X



トップページ四国
1002コメント274KB
徳島にこんな店(施設)ができるらしい【37店目】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 14:17:11.67ID:Hy4NSZ9T
>>850
一般人は電車か気動車かなんてそんなに意識してないよ。
0852名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 14:56:42.82ID:XCVVaycl
動力の違いより徳島駅が自動改札じゃない&Suica使えない方がびっくりドンキーだろう
0853名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 21:37:04.58ID:rABSMUY0
ってか、
おせちを頼もうと思ってるんだけど、
県外の冷凍ではなく
徳島のお節のおっすすめは?

頼んだ!
0854名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 21:40:21.27ID:rABSMUY0
ついでに、
年越しそば、ラーメンのおすすめも頼んだ
0856名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 21:49:15.21ID:rABSMUY0
>>855
ありがとね。

でも、
おせちの冷凍は要らん。
年越しそば・ラーメン・うどんも地産地消で頼むわ!
0857名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 21:58:49.78ID:qrLtNNtk
>>856
はなまるうどん、めっちゃ美味しいよ!!
0858名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:14:21.26ID:5lXW2OPG
>>851
「徳島には電車が走ってない」で驚く人は
鉄道自体が存在しないと勘違いしている
0859名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 09:11:21.23ID:wu66Jizm
キョーエイ鮎喰の東にレディ
0860名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 09:25:44.03ID:tOyJLWjI
>>858
徳島には電車が走ってないけど、きしゃが走ってると言うと
SL機関車みたいなのを想像されるのは県外人とのやりとりあるあるやな
0861名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 09:34:31.55ID:ZvyxlVWE
県外でうっかり「汽車乗って来た」とか言ってしまうと「は?」みたいな反応になるよな。
0862名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 10:33:22.85ID:mSbUhTow
ディーゼルの事を汽車って呼ぶ徳島県民がどうかしてるんだけどね
0863名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 15:01:01.93ID:dDuQ7jts
JR四国がハイブリッドに置き換える体力があるかだけれど環境規制があるから国補助を注ぎ込んでもやるんだろうな
0864名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 15:08:41.28ID:il8YIcXC
すっ飛ばして燃料電池の水素鉄道になるんじゃね?
0865名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 15:21:18.80ID:dDuQ7jts
鉄道は主要駅のターミナルに水素の供給施設を設ければ済むので燃料電池移行への親和性は高いわな
0867名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 07:06:39.93ID:k3Ie2vfg
>>862
「汽車」は徳島に限らず、東北や九州でも使う。
理由1.「ディーゼル」が発音しにくい
  2.「気動車」を「きしゃ」と略した上に混同
  3.「SL」の呼称が普及しすぎたので転用された
0868名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:04:20.49ID:gqqvG1QQ
応神にも、矢三と同じような怪しいプレハブ小屋が建設中?
0870名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:18:25.77ID:JwN8S9yZ
うわー、ピザハット徳島の北側にベトナム料理屋
0871名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:41:39.85ID:8HJQtQof
>>869
昔サンクス?とかコンビニあって長年更地だったところ、北島から行ったらマクドナルドの手前。

>>870
あいつらきちんと就労ビザ持ってて納税もしてんの?
0873名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 22:07:56.65ID:7ikWXabw
>>871
技能実習で入国して行方くらました輩なんかも相当いるんだろうな。各地で犯罪起こしてるのは間違いなくそういう類のベトナム人。
0874名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 22:39:50.77ID:HOcOJGpz
>>868
エクセルヒューマンやな
定期的に引っ越して商売してる
0875名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 00:04:53.80ID:VKXqKye4
最近ユニクロの店員も外国人になっててびっくりした
都会ならよくあることだろうがついに徳島もその波が来たのか
0876名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 19:22:15.45ID:nJXqny22
しかしほんまアウェー3連戦とか普通ないやろ
前回、桜見に行ってから次は一ヶ月後って
ほれまでにたのむけん残留きめろや!!!
瓦、湘南と絶対に勝て、ほんでいい年越しさせてくれ
0877名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 20:11:13.34ID:ywCCkk5r
残留出来るわけないだろサカ豚中年ゴミガイジシンショーw
0878名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 21:58:41.81ID:8rIoqraw
文学書道館を瀬戸内寂聴記念館としてリニューアルしたらいいんじゃないか?
文学書道館なんていう名称では正直、なにが置いてある施設なのかさっぱり分からん。あんな名称じゃ観光客も来ないよ。
0880名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 01:43:12.93ID:IowcGAxj
全国の書道家って、そんなに有名なのか?あの文学書道館。いつ行っても閑古鳥なんだけど。
0881名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 07:26:52.75ID:YOk2AeAB
過去に徳島市の名誉市民の称号を贈っているんだし
ネーミングで釣るのはアリ。
大塚国際美術館なんて本物はひとつも無くて
あの集客力なんだし。
0882名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 11:39:09.38ID:I+t9pvCJ
文学書道館と瀬戸内寂聴記念館なら、瀬戸内寂聴記念館にした方が確実に集客出来る。県外からも人が来るようになる。
文学書道館では何の施設なのかよく分からないし、県外から来た人も行ってみようかとはならない。
0883名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:26:19.78ID:wKIlRWpn
本人が「瀬戸内寂聴記念館」と望んでいたならすれば良いが、
会館自体を観光客相手にしてたんだろうか?

今は公益財団法人だよね?
まぁ、好きにすれば良いが。
0884名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:19:29.29ID:tcPG/wRh
>>878
文学書道館は、瀬戸内寂聴が初代館長やったんやろ?
0885名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:12:36.92ID:8axcUb5Z
田宮のヤマダがTecc LIFE SELECT徳島本店として13日にリニューアルオープン。
0886名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:24:54.34ID:IRrFNQgo
松茂と藍住のヤマダ電機に、公明党のポスターがしっかり貼られてるのがなぁ。 創価学会は嫌いだ


ヤマダ電機は1日、創業者の山田昇社長(65)が会長に就任し、一宮忠男副社長(52)が社長に昇格する人事を内定した。山田氏は最高経営責任者(CEO)、一宮氏は最高執行責任者(COO)を引き続き兼務するが、初の社長交代となる。6月27日の株主総会を経て就任する。一宮氏は山田氏の姉の長男で、おいにあたる。

 山田氏は73年4月の創業以来35年間社長を務め、一代で家電量販店最大手に築き上げた。交代理由について「65歳を迎え、バトンタッチの時期だ。『山田昇のカリスマ性でもっている』と言われるが、実際は柔軟な経営をしており、社長交代も問題ない」と述べた。

 一宮氏は、商品企画部長やIT事業本部長などを歴任した。「身が引き締まる思い。社長と一緒に会社を作り上げてきた自負があり、今後も人材教育に力を置いた路線を継承させ、会社を発展させたい」と抱負を述べた。【鈴木敦子】

 一宮 忠男氏(いちみや・ただお)創価大卒。83年ヤマダ電機。取締役、専務などを経て95年4月から副社長。宮崎県出身。

毎日新聞 2008年4月1日 21時05分(最終更新 4月1日 23時43分)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080402k0000m020119000c.html

キャッシュ
http://s01.megalodon.jp/2008-0404-0439-55/mainichi.jp/select/biz/news/20080402k0000m020119000c.html
0887名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:45:42.80ID:FSAxG004
家電買うならヨドの通販かケーズで店頭現金払いだろう
0888名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:28:43.24ID:RDPZ4B6C
オレも家電はケーズ。延長保証がヤマダより良いし、公明党(創価学会)も嫌いだ
0890名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:15:44.74ID:4WeNxC83
>>849
という徳島の人が多いけど、そんなことはないし、川に興味ない。
0891名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:24:38.86ID:5/GF1g6V
>>890
県外の人ですか?
ようこそ徳島スレへ。
0892名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:31:26.18ID:rslk/JIt
吉野川についてか
県北で住んでいるから、この川で市内と分断されてるよなぁと常々思ってたな
ちなみに関西人だと、奈良県の吉野川を真っ先に思い浮かべる人も多い
0893名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:37:37.71ID:0L1/cb2A
沖洲に簡単なキッザニアみたいな施設と大型屋内運動施設ができるみたい。
せっかくやからカヤックとかに乗れる施設もつくったらいいのに
0894名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:47:05.62ID:5/GF1g6V
>>893
どこに?
すでに公園とフットサル場もあるけど沖洲はそっち方面を整備していくのか
0896名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 16:23:47.01ID:4WeNxC83
>>891
板野町民だよ。フラットな視点で見てるだけ。
0897名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 17:42:44.43ID:9qGHrCWC
ゆめタウンのペットショップ閉店
0898名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 21:54:23.92ID:q2TahopU
>>873
どうせなら香港人に来て欲しいわ。あいつら頭いい。英語も巧いしな
0899名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:38:50.01ID:vzeZaUi5
>>897
ZARA撤退するし、モンベル出ていくし
だいぶ客が減りそうなの見越してかな?
0900名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:39:49.86ID:rKElngC1
>>895
旧徳島新聞印刷センターやな。
青少年センターの一部機能を旧徳島新聞印刷センターに移転する言うてたわ。
徳島市からどんどん出ていくな。
北島町に移転。新学社北島物流センター、旧徳島新聞印刷センター、香川銀行徳島支店。
0902名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:45:07.51ID:eM8nYJmX
>>897
コロナの影響か知らんが大型SCより独立店舗で集客する傾向強まってる?
モンベルも無印も独立店舗作るもんな
0903名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:00:13.75ID:qnyB8xhB
ZARAは一応目玉テナントの一つだったので、跡地を長期間放置したりはさすがにしないと思うけど。
あの場所で集客力のあるテナントとなると何が呼べるんだろうか?
0904名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:18:47.23ID:f1QivUA1
ZARAって結構なスペースじゃないの
俺、結構通り抜けしてるわwww
割りと買ってたから残念ではある
1番近いのが甲子園になるのかな…
0905名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:36:08.86ID:+DknrKeL
>>897
コーナンの魚コーナーが無事なら問題なし
0906名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 02:21:11.14ID:Ds2Eb5D5
日本はなんだかんだで結局ユニクロに落ち着くんだよな。ダウン、エアリズム、ヒートテック…全部ユニクロで十分。
0907名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 03:15:39.16ID:rJyKxQr7
大型SCの集客力と家賃が見合わんとかそういうのなんかな?
0908名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 06:15:53.28ID:2GNvB2Du
富田橋に、岸化学グループ 富田橋青果店ってのがオープンするみたい。 岸化学、すげー手広くやってるなぁ
0909名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 08:52:50.48ID:GyzqPqpF
吉野川より新町川のほうが人気だよ。クルーズのおかげだが。

