自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」 [きつねうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★2022/02/28(月) 09:59:43.69ID:CAP_USER
 突然、事故に遭う。自分に過失はないはずなのに、加害者側の提示してきた賠償金は雀の涙……。そんなとき、保険を使って無料で弁護士に相談できるのが「弁護士特約」だ。

「いまやほとんどの自動車保険につけることが可能です。自分が事故の被害者になり加害者側に賠償を請求する場合や、互いに過失のある交通事故で過失割合に納得できない場合、弁護士に相談します。その際の相談料や着手金など、弁護士費用を最高で300万円まで負担してくれる特約です。年額2000円程度のオプションなので、契約者は年々増加しています」(業界紙記者)

 法律のプロに実質無料で任せられるなら、これほど心強いものはない。ところが「一部の保険会社の案件はお断わりしています」と明かす人物がいる。年間30件以上の “弁護士特約案件” を受任するという弁護士・X氏だ。

「具体的には、アクサ損保さん、SBI損保さん、ソニー損保さんですね。実際に何件もお断わりしています」

 そもそも、弁護士特約を利用する際は、保険会社に弁護士を紹介してもらう場合と、自分で弁護士を探す場合の2つがある。そして後者の場合、弁護士に支払われる報酬は、事件がすべて解決した後に各保険会社が定めた基準に従って算定されるため、事前に弁護士にはその額がわからない。弁護士が仕事を “お断わりする” というのは後者の場合だ。

「正直、この3社は弁護士報酬が安いんです。特に、少額の物損事故の場合、弁護士が赤字になる場合もあります。腕が立つ人気の弁護士ほどこうした “安い” 損保からの案件は避けるため、仕事がない独立したての弁護士などが受任することになります」

 弁護士特約が使われた場合、損保側が弁護士に支払う報酬には、日弁連が定めた「LAC基準」と呼ばれる基準が存在し、法曹界では最低限度の目安として扱われている。

「LAC基準には、2つの料金体系があります。ひとつは、着手金と報酬金を合算するシステム。もうひとつはタイムチャージと呼ばれる時間制報酬システム。前者の場合は、まず最低着手金として10万円いただきます。そして報酬金は、少額事故の場合は『経済的利益』の16%です。

『経済的利益』とは、たとえば加害者側が20万円の賠償金しか提示してこなかった場合に私が弁護士として活動をして30万円にできたとすると『10万円を勝ち取った』といえますが、この10万円が『経済的利益』になります。

 この16%なので1万6000円が報酬金になります。着手金とあわせ税抜き11万6000円が総合的な報酬です」

 手紙一通ですむ案件なら十分な報酬だが、実際には被害者への聞き取りや、場合によっては事故現場の検証など、膨大な手間暇がかかる。

「その場合はタイムチャージで報酬を計算します。1時間2万円が基準額とされているので、先ほどの例でいえば、6時間以上かかればタイムチャージのほうが “得” になるんです。何千万円の高級車を壊されたとか、高額な案件なら前者でもいいですが、低額であればあるほどタイムチャージが必要です」

 だが、前出の保険会社のなかでもアクサ損保と、SBI損保では、タイムチャージが設定されていない。

「そうなると、お受けできませんよ。それに、たんなる料金設定の問題だけじゃないんです。アクサ損保はタイムチャージがないだけですが、SBI損保やソニー損保は経済的利益の設定額まで値切ろうとしてきて揉めることがあります。担当者にもよるとは思うのですが、弁護士仲間のあいだで、よくない評価です」

0004Ψ2022/02/28(月) 10:04:48.72ID:kkbo+qBU
そのうち士業も国選やら行政案件で食いつなぐ国になるんじゃないの?

0005Ψ2022/02/28(月) 10:06:19.18ID:b9kNnEFm
未だ運転止めない実家のお父ちゃんにコノ事教えてやろう。

0006Ψ2022/02/28(月) 10:07:13.92ID:LaNtXvzA
弁特に補償金の倍増なんて期待してないだろ?
保険会社との交渉ぐらい電話でできるし現場検証とかばかなのか?

0007Ψ2022/02/28(月) 10:07:18.96ID:elkEajmM
弁護士がぼったくりしすぎなんだろ

0008Ψ2022/02/28(月) 10:07:40.67ID:lHfjUCwL
無保険でいいんじゃね?

0009Ψ2022/02/28(月) 10:08:31.97ID:yVeoHnI7
東京海上のステマw

0010Ψ2022/02/28(月) 10:08:52.47ID:+P6P05QG
凄いステマだな

0011Ψ2022/02/28(月) 10:10:45.14ID:u3ZvM52u
弁護士報酬と保険金算定はまた別の話だよなあ

0012Ψ2022/02/28(月) 10:13:29.19ID:x8N0u3YQ
ハロー チューリッヒ♪

0013Ψ2022/02/28(月) 10:13:39.96ID:LLLU67J3
弁護士には金を払うが事故相手や契約者には?

0014Ψ2022/02/28(月) 10:14:00.78ID:k4dtfY7s
10万円を勝ち取った、こんな考え方だからわけわからんとんでも裁判や胸くそ悪い飯塚主張みたいのが横行するんだよな、聖人になれとは言わんが自分の報酬の為に勝ち取る発想になるとなんかもう違うだろ

0015Ψ2022/02/28(月) 10:14:23.43ID:1/WMDZeT
もうからないとな、
でも消費者にとってはお得な会社なのではないだろうか

0016Ψ2022/02/28(月) 10:14:34.54ID:MG6dNVa0
我が家はJA共済だから無問題

0017Ψ2022/02/28(月) 10:18:57.29ID:FFH8dra2
てか、いまも草の根わけて探し出そうとしてるB型肝炎とか過払い金とかの簡単にボロ儲けできる仕事し過ぎなんじゃね?

