店がない県とかいう不名誉な称号は嫌です。
鉄道?使わねえよ。車最高!でも汽車とかダサいし、自動改札も必要。使わんけど。
駅前?新町?イオンとゆめタウンがあるので間に合ってます。けど県都の繁華街がみすぼらしいのはみっともないので嫌です。
交通機関や商業施設を必要としている訳じゃない。全ては見栄のため。本質的に需要がないから何やっても上手くいかない。
0898名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 23:16:28.85ID:J4fZzm1E
確かにそうかも。
他の都市は普通にあるもんな。
やっぱり徳島は特殊なんだろうね。
0899名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 23:56:58.51ID:m/zMWsik
徳島を救う方法。
コロナ騒ぎを一切止め、通常の暮らしを再開すること。
0900名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 23:57:54.09ID:/3ENJZR+
昭和の終わりころから平成の初めの方
日本がまだバブルに沸いていた時代でも
徳島には就職先がなかったらしい
あっても全国チェーンの飲食店か家電屋くらい
今でいうフリーターみたいな若者が多くいたらしい
関西に出てきたら街中を走ってるのが
フェラーリやポルシェなどの徳島では見たことがない車が多かったらしい
三宮でカウンタックを見たときはビビったってw
関西は徳島とは違って好景気に沸いていたらしいよ
日本がバブルの時でも就職先のないところだったから
今はかなり悲惨な状態だろうって
都市再開発案を出しても受け入れられない理由ココにありかな?
0901名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 00:08:16.03ID:jU3dQsfL
多分、田舎だとか人口が少ないとかはあまり関係ない
250億もかけて音楽ホール立てたり
スポーツアリーナが欲しいだとか
今でもそうだけど
徳島人は昔からどこかずれてるんだよ
0902名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 05:51:46.69ID:1ROdVSkN
関西しか知らないキチガイの親の昔話と徳島特殊論はお腹いっぱい。
そして、お前が受け入れられない理由は、お前の人間性にしかない。
0903名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 06:00:24.71ID:1ROdVSkN
2行目は半分間違えたな。
お前の主張が受け入れられないのは、そこに説得力がまったくないのが唯一絶対の理由。
そして、部分的な賛同者や心情的な同調者すら現れないのはお前の人間性に原因がある。
0904名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:01:51.01ID:XLihWKmh
>>899
みんなコロナ以前と同じ暮らししてるだろ。徳島はw
0905名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:10:52.90ID:qncmJOjo
>>900
これは半分正解で半分間違っている。流石にフェラーリはなかったけど、バブルの頃はベンツの上位クラス程度の高級車ならゴロゴロいた。景気もよかったよ。大都会と違う点は、当時自分でビジネスをしてた人やその取り巻きはバブルの恩恵をしっかり受けていたけど、新卒やただのサラリーマンはそうでもなかったことかな。就職もコネ的なのが多かったから、ツテのない人は就職に苦労するが、これは他の地方都市も似たようなもんだよ。
0906名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:23:55.08ID:HqP5BeQU
都市部に移住してカルチャーショックを受けたイチ四国人の個人的主観的な記憶をその息子がバイアスかけまくって受け継いでるだけだから、取るに足らない話。
0907名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:07:31.37ID:h92+x96h
まず、根本的な所から考えようよ
どうせJR四国は潰れるのが時間の問題なんだから、新徳島駅を沖浜と文化の森駅の間の田んぼに作って、あの広大な田んぼを全て使ってビルと商業施設を作る
ちなみに新徳島駅はライトレールの駅にして、市内10路線のターミナル駅にする。
JRが国に助けられた時は、文化の森駅潰して新徳島駅を通らせればいい
これで現徳島駅は旧市街となり、放置しても問題無し
0908名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:44:18.26ID:/4reJQi+
実は徳島には株長者もいっぱいいる、持ってる人はしゃべると税務署に気づかれるから
だまっとるだけや、ここに登場する徳島貧乏論のアホは知らんだけや
0909名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:17:58.11ID:XLihWKmh
>>908
株なんて電子化されてるから、長者は普通に税務署に申告しとる。大塚上場で長者になったのは確かに多い。日亜も上場したら金持ちだらけになる
0910名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:27:16.97ID:oRKC+xH1
徳島は貧民多いが、セレブも多い。中間層が少ない。
上流中流下流は考え方が違うからまとまらない
上流は音楽好きが多いからホールを作って欲しいが、下流からすればただの道楽の無駄。温水プールの方が良い
中流はヨドハシやらコストコやらに来て欲しい

ズレてるのではない。外国のような階級社会なんだよ
0911名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:59:44.06ID:aWAiH5YR
>>907
徳島で鉄道網を構築したって需要はないし発展に一切貢献しないと思う。移動手段としての鉄道なんて車の劣化版でしかないからだ。都会は鉄道が発達してるから便利ってのは表向きの理由で、実際は貧乏社畜を職場に送り込む為の輸送手段。ここでいう社畜は年収1,2千万程度のアッパーミドルも含まれる。都心に全員分の駐車場なんてないから、中流以下は仕方なく電車を使うのだ。会社役員が電車なんかで移動するか?車なら直接家から目的地まで移動できる。都会だとアッパーミドル程度じゃ無理なライフスタイルを年収300万クラスで当たり前に享受できるのになんでそれを使わず鉄道に乗り換える必要があるのか?中心部ですら1日中とめて400円とかなんだぞ。
