X



現実主義勇者の王国再建記 第二部 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Saf7-Pj/A)
垢版 |
2022/01/09(日) 23:34:49.54ID:8byxVVXOa
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときに「!extend::vvvvv::」を2行以上重ねてコピペする

「さあ、交渉を始めよう」革新的な勇者の改革は外交の舞台へ――。

異世界に召喚された相馬一也は、エルフリーデン王国の王位を譲られて以来、辣腕を発揮し、王国の政治・財政を立て直していった。
そして、三公の反乱とアミドニア公国の侵略を鎮圧したソーマは今、新たな問題に直面していた。
アミドニアの首都ヴァンを失い敗走した公太子ユリウスが復権を狙い、人類宣言の盟主たるグラン・ケイオス帝国に助けを求めたのである。
始まる女皇マリアの妹ジャンヌ・ユーフォリアを代表とする帝国との交渉。
それはエルフリーデン、アミドニアだけではなく、大陸全体の運命をも左右するものとなろうとしていた――。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
・重複・乱立スレは利用しない。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■公式サイト
アニメ公式:https://genkoku-anime.com/
公式Twitter:https://twitter.com/genkoku_info
原作公式:https://over-lap.co.jp/bunko/genkoku/
コミカライズ:https://comic-gardo.com/episode/3269754496561208915

■前スレ
現実主義勇者の王国再建記 7 
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1631431719/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 82d6-kckQ)
垢版 |
2022/01/17(月) 14:01:55.30ID:6/xNL/Mr0
第一位后 リーシア
第二位后 ジャンヌ
第三位后 アミドニアの姫

ってかんじ?
0305風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e1b9-OKuV)
垢版 |
2022/01/17(月) 14:52:43.80ID:gWq9SHwA0
>>300
マザーテレサっていうより他国に譲渡する姿勢を全面的に見せるのはただの売国奴だと思う笑
優先順位は競争国<中立国<同盟国<自国の順のはずなのに帝国がしている行動は明らかにおかしいから帝国臣民からしたらたまったもんじゃないと思うわ
0307風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-jgQM)
垢版 |
2022/01/17(月) 15:08:06.73ID:GlszQO1Dd
>>306
三公が自分たちの利益だけを追及した結果
0309風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ガラプー KK16-DXOR)
垢版 |
2022/01/17(月) 15:35:48.27ID:JQryYgHIK
>>286
つまり…
帝国→古代秦王朝
聖女→秦の始皇帝
加盟国→冊封国とか献朝国
王国→献朝を止めて独立したから同等に交易で付き合いしようや?
…てことかな?
聖徳太子の日出る国の太子より日落ちる国の王に送るって挨拶みたいな
つまり遣唐使だな
0310風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 42d4-SYo2)
垢版 |
2022/01/17(月) 15:46:38.75ID:5/j3nbLh0
>>306
エルフリーデンは人口200万で狭いアミドニア公国は100万人
面積こそ広いが荒れた土地でアミドニアに比べ資源も少ない
昔にアミドニアの半分を奪った西側の穀倉地帯があっても貧しい
人口的にはあの大陸全部合わせて中世のドイツかフランス一国相当で
小さい領主たちが争ってる感じ
0314風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c5f6-Nrkm)
垢版 |
2022/01/17(月) 16:22:58.93ID:i7jSdSEp0
魔物が食べられると言われて驚いていたが、すでにスライム食べてたよね
どこがとっておきの情報なんだ?と拍子抜けしたが、魔族と獣人の区別がつかない
って言うハナシに持っていくために不自然なハナシの流れになったんだろうな
0317風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アークセー Sxd1-C+5R)
垢版 |
2022/01/17(月) 17:36:28.15ID:lhwllCU7x
>>304
代王だからじゃね?
真実はアニメーターが手抜きしたと
0320風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e18c-vVsI)
垢版 |
2022/01/17(月) 17:50:49.88ID:/000Znta0
雑音を入れないために連れて来た部下は軍勢と一緒に下がらせているんだろ
それでも書記官とか最低限の護衛とかはいるだろうけどそこは原作レベルで省略されているから別室に待機させているとでも思っておこう
0322風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アークセー Sxd1-C+5R)
垢版 |
2022/01/17(月) 17:58:49.39ID:lhwllCU7x
一介のアサシンちゃんでさえ、夜な夜なぱんつ洗ってるというのに
天下の皇女さまがぱんつも替えないとか有り得ん
まあ戦士だから力の入るふんどしかも知れんが
0326風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-jgQM)
垢版 |
2022/01/17(月) 18:18:32.94ID:FWKjvcKad
いや水魔法でウォシュレットじゃないんかいw
0328風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a966-1wix)
垢版 |
2022/01/17(月) 18:41:27.91ID:oj7nAU0F0
そもそもグランケイオス帝国も多人種どころか他種族国家じゃなかったか?

