>>638
それらはただ売れてるだけじゃないのは事実
世界観に深さと魅力がないといけないよね
なろうの異世界(ゲームもの含む)ものは現実の世間で起きてる風景とリンクしてる部分をどれだけ上手く風刺するかが重要だと思う

防振りの世界線のネット社会や世間がなぜ平和なのかいうとそれこそがファンタジーだし世間がネット黎明期に夢見ていたはずの「懐かしい未来」はこれだって作者は思ってる

メイプルが純真かつ博愛なのはその象徴でもあるし一方のサリーが現実の世知辛いネット社会の価値観を持ち併せているのはその対比でもあるようも見えるね