・いつもいつも保育園にいるあげは。これもう専門学校を卒業した新米保育士という位置付けでよかったじゃん
 18~19歳という設定と聞いて、モラトリアム期間にある人間の苦悩を描いていくのかなと思ったんだけど、そんなの全くないし
 社会人が人様の家に下宿しているのは体裁が悪いので学生にしました、以上の理由がないんだよ
・ツバサ「こちらの世界の祭りは面白いですね」
 スカイランドの祭りを題材として一本話を作ってくれりゃいいのに、そんなものを考えるのはめんどくさいのだろう、
 結局こちらのハロウィン描写に終始。異世界設定なんてもう完全に死んでしまったわ
・あれだけの悪逆を働いたバッタの処遇はうやむやにされ、ギャグ要員として使い倒されている現状
 ヒーローという要素に胸を膨らませていた当時の自分をバカにされているようで、本当に虚しい
・視聴者としてろくに実感もできない、この街におけるプリキュア人気とかいう概念
 モブに声援を送らせるなんて程度の描写がそんなに難しいか?
・少年「プリキュアは街を守ってくれるんだよ!」
 第三国に平然と紛争を持ち込んでいるのが誰なのか、教えてあげたいわ
・プリキュアとしてお菓子を配布するという流れであれば、プリキュアが街の人気者という言い分を補強することもできていただろう
・と、ここまで市民にプリキュアマンセーさせておいて、やっぱり戦闘に入ると人っ子ひとりいなくなる
 プリキュアって本当に存在するの? 都市伝説じゃないの?
・プリキュアとしての使命感からランボーグに突っ込んでいったのかと思いきや、
 まだトリック・オア・トリートと言っていない、などと意味不明なことを言い出すスカイ
 クソ真面目であるよりはこういう抜けたところがある方が、アニメキャラとして親しみを持てるのは確かだが、
 ソラはもう長いことアホキャラをやらされてばっかり。こちとらヒーロー然としたところをまず求めていたんだよ
・マジェスティにも皆と同じお菓子食わせてやれよ……
 酒やタバコじゃあるまいし、エルにアレルギーがあったとして、そんなのとっくに把握してるだろ