>>698
その記事自体も昔からの写し直しで正しくもあり言葉足らずのところもある

たいていのオーケストラは基準のAを440Hz(昔のタイプ)とか442Hz(プロだともっと高いところもある)とか決めていて
なにも考えずオーボエが出したAに合わせるのはありえない

ピアノ協奏曲なんかは最初にピアノがAを鳴らしてそれをオーボエが受けるので、ホールによって変わることもある

オーボエはリードのコンディションで音の高さが微妙に変わるので、リードの抜き差しで基準音の数Hzの差を調節しているんだよ