人類宣言の落とし穴というのは
・調印していない国に対して悪用することが出来る
・魔王領と国境を接している国が永遠に他の国家から搾取しつづける構造を作り出せる(つまり利益の為に戦争を終わらせたくないというおかしな状況になる)
・建前上加盟国は他国と協調せざるを得ないので、魔族との単独講和が出来ずお互いに絶滅するまで戦争し続けるしか無い
・そもそもアミドニアがエルフリーデンに侵攻しても、エルフリーデンが人類宣言未調印と言う事でスルーされるのに
 人類宣言を理由に未調印のエルフリーデンに援助(食糧や勇者を差し出すなど)を強要するというダブルスタンダード

このあたりかと思ったけどどうだろう?
0329風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 82d6-kckQ)
垢版 |
2022/01/17(月) 19:31:57.68ID:6/xNL/Mr0
>>318
酸っぱそう
でも好き
0332風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-jgQM)
垢版 |
2022/01/17(月) 19:49:44.81ID:FWKjvcKad
>>294
>独裁者が求心力を失えば別の者が取って代わるだけ

そうしたら、その別の者が好き勝手にやるから
独裁者の政策が継続できないじゃん
言わば別の国が新しく出来て取って代わられるのと一緒
鎌倉幕府が滅びて室町幕府が出来るようなもん
0333風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-jgQM)
垢版 |
2022/01/17(月) 19:51:11.75ID:FWKjvcKad
>>331
加盟国の支援物資?
0334風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4293-ljLd)
垢版 |
2022/01/17(月) 19:57:13.95ID:zEl5YIHZ0
>>331
兵士の飯代は連れ歩いても歩かなくてもそう変わらんだろう
カロリ計算やって余分に食わしてるとは思えんし
給与はそのままだし
余分にかかる費用って具体的に何かよくわからんな
野営にかかる費用とか
運搬費用とかか
燃料は

まあ遠征演習経費としてるかもしれん
0335風の谷の名無しさん@実況は実況板で (テテンテンテン MM66-ChRO)
垢版 |
2022/01/17(月) 20:00:20.41ID:dXo/RSEqM
>285
召喚した勇者を差し出せと迫っていたのはそういことか
勇者なのでたぶんかなりまともな奴が来るはずと
旦那が勇者なら身分としてもいうことなし
子作りにでも励ましてれば政は家臣に投げざるをえないので理想論語る暇はないし
妹は策士だな
0340風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アークセー Sxd1-C+5R)
垢版 |
2022/01/17(月) 20:39:20.44ID:lhwllCU7x
戦国時代でも農民兵が多かったもんな
川中島も確か農閑期にやってたはず
0343風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アークセー Sxd1-C+5R)
垢版 |
2022/01/17(月) 21:12:58.53ID:lhwllCU7x
魔族と争ってる帝国が示威の為に派遣した軍だけで五万
すると総勢何万だ?
こりゃ秦の様に絶えずよその国を攻め続けて土地や富を奪うか
重税かけるかしないとやっていけないな
0344風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アークセー Sxd1-C+5R)
垢版 |
2022/01/17(月) 21:15:31.36ID:lhwllCU7x
そういや江戸期の日本でもやっていけなかったから
しょっちゅう◯◯の改革を藩も幕府もやってたし、貨幣は質を落として徳政令も頻繁に
0350風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e1b9-OKuV)
垢版 |
2022/01/17(月) 22:40:56.99ID:gWq9SHwA0
>>345
帝国側は5万の戦力で王国と公国をまとめて粉砕できるっていって主人公もそれを認めてたから
王国側の戦力はそれより遥かに少ないと思ってたんやが
10万も常備軍がいるってことは王国軍が死ぬほど弱兵なんかね
それとも内乱前の三公と王国軍を足した戦力が10万で内乱で相当すり減ったってことなんかね
0351風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ベーイモ MM16-SYo2)
垢版 |
2022/01/17(月) 22:48:02.74ID:r+S/V5EfM
>>350
アニメではっきり描かれてないがに大砲載せたライノ擁するのは帝国だけ
空軍も王国の飛龍より帝国のグリフォンが上
魔法師団の練度や兵の装備も帝国が上
王国が弱兵というより帝国の軍事力が質的に遥かに上でソーマの策が通じない
0352風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e1b9-OKuV)
垢版 |
2022/01/17(月) 22:56:15.67ID:gWq9SHwA0
>>351
中世ヨーロッパモチーフで1:2で完敗するって相当な質の差やね
公国も王国にぼろぼろやったし
帝国と他の国の間に何十年レベルで差がついてそう
0353風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 49aa-1wix)
垢版 |
2022/01/17(月) 23:32:36.62ID:3JJhrWFR0
>>334
兵士5万が輜重隊や輸送隊も含んでいるのかは分からないが、皆自分の武器と数十日分の弁当を持って移動してるわけでは無いので
大規模遠征しようとすると膨大な後方支援を用意しないといけないので莫大な金がかかる