>>908 岸化学はイメージ悪いけど、今は変わったの?
0910名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 15:48:50.83ID:cQER0Yvx
沖浜で文房具買ってるJKがチャーリー<アクサス<ノヴィルって意識しないようなものだろう
0911名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 17:56:50.03ID:vknAGlnG
>>901
ちゃうわ!
今は県外だけどいずれ帰る予定だから、徳島が盛り上がってほしいんです。
By 板野の人
0912名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:08:25.48ID:vknAGlnG
>>911
追記です。
そのためには正確な徳島の観光資源の判断が必要なのかなと思った次第なんです。スレ汚してすみませんでした。
0913名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:30:18.32ID:aUwz/+tz
>>900
高速インターに遠い地域から近い地域へのシフト。
これから高速が伸びる市町よ、高速に遠い地域に未来は無いぜ。
0914名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:33:24.80ID:aUwz/+tz
>>890
自分は>>849に賛同。
自分が見てきた関東人が言うには、阿波踊りもそこそこだが吉野川が一番インパクト大らしい。
0915名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:16:44.89ID:Ds2Eb5D5
やっぱり吉野川はもっと売り込んだ方がいいよな。
吉野川の堤防サイクリング(吉野川大橋からマリンピアまで)とか、なんでやらないのか本当に謎。絶対観光客にうけると思うんだけど。
0916名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:12:24.51ID:ivxa9MKr
川沿いって住民の憩いの場所なら分かるけど
観光客に人気出るかな?そんな川って他にある?
0917名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:55:21.95ID:qnyB8xhB
他にないから売りになるのでは?雄大な川を眺めながら河口まで自転車で堤防上を走れる所なんてそうそうないと思う。
観光って地元の人が大したもんじゃないと思ってるようなものが、意外とヒットしたりするからね。
0918名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:50:49.45ID:MzL2VfvK
>>900
若者は車もってないのに郊外に移転されたら行けなくなるね。可哀そう。
ますます若者は徳島を離れるだろう
0919名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:02:52.43ID:MzL2VfvK
鷲の門→吉野川大橋→しらさぎ大橋→末広→鷲の門

吉野川と新町川、両方たのしめるコース

>>917
ホリエモンのアスティでの講演
「地元の良さは部外者にしかわからない」
0920名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:05:24.21ID:tzA0Q94i
>>914
その関東人は荒川を見てないのか、、、川幅日本一やぞ。
と思って調べたら吉野川は日本2位でした。いけるな。
県庁頑張って企画しろ😊
0921名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:17:41.79ID:tzA0Q94i
>>919
で、スポットごとにレジャー施設作っておく。
釣り堀→徳島ラーメンストリート→浄瑠璃→セーリング→LEDのイルミなどなど、川沿いサイクリングしたら終日遊べるみたいな。
人が来なかったから寂しいからカカシもいっぱい置いとけ。
0922名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:40:00.15ID:1DtYeQ33
新町橋通りも姫路駅前や京都の四条通りみたいに車道を減らし、新町方面に向かう車線を全面歩道にしたらいいと思う。
今みたいな狭い歩道に寂れた商店街じゃ、観光客もわざわざ駅から歩いて阿波おどり会館まで行ってみようという気にならない。
0923名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:42:47.96ID:1DtYeQ33
>>919
吉野川の堤防サイクリングは本当に徳島市に提案してもいい位だね。見所も特にない寺町の散策とかより遥かにうけると思うよ。
駅前で自転車を貸し出して観光客に走ってもらったらいい。
0924名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:23:03.66ID:HAPX4Am5
カカシ村をもっと売り出したほうがいいと思う
実際行ったときに感じるあの異世界感と不気味さはガチでヤバい
0925名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:47:49.30ID:eVAIlLri
>>917
誰が吉野川の土手の走っても走っても変わらない景色を自転車で見たがるんだよ。バカか
0926名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:48:36.03ID:eVAIlLri
>>923
クルマの通行の邪魔。
あんな見える景色が延々と変わらない所を自転車で走りたいバカなんていない
0927名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 14:58:33.96ID:ZP/2uHgO
>>925
だからインフラが必要なんです。市とか県が旗降らなきゃ。と言ってもなぁ。働きたくない奴等ばかりなんだろうな。
0928名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:02:17.31ID:dzk3iNXF
自転車しか走れない道とか、インフラとは言わない
0929名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:10:20.31ID:90J/NTep
吉野川も新町川も高速道路の橋できれいだった河口の景観台無し
0930名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:56:48.80ID:5dIHVDvW
>>929
ポルポト乙
0931名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:07:21.31ID:ZP/2uHgO
>>928
道路のことだけををインフラとは言ってないんですが、、
0932名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:08:53.83ID:ZP/2uHgO
>>928
で、どこかの政党みたいに批判ばかりでなく、どうしたらいいかを考えようよ。
0933名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:12:09.33ID:ZP/2uHgO
いよいよなお店が出店したくなるような集客できる環境になれば、このスレがもっと盛り上がるだろうね。
0934名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:12:33.91ID:ZP/2uHgO
>>933
自己レス
色々の誤爆です。
0935名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:34:16.50ID:HlkOGNaF
徳島県内のモンテローザ系列店に行ったことがある人に聞きたいんだけど、料理の中にコバエやアブラムシ等の虫が混入してたことがあった経験ある人いる?( ´;゚;∀;゚;)
0936名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 19:55:35.06ID:CwPxEzd0
>>932
自転車なんて除外して、吉野川の土手を拡張して自動車専用道で4車線にすれば良い。 西への交通が便利になってみんなハッピー
0937名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 23:08:55.11ID:796vWIWB
自転車邪魔だから道路から排除しろとか、時代の流れに完全に逆行してるね。さすが徳島。発想が20年遅れてる。
他県じゃ自転車道を整備したり車道を減らして歩道拡幅したりしてるのにな。
0938名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 23:22:14.93ID:uzayrTLS
大学進学とかで県外に住んだことないんやろなカッペ低学歴おぢさんwww
0939名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 05:51:54.84ID:4q0ntxOv
>>937
>>938
都会に引っ越せば?
ここは徳島
0940名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 06:37:44.78ID:nggMWSiT
川内から自転車道あるけどボコボコぞ
ちなみに松茂からめちゃキレイになる
0942名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 07:46:13.18ID:tu+5Lv5J
>>939
で、あなたはこのままでいいの?
0943名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 07:48:36.98ID:B7uGITHt
このままでよくない
もっと道路を拡張して高速道を伸ばすべき
0944名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 08:14:51.53ID:pvWptD0u
>>937
他県はもともと車道が十分にあった状態から減らしたり整備してるんじゃないの?
0945名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 08:31:47.53ID:W2G6tixx
御堂筋の梅田から難波への南行きの一方通行の側道の事を言ってるんだろうな笑  あそこもともと上下線あったのを交通量増えたから南行きの一方通行にしたやつだからな、その後に阪神高速とか整備されて交通量が減ったから側道を減らせた。

