X



トップページ四国
1002コメント274KB
徳島にこんな店(施設)ができるらしい【37店目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 22:36:37.80ID:DJO2Qg4X
佐古のマルナカはいつ頃OPEN予定なんだい?
0004名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 00:45:29.24ID:ncXt9hiv
コストコはない。
夢を見るな。
0006名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:21:55.24ID:Cs6dLLnZ
コストコ毛嫌いされてるんやな
話題にしてごめんよ、そんな悪い雰囲気にするつもりはなかったんよ
津田にできる噂あったし
0007名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:19:07.61ID:B6ZP7wuh
>>6
いや、コストコ本体じゃなくて、出来るはずもないのに出来る前提で話するバカがうっとうしいだけ。
0008名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:31:38.74ID:yrqt/rvC
飲み放題ドリンクと広い倉庫で散歩したいだけならイケアいって感染してこい

できるわけないだろ
香川のモドキであれだぞ
0009名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:52:43.21ID:IBYGmfnd
そもそも徳島県を何やと思ってるんや。
大概田舎でもあるようなヤマダ電機が
47都道府県で1番最後に出来たような県やぞ。
コストコとか夢見てないでコメリで我慢せえ。
0010名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:41:08.03ID:FoTD1K8A
>>9
正解
徳島県や徳島市を買いかぶりすぎ
0011名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:18:45.42ID:zNdlaKPu
コストコなんて養豚場みたいなもんだからな
0012名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:46:52.04ID:NcPKxrCu
AEONやドン・キホーテが出来ただけでも御の字
0013名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:57:42.84ID:NcPKxrCu
後は撤退されないように買い物しろよ
0014名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:52:37.71ID:aDhXANcF
最近ラーメン屋を出入り禁止にされた阿南市の中学校教頭です。よろしくおねがいします。
感染症対策が出来てない店は潰れて良しです。
0016名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:13:19.57ID:S/o7f8nD
ってかスレタイ通り新店舗情報書けよ
0017名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:29:15.29ID:m5AgwrhY
ドンキも46番目にできて高知に優越感がある県民だからな
0018名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:33:15.43ID:BftMPyDU
いやまじこんなでかいドンキ建つのは意外やったわ

人少ないのに売り上げいけるんか?って当初思ってたわ
0019名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 00:46:33.23ID:5J9eXoRB
スタバも徳島の風土には合わないと言われてたね
独自の喫茶店文化があるから
0020名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 01:36:31.61ID:7wTWSnWj
シャトレーゼが高松に再進出した、愛媛高知は既にある。徳島はまだか?
0021名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 01:59:41.75ID:+Y1sXvcq
イルローザが減少するくらいのこのご時世にシャトレーゼとか大丈夫か?
0022名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:44:08.54ID:IEmehnqG
イルローザはケーキ工房の範疇で大量生産のコージーコーナーや不二家より少し上
シャトレーゼはスーパーやコンビニスイーツの上位互換みたいなイメージだなあ
徳島市周辺は人口の割に小規模経営のケーキ店が充実しているのでどちらも使わない
0023名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:50:44.12ID:+2/HBHRG
個人の店でいいとこもあるしコンビニでもあふれてるから
ケーキ屋は難しそうだなあ。
タピオカなんかの流行り物を取り入れていくしかないか。