得てして漫画やアニメは10万の軍と言うと10万の兵士がゾロゾロ歩いてる描写があって、それが全てと思いがちだがそんなわけは無い
まあモンゴル軍や十字軍みたいな現地調達前提の軍なら別だけど
0359風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bdaa-pjxc)
垢版 |
2022/01/18(火) 00:04:09.89ID:ISDxYdCt0
>>350
アニメしか見てないから原作知らんが
6話冒頭での解説では陸軍4万、海軍1万、空軍1,000、近(衛)軍(近衛+その他貴族私兵)4万
10話の会話で王が使える兵はせいぜい1万と言っていたので、王都防衛の後詰に1万残したとして
近衛兵は2万程と推測される

このうち公国領に侵攻した兵力だが、公国軍2万5千に野戦で勝利している事からも
近軍と陸軍計3〜4万程と推測する

帝国姫は王国軍と公国軍を一挙に云々言うてたが
公国軍は主力軍が潰走したうえ公都も占領され敗残の集団なので
実質的には帝国遠征軍と王国遠征軍の戦力比較での発言だと思われる
0363風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アークセー Sxd1-C+5R)
垢版 |
2022/01/18(火) 07:49:21.04ID:jdTsy+NZx
>>361
原作でどう触れられてるのか知らんけど、フツーに考えりゃそうじゃね
帝国も慈善事業じゃないんだし
0368風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 52cb-pfEb)
垢版 |
2022/01/18(火) 11:36:33.87ID:kPSCHfaD0
>>365
無理な行軍スピードを維持する必要ないから経済への負荷は比較的小さく済むうえにその行軍も
それなりに整備された自国内の移動(あくまで帝国と公国の国境沿いに軍が配備されている状態)だから
経済力や労力に負荷をかけやすい外征侵攻軍ほどに今回の軍の移動自体には金はかからないと。
兵站も国内の輸送だからこれに対する部隊配備も基本必要ないわけだし。
0369風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 52cb-pfEb)
垢版 |
2022/01/18(火) 11:48:34.48ID:kPSCHfaD0
>>363
個人的には各国の遠征費それ自体は北部前線への供給に回されて今回の交渉団への
予算それ自体は帝国からの出費と思うところではあるな。ここいら辺はあくまで人類宣言それ自体は
対魔族への対抗という大義名分があるのに対して今回のは「同盟国の領土返還交渉の助力」という
同盟内他国の問題解決に対するものになるから盟主である帝国側としては体面的なものもあって
軍を動かしたものではあるが、かといってアミドニアが大義名分があって軍を動かしたのではなく、
さらには動かした相手が「人類宣言で定めた魔族ではない同じ人類の国」である以上は遠征費に
同盟内で拠出された金は使えないだろうね。ここいらの正当性は気を付けないと後に火種となりかねない話だからね。
0372風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6e3d-9BXF)
垢版 |
2022/01/18(火) 15:22:43.99ID:XdRd3YlC0
>>371
そもそも首都ヴァンの住人がエルフリーデンへの帰属を求めた場合にそれを阻止する勢力があるかどうかという問題がある
住人の意向とは関係なくエルフリーデンがヴァンを占領するというのなら帝国もまだ出張ってくる理由があるが
住人の意思がエルフリーデンへの帰属なのであれば帝国はその意思を許容せざるを得ない
0373風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4602-hucV)
垢版 |
2022/01/18(火) 16:14:42.88ID:+uTWeyZ+0
>>371
原作読んでないけど大体流れが想像つく
民衆エルフリーデンが良かったと騒ぐ
会談から追い出され公王弾圧
更に騒ぎが大きくなる
大阪弁王女が騒ぎ鎮める
公王追い出して王女がトップにつく
王女がソーマの押しかけ女房になる
公国は合併するか共同統治