0912名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 16:10:22.33ID:aWAiH5YR
百歩譲って、高速不毛地帯でだった頃の四国ならまだ存在意義があったけど、今は駅の近くに住んでても出発地←→目的地間の移動時間で、特急を使っても車に利があるくらい。マジで役立たずになった。
0913名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 16:46:39.90ID:vvtsIFG1
都会の人からみれば、車がないと何処にも出かけられなくて不便という風に思えるかもしれんが、車を持ってる人が少数派ならともかく、みんな車持ってるからな。仮に駅のそばに住んでて、繁華街への直通の電車があったとしてそれを使う場面が想像できん。飲み会がある時くらいかな
0914名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:00:54.04ID:IBLIVK5v
現実的に見れば飲み会がある時に仕方なく使うくらいだよね。それすら家族に送り迎えを頼んで使わないかも。。学生は移動手段として使うだろうけど、学生相手に動く金なんてたかが知れてるしね。昔と違ってファッションに金かける時代じゃないし
0915名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:27:52.54ID:8fp6bBUm
世界でCO2規制が始まる
少なくともガソリン車ディーゼル車は乗れなくなるよ
0916名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:35:54.33ID:HqP5BeQU
そんなこと誰でも知ってる
0917名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:56:52.52ID:MK7l7yEZ
CO2削減の為にかなり前のめりなヨーロッパですら2035年にようやく新車の販売禁止で、すでに乗ってるものを乗れなくするなんて法なんて作れないんだぞ。しかもその頃には電気自動車が低価格化して、ガソリン車より安く買えるようになってるわ。現時点でも中国だとそうなりつつあるんだから
0918名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:08:55.38ID:Oq4eZwYk
むしろ車がより普及するだろう。アップルが一度は撤退した自動車に再参入したんだから、実用的な自動運転車が実現できる見込みがあると踏んだんだろ。そうなったら1,2両のくせして空気ばっか運んでる地方の鉄道なんてお役御免というか、ようやく地方の交通面でのハンデが消える。多額の費用かけて鉄道なんて維持しなくても、ライドシェアの車を走らせておけば格安で過疎地の交通難民を解消できるからな
0919名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:40:40.01ID:oRKC+xH1
クルマが普及すると郊外化が進む。街が広がり行政効率が悪くなる。
クルマが増えると渋滞も増える。
とくにイベントごとは鉄道の方が人を大量輸送できるので合理的
0920名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 19:00:20.10ID:oRKC+xH1
郊外にチェーン店だらけの街。
ファスト風土に育った若者は地元に何の愛着も持てず簡単に地元を捨てる。
また観光客も金太郎飴みたいなつまらない街にやってきてくれない
0921名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:00:55.54ID:9lzZB0qk
>>919
街が広がるっていうけど拡大のピークなんて30-40年前の事だし今更だよ。これから山を切り開くとかなら別だけどさ。
0922名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:16:45.82ID:/4reJQi+
>>920
つまり都市の砂漠化というわけか、何となくわかるわ
0923名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:18:43.16ID:2yXqVbdc
>>920
あんた親が徳島の人?徳島に住んでない人にはわからないさ。金太郎飴にすらなれず、○○がない県シリーズで高知とか島根とかと競ってた暗黒期を耐え、ようやく他県並みに便利になったのが今なんだぜw
0924名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:40:20.30ID:tmLgzLDh
>>919
郊外化を防ぐ!とか言って郊外の開発を抑制しても、代わりに周辺の市町が開発進めて全部持ってかれてババ引くことになるからなw
中心部も郊外化も中途半端で、石井や藍住、北島に吸い取られていく一人負けの徳島市状態よ
0925名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:23:42.37ID:nd7Vm+Gj
>>911
電車で通勤する理由は
電車のほうが安全かつ通勤時間が短くて済むから
都会の人間は自宅から職場までが遠いんだよね
それに都市部のサラリーマンが全員車通勤をやったら
どうなるか?
想像してみよう
0926名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:28:11.79ID:V/rEk17N
結局、俺らど素人が優等生的に郊外化がどうの言ったところで、身銭を何億何十億も切って生きるか死ぬかのビジネスやってる民間が、徳島の人口が減るのは確実という統計が出ている中で郊外には積極的に出店してんだから郊外の開発こそが正義なんだよ。そこは認めて直視しねえといけねえよ。税金使って失敗しても知らんで済むヤツらとは真剣さが比較にならん
0927名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:34:15.08ID:HqP5BeQU
>電車で通勤する理由は
>電車のほうが安全かつ通勤時間が短くて済むから
そんなこともない。
>それに都市部のサラリーマンが全員車通勤をやったら
>どうなるか?
話の順番が逆。
0928名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:34:58.20ID:HqP5BeQU
>>926
大正論。
0929名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:39:07.19ID:HqP5BeQU
いままさに都内の電車内映像広告で阿波ナビとかいうのが流れていて2度見してしまったんだけど、これとかも効果測定どうなってるんだろうねw
0930名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:39:31.69ID:nd7Vm+Gj
>>927
>そんなこともない。
あんたはそうなんだろう
0931名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:41:45.56ID:HqP5BeQU
>>930
そのまま返すわw
君の話は主観ばかり。
0932名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:43:18.66ID:nd7Vm+Gj
>>931
それはあんたの方
0933名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:48:03.33ID:nd7Vm+Gj
>>929
夜遅く電車通勤ご苦労さん
都内だと通勤は2,3時間かな?
0934名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:05:52.63ID:dx/y0fHL
>>925
詰まるところ俺が書いたように車は上級が使うから貧乏人は電車で我慢しろってことじゃん。
0935名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:14:23.46ID:nd7Vm+Gj
>>934
会社の役員連中は身の安全を考慮してだと思うよ
くわしくは>>929の都内電車通勤の人に聞いてみろよ
なぜ電車通勤なのか?
0936名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:19:02.41ID:nd7Vm+Gj
>>934
貧乏人でも車通勤の人は大勢いるよ
有る無し無しじゃないんだよ
0937名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:22:07.58ID:JQKlzg5E
なんで俺がこんな事を言うのかわかるか?
それは昔、年収900万の親父に、年収1400万の俺が「えっ、お前そんな稼いでるのに電車通勤なの?」
って言われショックを受けたから。たしかに役員連中は電車なんかで来てねえと思い、電車で通勤するのが当たり前だと思ってた事がおかしい事に気づき、親父の方が稼ぎが少ないのに明らかに優雅な生活をしててアホらしくなって徳島に帰ってきたからだw
0938名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:22:36.38ID:nd7Vm+Gj
金の有る無しじゃないんだよ
0939名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:25:20.31ID:nd7Vm+Gj
>>937
職場からの距離によると何度言えばw
0940名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:27:11.62ID:nd7Vm+Gj
俺は年収100億円だから
自宅から歩いて5分のところにある職場に
車で行くわ
0941名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:27:59.10ID:JQKlzg5E
ある無しなんだな現実は。年収1400万程度じゃ、まともな家も買えんし通勤長いしクソだったんだよw
0942名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:35:28.74ID:nd7Vm+Gj
>>941
話がずれてるな
今までの流れでは
金持ちは車通勤
貧乏人は電車通勤
これは思い込みで
有る無し無しにかかわらず
自宅から職場が遠ければ電車を使い
近ければ車にするって話だ
0943名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:36:37.29ID:nd7Vm+Gj
>>941
なぜ、通勤用に軽自動車を利用しなかった?
0944名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:43:07.62ID:nd7Vm+Gj
電車通勤が辛かったのなら
軽自動車でも買って通勤すればよかったのに
1400万ウォンもらってた会社辞めて徳島に帰ってきたんだとw
0945名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:57:28.81ID:JQKlzg5E
車の維持費の問題じゃないから。車自体は持ってて、だから通勤にも使いたいってなる。だがここからはハードルが高い。そもそも職場の近くの駐車場なんて都合よく空いてない。空いてても微妙に離れたところで月7万とか。月7万の持ち出しで、電車使わないと通勤手当もカットされるから実質10万近い持ち出しになる。これはしんどい。しゃーなく電車ってわけだ
0946名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:02:18.65ID:nd7Vm+Gj
>>945
どの駅から、どこの駅まで通勤
俺が電車通勤のほうが便利だと解説してあげるよ
0947名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:03:04.37ID:JQKlzg5E
遠ければ電車ってのも俺の経験だと逆。そんな金がかかっても車を選ぶのは八王子からとか大抵遠距離のやつだった
0948名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:07:03.44ID:nd7Vm+Gj
>>947
車だと自己啓発とかもできないけど
勉強しなくてもいい仕事してるの?
0949名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:08:44.73ID:nd7Vm+Gj
通勤に使う往復1時間とか2時間を運転することだけに使う
あほなサラリーマン
0950名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:14:19.06ID:nd7Vm+Gj
>>947
どの駅から、どこの駅まで通勤
俺が電車通勤のほうが便利だと解説してあげるよ
0951名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:17:27.07ID:HqP5BeQU
徹頭徹尾、自分の狭い視野と価値観以外の考え方を受け入れられないつまらない人間だねえ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況