許可の関係でドリンク販売は難しいのかな?
0024名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:25:18.70ID:K7kxj1Dk
都会ではケーキ買っても500円オーバーだから
シャトレーゼは棲み分けできるけど
徳島のケーキ屋さんは安くて(300円〜)美味しいからなぁ
今のシャトレーゼは昔ほど安くないし
なかなか難しいと思う
アイスクリームは魅力的だけどね
0025名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:31:14.85ID:WsM5udNg
>>24
煽りでも何でもなく
純粋に質問なんやが
徳島の300円から食べられる
美味しいケーキ屋ってどこ?
0026名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:36:33.07ID:K7kxj1Dk
>>25
オリーブとかクリスティーヌとか安くて美味しいよ
0027名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:36:57.57ID:IEmehnqG
徳島は出店戦略をミスって破綻したハレルヤという悪しき例があるからね
地価を公表する度に駅前のプラザハレルヤ前が一番高かった頃を覚えている人はもう結構な年齢でしょ
というか自分がそうでした
0028名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:41:56.90ID:K7kxj1Dk
ハレルヤってまだあるよね
ケーキがかなり安いけど、それなりに美味しいから
たまに買うよ(たぬきは不味いけど)
それこそコンビニの上位互換みたいな感じで使ってる
0029名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:56:16.90ID:RnEleAeP
シャトレーゼがケーキ屋とか行ったことないやつやろ?あそこはアイス買うところや
0030名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 13:30:48.07ID:K7kxj1Dk
>>29
福島にあった時はよく行ってたわ
リエムってお菓子がめちゃくちゃ安かった
確か30円で高知のかんざしっていうお菓子によく似てる
今は50円に値上げしたみたいだけど
コンビニスイーツがない時代はありがたかったな
0031名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:48:38.51ID:9W7rG4z6
ワシはコンビニスイーツが高いから、スーパーのヤマザキスイーツや
0032名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:51:54.50ID:3aOFUgXf
>>28
チョコたぬきって中身バタークリームだからかなり脂質カロリーはげしいよな
思い出補正で美味いかもしれんと思ったが
やっぱ不味いか
0033名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:51:15.01ID:X4yY8D2u
チョコたぬき
懐かしくて買うときあるけど中のスポンジパサパサで
安っぽく感じてしまうけど、昔もこんなんだったのかも?
懐かしむために買ってみるのもいいんじゃないかな
0034名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:32:16.55ID:L11W2VSh
マンマローザを東京の取引先に送ったら大変好評だった
0035名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:22:29.92ID:K7kxj1Dk
>>33
一時期、たぬきケーキブームがあって
この前買ったけど、相変わらずの味
(知らなかったけど、あれ全国にあってハレルヤ発祥じゃないからね)
250円ぐらいなので文句言えないけど
思い出補正でもしかしてって期待したけど
よく考えたら昔からあまり美味しいとは思ってなかったわw
でもシュークリームは安くて美味しいからオススメ
0036名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:27:01.75ID:K7kxj1Dk
>>34
マンマローザは万人受けするよね
法事には必須
個人的にはブドウ饅頭があればテンション上がる
後、羽ノ浦の10円饅頭も好き(もう10円じゃないらしいけど)
0037名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:55:29.71ID:Koi4JAi2
>>36
羽ノ浦町の松の下石川菓子店
一口饅頭1個17円税込
0038名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:20:06.10ID:mwHx4ZiG
不二家っていまいちなん?
フジグランに出来たから明日くらい行こうと思うんやけど
0039名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:00:35.54ID:vhD5tU+p
>>38
不二家、食べたことないけど
シャトレーゼとコージーコーナーと不二家
よく比べられるので、そのレベルなのでしょうね
不二家は過去に問題があったから
嫌がる人もいるみたいですが
食べたら感想を教えてください
0040名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:03:52.94ID:vhD5tU+p
>>37
今は850円ですか
食べたいけど、遠くてなかなか食べられない
行っても買えるかどうかも分からないんですよね
徳島市で買えるところはないのかな?
0042名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:37:52.30ID:EwGqrR4V
>>36
俺はマンマローザも好きだけど個人的にはポテレットのほうがもっと好き
0043名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:17:58.68ID:B1nTSr9r
ハタダやハレルヤよりちょっと上等でお洒落な手土産@イルローザの焼き菓子
0044名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:02:18.42ID:LTqjXycJ
そういや、ヤクザが経営してたケーキ屋あったなあ
0045名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:08:40.82ID:kXLi0gmv
>>40
朝10時ぐらいなら買えるよ。たまに買ってる
0046名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:04:18.33ID:7kW9TTYe
徳島で美味しいと印象に残ってるケーキは沖浜のユニクロがある橋の交差点を曲がったところ
パウゼっていう店
レベル高かったんだけどなあ
ああいう感じの焼き菓子が得意な店ないかなあ
0047名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:09:51.87ID:vhD5tU+p
オゥポワブルの焼き菓子も美味しいよね
やっぱり徳島のケーキ屋さんは安くて美味しい店が多いと思うわ
0048名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:13:52.96ID:vhD5tU+p
>>45
ありがとう
でも羽ノ浦に朝10時はきついなぁ
何かのイベントで藍場浜で売ってたんだけど
何のイベントか思い出せない
マルシェとかで出品しても売れると思うんだけど
あまり売上とか興味ないんだろうな
0049名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 23:51:47.24ID:sbzSVKTB