どうせこんな所
0375風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-jgQM)
垢版 |
2022/01/18(火) 16:41:42.34ID:+EplDoV4d
>>374
アニメのスレだもの(´・ω・`)
0376風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-jgQM)
垢版 |
2022/01/18(火) 16:42:46.05ID:+EplDoV4d
>>371
鬼の憲兵の売国奴狩り((((;゚д゚)))ガクガクブルブル…
0377風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-jgQM)
垢版 |
2022/01/18(火) 16:45:12.14ID:+EplDoV4d
>>365
軍隊は戦時は1日5食も食べるなんて話を聞いた事がある
煮炊きする燃料費も掛かるし

平日よりは金掛かりそう
0382風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アークセー Sxd1-C+5R)
垢版 |
2022/01/18(火) 17:48:31.21ID:WQEaewJQx
>>379
優秀になるのは王城で転んで頭を打って、前世を思い出してチート化してからだろ
それまではただのボンクラ
0384風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4293-ljLd)
垢版 |
2022/01/18(火) 19:50:35.86ID:+Pr/+zO+0
>>383
あ冷戦の頃だと核戦争が起こったらソ連のミサイルが当然のごとく
日本国内の基地に落ちるという覚悟があってのものだったけど
そこらへんはわかってなかった人も多いと思う

アメリカとてただで日本を守るというよりアメリカの利益のためにやってるわけで
利益の出ないとこには現実手を引いてる
0385風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-jgQM)
垢版 |
2022/01/18(火) 20:15:17.14ID:+EplDoV4d
>>381
でも、帝国を利用して領土返還を迫る手腕は悪くないと思うの
0391風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 49aa-1wix)
垢版 |
2022/01/18(火) 23:29:36.74ID:Kso5BQ0P0
>>368
????
遠征費用というのは主に期間に比例するというのが普通の常識だと思うけど

>>357だと疲労の問題じゃ無かったの?
ゆっくり歩けばコストがかからないというのがそもそも意味不明というか、攻城戦で包囲してるだけでもズンズン補給や莫大な金が失われていくのは当たり前でしょ
0394風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 49aa-1wix)
垢版 |
2022/01/18(火) 23:40:31.18ID:Kso5BQ0P0
>>383
どっから3兆なんて数字が出てくるのか疑問だが、経費を直接現金で負担している所謂「おもいやり予算」は約2000億円
大体同じぐらいの金額で基地周辺対策費や所謂軍用地借り上げ予算が出ているが兆とかあるわけがない
累計の話ならそれぐらいかも知れ無い
0400風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 52cb-pfEb)
垢版 |
2022/01/19(水) 00:24:35.41ID:CmtO22YS0
>>391
総体的なコストの事と帝国軍の士気の話。あくまで使節団であることと圧力をかけるというもので
急いで戦端を開く類の話ではないため通常の行軍速度で十分だし、兵站だって遠方長期間の滞陣による
消耗も無いといえる状況であるわけだし、あくまで長距離遠征でもない自国内の移動であるために
襲撃もないはずだから糧秣担当の軍も規模が小さくて済む状況だからね。
あと、ゆっくり移動できるのは兵士を疲労困憊にならない状態で前線に移動できるため、本来の
部隊のスペック通りの動きができる強みがあるわけで。アミドニア公国が一敗地に塗れたのも
平坦なルートを進んでいた王国に対して遠回りで険しい山道を抜けたうえに夜襲を受けて
さらに急遽徴兵を行ったことによる練度と士気が最低な状況だったのもあるわけだったからな。
 帝国は元々軍としては対魔族による練度の高さがあるし同盟国の支援という大義名分もあるわけだから
王国側の都合三公戦からのアミドニアとの決戦でそれなりにダメージを負った状況ではひとたまりもない、となると。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況