ざっくりとで間違いもあると思うが、おおまかな流れ
アメリカでボードゲームが流行る→キャラに性格付けなどままごとが始まる
 →ままごとを派生させ1974年にD&Dが発売、世界中のゲーム界隈で大ブレイク
 →日本では1986年にD&DのTRPGとしてロードス島戦記が連載開始、
   日本版TRPGソードワールドが1989年に発売、ブレイク、普及
   この日本のブレイクで大量生産されたファンタジーライトノベルが
   以降のファンタジー作品のベースになっていることが多い
   例えばフォーチュン、オーフェン、スレイヤーズなど

番外として、コンピュータゲームに派生したD&Dからウルティマ、WIZが生まれ
それらがDQやFFの起源にも影響してる