砂糖の産地だっただけあってスイーツのレベルは高い
その反面、甘い物好きの県民性ゆえ病人も多い
0050名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 02:56:57.75ID:R7rKRM+A
>>48
大量生産してないんだろ?
毎日売り切れるという事は、常連客とかいるんやろ?
羽ノ浦へ買いに来る人がいるという事や。
0053名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 07:17:47.24ID:mxgZOFAv
>>48
前店の人に聞いたら新浜のマルナカに卸してた。
今はやってないかもしれんけど。
店の人に直接聞いてみるのが一番早い
0055名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 08:38:58.01ID:rdEImr0n
>>48
アイサイ広場でも売ってるよ。距離は変わらんけども。
0056名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:08:48.48ID:xJxR4iNp
このスレは徳島の甘党に占領されました
もうすぐ和栗のお菓子の季節だよ!
0058名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:20:26.18ID:ClHI2LVw
>>53
以前何回か買ったことあるけど最近は見かけないね。イルローザかバースカフェがあるあたりに置いてあった。
0059名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 16:21:49.88ID:Oqy7lSnD
不二家きてるのね
北島はオゥポワブルやバナナダンスで買う事多いけど、不二家も行ってみるか
0060名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 19:05:12.40ID:Qp6vE3In
それよりおまはん、J2降格の危機やぞマジで
0062名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 21:25:30.95ID:qkpOO8c0
祭り寿司の跡地に、セルフうどんやま
0063名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 02:30:44.32ID:OJ37TBML
>>62
セルフ饂飩やま、徳島市役所前は復活せず?
0064名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:49:50.63ID:2uMJFchD
>>60
もう確定しただろ 何勝かしたんだし悔いはないだろ
0065名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:07:56.61ID:yRPEDC6N
>>63
今はパチンコ屋のグランド商事が経営してるから、自社の敷地とかにしか新設しないんじゃね?
0067名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:37:11.34ID:jNg7PzSR
>>66
カタチを変えずにっていうのが難しそうですね
0068名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:08:29.16ID:rEHvz+VG
今日は徳島コロナ4人。
いつまで時短なんだ?
ど田舎だから
0人までか?
0069名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:20:20.84ID:gYwZmVVt
>>68
一応、緩和されて21時までにはなってるよ
0070名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 05:19:01.02ID:sRiFst0U
いきなり平常通りでいいですって言ったら
それはそれで文句言うくせに
0071名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 09:11:33.36ID:vrbswsW0
>>66
斬新なデザインは飽きるのも早い
あとメンテナンスにアホほど金がかかる
50年後も使うこと考えて
0073名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 13:19:54.81ID:vVSWZ31y
さっそくグチグチ文句言ってて草
「50年使うため!」とかいう議論で、また50年経過するかな
0074名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 13:57:23.07ID:zpvXhzm1
徳島県の人口がジリ貧住民税も右肩上がりは望めないのは確定事項だからな
バブル期にパイプオルガンを入れたホールを地方自治体が競って建てて軒並みメンテ不十分になってることは有名
0075名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 19:05:20.21ID:sRiFst0U
メンテナンス費用や建て替え費用が全て宙に消えるもんだと考えてるのがなあ
仕事の少ない徳島の貴重な仕事になるのに
要らんもん造ることは少なからず人口流出抑制になる
0076名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 19:06:44.07ID:GoaInxwM
>>74
新ホールにパイプオルガン入れることになってから言えば?
0077名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 19:37:26.22ID:zpvXhzm1
俺も徳島県には住民税納めてないからそれ以上は言わん
コンサートも海外の有名どころは昨今は京阪神にすら来てくれないから飛行機で東京まで出かけてその晩は泊ってるし
0078名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:03:30.74ID:BOH2uzdp
パイプオルガンは文理大のむらさきホールにある
音響は国内トップレベル クラシックはここがあれば足りる
0079名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:14:31.86ID:1tSMALz1
むらさきホールももう聞き飽きたな
ホールはクラシックだけに使うもんだと思ってるんだな
0080名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:04:26.47ID:XiSLdHi9
新町川沿いまで繋がるのはいいな
県と市が協力してよかったな
0081名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:17:05.35ID:IhoNO+ca
>>79
ホールはコンサートだけの使用目的ではないと言ってるのに、ホール不要論さんは聞く耳もたないよな?
演劇、ミュージカル、歌舞伎、落語、阿波踊り、公開討論会、講演会、映画上映会、合唱、吹奏楽、ボディービル、漫才などに使われるのに。
0082名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:38:19.87ID:wWO+E1DQ
>>66
周りは裁判所、県警、地検と建て替えてるしその勢いでホールも建てるだろうな
新駅も出来るし徳島じゃ最大級の再開発だな。
0083名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 00:04:50.55ID:HT6GjjYb
>演劇、ミュージカル、歌舞伎、落語、阿波踊り、公開討論会、講演会、映画上映会、合唱、吹奏楽、ボディービル、漫才

