>>435
脚本印税は個人が回収するのは困難なので、脚本家連盟及びシナリオ協会が代理で回収を行っているのだが、連盟の加入条件が「数本程度脚本実績がある事」なので、企業の連盟加入が認められない(脚本家同士の互助組織の原則に反するから)
脚本家が著作権移譲する場合は、そもそもの給料形態が製作=制作=クリエイターで組織内で完結している場合
それでも放送局が再放送を行う場合は再頒布印税が発生するので、これは「局印税」と言うかたちで相殺させている(もちろん違法)
原作者が持つのは「著作者人格権」、クリエイターが持つのは「著作者隣接権」で、印税が発生するのは成果物授受から60日以内
「印紙税」の事を印税と呼んでいるのであり、厳密には著作者人格権(知的財産権)ではない
著作者人格権は「知財法」著作者隣接権は「下請法」で保護されている(保護されていない)