給水タンクがトンガで活躍 車両として海渡る [きつねうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★2022/02/19(土) 13:54:23.55ID:CAP_USER
https://www.townnews.co.jp/0405/assets_c/2022/02/a001113287_02-thumb-329xauto-743461..jpg
伊勢原市で使われていた給水タンク(市提供写真)

伊勢原市消防本部で使われていた給水タンク(7000リットル)が、給水車として整備され、1月15日に発生した海底火山および津波などで被害に遭ったトンガ王国で活躍していることが分かった。

同本部は2016年2月、日本外交協会に給水タンクを譲渡。2021年10月頃に協会を通じて、トンガ王国に引き渡されていた。

市消防本部によると、このたび在トンガ日本大使館公式アカウントで、生活用水が不足する地域で給水タンクが活動している内容が写真とともに投稿されていることが、同協会から報告されたという。市消防本部の担当者は「伊勢原で活躍していた給水タンクが、トンガで役に立っていることは誇らしい」と話した。

https://www.townnews.co.jp/0405/2022/02/18/613627.html

0002Ψ2022/02/19(土) 14:41:36.16ID:A+k4Hc9i

0003Ψ2022/02/19(土) 14:59:12.68ID:5Pb2jrCT
誇らしいとか書くと一気に隣国感がでるな

0004Ψ2022/02/19(土) 15:11:02.51ID:s8eUTon1
津波が起きることを分かっていたんだからやっぱり日本はすごい

0005Ψ2022/02/19(土) 15:24:55.55ID:l5UmMlhB
給水車じゃなくて、給水車から外した給水タンクだけ譲渡したのね
現地でそれを車両に架装したのかな
車両はトンガで準備したのかね
説明不足の下手な記事で分かりにくいわ
文系はもう記事を書くなよ

0006Ψ2022/02/19(土) 16:06:13.19ID:m63lb5lj
タンクだけ譲渡したのか
普通は分離しないで車両のまま譲渡するもんだけどな

0007Ψ2022/02/19(土) 16:47:58.79ID:yCdjyGwR
カンコク旗がたっていたり

0008Ψ2022/02/20(日) 13:29:32.57ID:t+Jy4l4O
牽引タンク車じゃね?

0009Ψ2022/02/20(日) 21:48:08.32ID:QfGWXyiy
>>7
リペイントされる恐れはありそう、確か建物で前科もあったと思うし

0010Ψ2022/02/21(月) 21:37:01.46ID:97GJaDAp
台風の時は給水車にお世話になった。
武蔵小杉の住民

0011Ψ2022/02/21(月) 21:42:37.74ID:iyGgvtV8
日本からは中古

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています