最初何気に書いたけど色々答えが出てきて更に気になったから昆売を自力で色々調べたけど奥が深いのね
売自体に女、女の神って意味があるみたい
旧漢字の賣から来てるみたいだけど意味は売るだけじゃなくて買うや商う、出す等々の意味があるみたい
なんやかんや難しいこじ付けがあって子供を作る事が出来るあたりから売=女になってるみたいよ
そんで姫=高貴な人、比売=男と並ぶ人、昆売(毘売)=男を助ける人と言う意味合いみたい
未婚、既婚で使い分けてるかもと意味は一緒になるのかな
まぁ所説あるうちの1つだろうし素人が調べた程度だから間違ってたらスマヌ