>>425
定説みたいなのは確立してないけど、ネット上で考察しているのはあるからググった方がいいかも
一応、名称は別だけど役割として冒険者ギルドなものはフォーチュンクエスト(1989年から執筆されたラノベ)、冒険者ギルドの名称はロードス(1987年)、さらにそれ以前からあるそれらに影響与えているTRPGに源流があるんじゃないかみたいな形
その流れの中で、個人的には1990年代後半から普及していったMOとかMMOのクエスト受注ー達成タイプのゲームの影響でラノベとかTRPGやる層以外にも少しずつ広まった概念かなと思う
ネットが普及してテキストサイトが生まれたのが1990年代後半、ブログが流行ってきたのが2000年代初頭、なろうみたいな個人小説サイトができたのが2004年頃だから、その辺でゲーム世界が小説になったような作品が徐々に増えて、冒険者ギルドやステータスも増えたのかなと思うけど