>>878
左様。民生用デッキが広く売れ出だしたのは80年代からだな。(業務用なら大昔からある。)
だから一般人が「録画」という単語を知るのは70年代だと難しいね。
「見られる機械があれば」のセリフだったら問題ないねw
現代を知っているからこそ出てきたセリフだな。そんなに気にならず、クスって笑ったけど。

てか、1期の絵とこころまる子のイメージが合致してると思う。
1期のタラコの声を思い出すことはできんが、最初はダミ声じゃなかったんだよね?

まる子=ダミ声のイメージって、徐々に作られたもんじゃないんかな。
もしかするとかわいい声のままだと35年も続かなかったかもね。

しかし、小声で話しているときはそっくりだな。
ヤダー!のとこはまるで別人だったがねw