多目的ホールはあわぎん、アスティがある
実際こうした用途に使われている
0084名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 01:28:32.47ID:yRteNack
新町川沿いに作ればパーフェクトだった
川沿いのカフェテラスは眺めも良く、夜はライトアップが川にも反射する
欧州とは言わずもシンガポールレベルの街並みにはなってただろう

中央警察署、裁判所&線路に挟まれる窮屈な空間に作るのはもったいない
そしてあのエリアで一般人の人流を作るのは難しい
如何に公園やレストランを定着させるか

もしくは徳島城再建という最後のカードを切って
本気で観光客用の導線を作るか
0085名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 04:59:31.29ID:RBdpMI9M
>>83
阿波銀ホールも古いからいずれ壊す。
0086名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 06:03:32.19ID:3p57lq4u
阿波銀ホールなんて1971年完成だから築50年で耐震も怪しい。

アスティは根本として音楽ホールとして設計されてないから音質に関してはダメダメ、屋根付いてるだけで屋外と変わらん。藍住ホールの方が比較にならんレベルでマシ
0087名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 06:47:37.09ID:faKM9HwC
小松島ミリカホール、阿波市アエルワ、美波町コミュニティホール、吉野川市アリーナ、木頭ですら木頭文化会館があるというのに
0088名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 10:20:12.96ID:nTMdE6+Q
>>75
県外のゼネコンが作るんだろう?
徳島の企業がホール建てるのか?
0089名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 10:38:13.73ID:nTMdE6+Q
>>84
徳島駅→富田駅の区間だけでも高架できれば違うんだがな
0090名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:11:48.25ID:HT6GjjYb
>>86
完全なる無知乙

あわぎんは耐震工事が完了している
アスティは海外オペラの公演にも使われた
0091名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:46:47.17ID:fYvDYiOr
>>90
古い耐震基準の公共施設の耐震工事って崩落してヒトが圧死しないようにするだけで別に地震食らっても継続利用できるわけじゃないだろ
0093名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:04:57.69ID:HT6GjjYb
>>91
まさかとは思うが、新耐震基準の建築なら地震食らっても継続利用できると信じてるの?
0094名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:31:26.35ID:uoosiFMn
>>90
オペラって知らんけど、きちんと設計された舞台裏や舞台天井とかに反響板とか必要なの?

通常、多目的ホールは、あらゆる催事に対応できるように、袖幕、一文字幕、中割幕、ホリゾント幕などを使用する「幕舞台」と呼ばれる状態に設定されている。幕類はそのほとんどが布製で音波を吸収しやすい。また、舞台上部と両端部(舞台袖)は、幕類・装置などの格納、および催事の準備・待機・転換に対応するために大きく開口しており、オーケストラなどによるクラシック音楽や、吹奏楽、声楽など、音響機器を介さない演奏においては、音声が反射されずに拡散し、豊かな響きが得られない。

反響板は、この音声の吸収・拡散を防ぐために、舞台上部と正面奥、および左右の両端(舞台袖)に間口・奥行き相当に設置し、演奏者の音声(一次反射音)を客席へ向けて効率的に反射させて、聴衆に効果的な聴音感を与えるために使用される。ホール内の天井・壁面・床面と合わせて、音響工学の見地から設計・施工されており、ホール内における残響時間や、聴衆の感覚的な「響き」などにも大きな影響がある。近年は音楽催事の内容に合致させるために、客席の壁面・天井と共に反響版の設置角度を機械的に可動・変化させる「残響音可変機構」を備えたホールも増えてきている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/反響板
0095名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:40:31.69ID:Dtks6Tpa
音楽ホールがアスティで十分とか言ってるのは、耳が不自由なヒトだろ
0096名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 14:24:15.70ID:EzUf6Lyy
鳴門大橋の下の海岸て
直接渦とか見える?
0097名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:14:33.63ID:RBdpMI9M
>>90
耐震工事が完了しても徳島県青少年センター、徳島市中央公民館は壊されますが?
耐震化工事したからと言って、いつもでも存続するとは限らない。
0098名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:26:46.25ID:nTMdE6+Q
>>95
最低限は税金で構わないが、贅沢部分は愛好者が金を出せ
0099名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:42:23.83ID:B9nsYIgc
今クラスター発生させてるようなカラオケ土民とか
どうせものにならん子供の習い事に夢中の馬鹿親
良い事してるつもりの無能な働き者系自己実現イチビリ
こういうののオモチャになるだけの施設
0100名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:47:56.84ID:HT6GjjYb
ホールが必要とか言ってる奴に限ってライブに行かないことがバレたね

実際徳島のコンサートはガラガラだからねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況