>>653
日本での自身もミュージシャンなプロデューサーって歌手やバンドの個性や音楽性より自信の楽曲が全面に出がちだからな。特に小室哲哉や中田ヤスタカみたいな打ち込み主体のトラックメイカーだと自信で楽曲の全てを賄えちゃうから他のミュージシャンの曲を採用したりアレンジを依頼したリってあまりない。プロデューサーの音楽ばかりが前面に出るから歌手やバンドを聴くと言うより「小室哲哉」の音楽を聴くってなるから例え鉄鉱石でも基本的な歌唱力やルックスがあればそこそこ売れしてまう。

英子ちゃんへの孔明のサポートのスタンスとアザリエの売り方がプロデュースに対するそれぞれの陣営の考え方が対照的だから今後の展開に期待。