952名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/18(日) 13:53:37.77ID:EJMwBplP
結局この前引っ付けたNIKEのシューズ全部の部品がバラバラになったわ
接着剤の用途表でシューズ類が無いのはこれで理解した
953名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/19(月) 07:16:15.98ID:2wJ725eQ
買ったほう安いぞ
ここの詳しい人たちはプラ種別によって接着剤変えてるみたいだけど、印字がない場合プラ種別どうやって判別してんの?
956名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/19(月) 12:12:11.12ID:PNYbBAi9
製品の目的や使われ方から、大体絞り込めるよ
すごいっすね
机の脚のネジ式アジャスターがプラスティック製なんだけど材質さっぱりですわ
木工ボンドだけどコニシ製とセメダイン製と混ざっても大丈夫ですか?
最近、近くのホームセンターがセメダイン製を扱わなくなったので
959名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/20(火) 12:07:16.43ID:e+SIzy0I
何に対して大丈夫と?
960名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/20(火) 21:46:32.61ID:c9qxgJP4
普通に日本語で答えればいいんだよ
(俺は)大丈夫だよ
961名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/22(木) 12:37:58.53ID:bMo7uA9Z
何を気にして大丈夫ときいておるのだ?
スリーエムの両面テープとかに使うプライマーなんだよ全然ダメじゃないか
使わないほうがよっぽど剥がれないわ
剥がれやすそうなところだけど剥がれちゃ困るからわざわざ金出して買ったのに、しかも安くない
使い方が悪いのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/26(月) 12:13:32.38ID:BspyvHPn
プライマーも適性な種類を選ばないと、こうなる事例ですな
スリーエムの両面テープにスリーエムの両面テープ用のプライマーでも適切ではないのでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 12:15:36.73ID:e9wXYbaz
そっちじゃないぞ
相手の材質と表面による
>>966
確かに
プラスティックの塗装面ですかね 革が避けたからスーパーX使ってみたが全然くっつかないのな
969名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/19(火) 11:42:07.13ID:sKIphsH8
>>968
もう一度説明をよく読んでその通りにやりまさい。
ただ塗って押し付ければいいんじゃないよ。 970名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/19(火) 12:17:42.51ID:gIqAH8io
>>968
本革にはNG
合皮なら、やり方が良くない 本革NGなの読んでないくせに説明書通りやったという謎
974名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 12:20:45.25ID:Qw+qEFtI
破断面でしょ
ダメ
最近のお気に入りはメタルロックとハイスーパータフ♡
976名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/25(月) 12:36:13.92ID:duoLw8Zu
cdromドライブ内のギア、pom製?に瞬間は全く付かない?
978名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/11(木) 16:49:54.52ID:35TFxo0t
うん
979名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/14(日) 19:01:35.60ID:lmvK2Uwc
本革も着くけど
下手くそが失敗してベトベトにして
高価なものだから弁償しろとか
クレーム入れてきたりするから
そういった理由で本革はNGとしています。
丁寧で上手い人が扱えば
本革なんて、1番適した用途です。
980名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/15(月) 12:21:46.45ID:Evfl7qtf
ウマい使徒、どこにオるん
981名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/17(水) 05:40:13.98ID:2PP2TdOV
失敗した経験のある人は
上手く出来ると思います。
982名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/17(水) 12:25:23.94ID:UhfU4viY
貴様の思いか
983名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/21(日) 23:18:38.07ID:WUPduQ/r
やっぱり、いろいろ経験してない人はダメだよ
ネットで調べて知識もして知ってるだけの人と
失敗から学んでる人とは
経験値からして違うし
ちょっと突っ込んだ話すると
すぐボロか出るから
無知がバレちゃう
984名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/22(月) 16:50:35.96ID:aRB1Y8aC
スクリプトにレスすんなよ
タイトボンドをパテ代わりに使用したいのですが、早く硬化させるにはどうしたらいいですか?
炭酸を作るソーダストリームのプラスチック部品が割れてしまいました
瞬間接着剤を試してみましたが、また割れてしまいます
炭酸ボンベからの圧力がかかるところなので、
耐えれるような接着剤ってありますでしょうか?
ステンレスの棒を曲げてバーナーで炙って埋め込む
隙間はレジンなどの硬化樹脂で埋める
992名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/06(月) 08:28:28.64ID:s0BfndXE
ppだから諦め
以前買っておいた2015年製アルミパックの瞬間接着剤、
密閉されていたのに開封したらネバネバ状態に固まりかけてた
>>989 補強入れれば重曹+舜接でいけそうな気がする
>>991 は地獄だな 見ていてかわいそうになった >>990 さん
>>996 さん ありがとうございます。
988です
新たに、普通の瞬間接着剤ではなく、
まずは、アロンアルフアプロ用耐衝撃で引っ付けました。
このあとどう補強しようか考えています。
ナット形状になっており、半分に横に割れていますので、針金をナット形状の上下に瞬間接着剤で固定してから(90度ずつ合計4本)、
さらに、プラリペアで周りを固めてしまえば。と考えています。 PPは基本は熱で溶着でしょ。
メッシュの金属をコテで溶かし込めばかなりの補強になる。
マイクロドリルで穴開けして真鍮線っていうのも手だけど。
PPにプラリペアはダメなんじゃないの?
ケルヒャー修理にもプラリペア使ってたけど
元素材を溶かして重合してこそ効果があると思う(PPはプラリペアの溶剤では溶けない)
あれじゃパテ(接着力弱い)となんら変わらないのであかんでしょ
パテとして使うのはいいけれど接着を要求するなら重曹+瞬接のほうが断然良い
1000名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/08(水) 10:56:00.91ID:qbhbkCkh
ナイフとかで開先とって、
そこに同素材を
ハンダコテで溶かしながら埋めていけば
元々の強度と変わらないくらいにはできる。
ステンレスメッシュを巻き付けて
それを溶かした樹脂で埋め込めば
より一層の強度が期待できます。
こういったところは
圧力&難接着素材なので
瞬間接着剤とかプラリペアでは
無理です。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 743日 5時間 15分 0秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login