2話見た
まだ掴みきってないがアラン機関始め大分変な世界観だと分かってきた

着ぐるみの防弾仕様が緋弾のアリアといわれる所以か

1話と違う仕事をしつつ再び仕事における千束とたきなの価値観の違いを描くだけあって
二人の関係性を重点的に見せようとしてるのは分かる。
で、次の3話で百合的にバズったようだが果たして私はどう受け取るか、だなぁ。
百合に嵌るかどうかってのは最終的に視聴者が思考を超えてスキになるかどうか、というものが持論だが
2話の所はまだ嵌ってない、世界観を想像している方がまだ楽しい。

OPはクラリスね、タイトルの語呂繋がりと言い
まどかクラスの流行を制作側が期待してるのかもなぁ、とは感じる。

OPの一部はスタンドバイミーのパロディなのか。
名作は一度くらいは見とこうと思って見たはずだが所詮はにわか、全然分からないわw
詳しいファンが居てくれるのは助かるなぁ。
ここに居るか知らんけどこれからも映画のパロディがあったらよろしく。

そういやベントーのタイトルも洋画ベンハーに似せてるんだろうな。
洋画ベンハーはまだ見た事も無いけど。

アサウラさんの作風は考えた事ないが
ベントーで店員さんが半額シールを張り終わるまで手出ししないという「秩序」を守る客が
張り終わった瞬間に半額弁当を巡って暴動が始まる世界観がスキでその流れを一つのお約束にしていた作者が
今作でもリコリスによって秩序が守られたまま終わるはずがない、と一先ず頭の隅に置いておくかな。

リコリスが作る平和な空気といい、現実の日常風景を如何にクレイジーに描くかって作風がスキな人のような感じはする。