徳島で減らすなら徳島JCT-小松島IC、内環状線、外環状線が開通したら、国道11号/55号で大野橋から川内まで上下1車線ずつ減らして制限速度40km/hにするくらいか? あわせて車線潰した代わりにBRTを走らせると
0946名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 10:41:23.48ID:LH1QwCS/
ヨーロッパだと鉄道回帰してる
中心エリアはトランジットモール化
この国はいまだクルマクルマ。とくに田舎はアホみたいに車
民度の高い人は出ていってDQNしか残ってない
0947名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 10:56:51.70ID:LH1QwCS/
>>937
京都四条通りは車道を削って、歩道を広げ、歩行者2割増加したね

車道を削ったことで特別渋滞は発生していない
なぜかというと不便になれば車を持つ人が減るから。これを消滅交通と呼ぶ
0948名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 11:03:59.84ID:LH1QwCS/
心理学の実験でクルマが目に入るとテンション下がることがわかってる
賑わいを取り戻したいならいかにクルマを排除した街づくりをするかだが
939みたいながウジャウジャいるからもうね、、
0949名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 11:37:33.25ID:0/qG6ncK
>>947
徳島県民がそういう認識になるのにはあと50年位かかりそうだな。
今だに自転車も歩行者も邪魔者扱いで、道路は車の為にあると思ってる。完全に途上国の発想。こんな県にサイクリングで観光客呼ぶとか出来る訳がない。
0950名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:29:43.77ID:0JBqZsf1
四条通りと徳島を一緒にしてるバカわろた
0951名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 18:28:30.00ID:zM3ZCPFR
松坂屋静岡店に来年水族館ができるそうだな....................羨ましい
もし徳島の百貨店がJフロント系列とかだったらまだ徳島に百貨店が残ってたのかな....................なんて妄想が出てきてしまうよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況