0018Ψ2022/02/28(月) 10:19:00.34ID:FFH8dra2
てか、いまも草の根わけて探し出そうとしてるB型肝炎とか過払い金とかの簡単にボロ儲けできる仕事し過ぎなんじゃね?

0019Ψ2022/02/28(月) 10:19:00.44ID:FFH8dra2
てか、いまも草の根わけて探し出そうとしてるB型肝炎とか過払い金とかの簡単にボロ儲けできる仕事し過ぎなんじゃね?

0020Ψ2022/02/28(月) 10:21:05.20ID:ZbJ3jrnu
>>3
弁護士にとって、の話だよ
契約者にとって、は別の話

0021Ψ2022/02/28(月) 10:26:54.55ID:99pEShyX
やたらCM多いのもこの3社だな

0022Ψ2022/02/28(月) 10:27:41.42ID:Ok04OqAq
サラ金「宣伝のし過ぎに注意」

0023Ψ2022/02/28(月) 10:30:06.17ID:SPXd40mU
そもそも弁護士示談になるのは、保険契約者が過失ゼロの場合だけ。

契約者に過失があると、契約している損保会社が過失分だけ支払い義務があるので、
損保会社は事故の当事者となり、損保会社の従業員が示談交渉を行う。

過失ゼロで損保会社に支払い義務がないのに示談交渉を行うと、弁護士資格がないのに
他人の紛争事件の解決を受任したことになり、弁護士法違反となるから、この場合だけ
弁護士が出てくる。

だから、弁護士示談なんて、付ける必要性はそもそも低い。

0024Ψ2022/02/28(月) 10:32:35.38ID:+c2tcDQM
>>20
腕が良くて仕事を選べるような弁護士からは断られると書いてあるが

0025Ψ2022/02/28(月) 10:39:41.42ID:+3paO9lx
>>23
それでも子供や年寄りがはねられて入院とか
自分が怪我させられて入院とかは
示談交渉はかなりの負担になるからね

子供がはねられて骨折したときは
弁護士に助けられたよ
治療に専念できるし

0026Ψ2022/02/28(月) 10:39:41.71ID:IAioVkLa
わいは無保険だなぁ
リスク対応に4種類あるがわいは受容を選択や

0027Ψ2022/02/28(月) 10:41:57.32ID:wWfhW0ls
でいうか、東京海上とか、弁護士に甘すぎるだけだろ。

0028Ψ2022/02/28(月) 10:47:24.87ID:5uNMQGpO
>>20
確かに
保険金支払いを渋ると評判の会社がここだと逆なんだな

0029Ψ2022/02/28(月) 10:48:57.14ID:at1s89+3
飯塚受刑者「何も悪い事していないわしが実刑になったのは弁護士が悪かったからだな」
なんて思っているかもしれない、それは飯塚本人じゃないと判らない

0030Ψ2022/02/28(月) 10:50:45.76ID:iK5dg+J/
SBIグループっぽい対応だな

>なおSBI損保は、期日までに返答がなかった。

0031Ψ2022/02/28(月) 10:51:53.18ID:at1s89+3
>>20
うむ

>>1
>「具体的には、アクサ損保さん、SBI損保さん、ソニー損保さんですね。実際に何件もお断わりしています」

弁護士にとっては断りたい保険会社
ユーザーにとっては関わりたい保険会社でOK?

0032Ψ2022/02/28(月) 10:53:30.41ID:WDhmMrUG
病院からはソニーっていうんだよな

0033Ψ2022/02/28(月) 10:56:34.01ID:zSle9mCE
>>14
だけど成功報酬否定したら、弁護士も楽な案件で数だけこなそうとするんじゃないか?

国のやってる裁判だって請求額によって訴状に添付する印紙の金額が変わるよ

0034Ψ2022/02/28(月) 10:57:08.43ID:s5dafeyq
ネガティブキャンペーンの新たな手法かよ

0035Ψ2022/02/28(月) 11:01:59.96ID:A0fIFQ6V
クルマ乗るのも大変だな

0036Ψ2022/02/28(月) 11:02:48.98ID:un6j2Ar1
弁護士特約を知らんかったわ

0037Ψ2022/02/28(月) 11:06:03.28ID:un6j2Ar1
>>26
踏み倒す気やろ
こういう底辺は車検すら通してない車に乗る
そういうのと事故ると金を取れなくて泣き寝入りしがちだから
弁護士必要なのよ

0038Ψ2022/02/28(月) 11:06:18.83ID:Z4ymsSYK
>>1
見えてる日本式契約だな!!
複数関係者の居ない事故なら安心だが
追突事故でも複数居れば、すばやく、保険金が出ることはない
そう考えると完璧保証の付いた保険の美味しさは見えるが
出ないのではどうにもならないというものだろう、

格安会社は他の会社も同じだという、だが差別化の穴は同じではない!!
というのも事実らしい。

0039Ψ2022/02/28(月) 11:38:18.46ID:jc888VMR
共済も安かろうでそれなり

0040Ψ2022/02/28(月) 11:50:15.95ID:at1s89+3
>>39
そうだね、わし&おまえのようなすんごく安い人生の奴らにはピッタリだね!!

0041Ψ2022/02/28(月) 12:02:43.26ID:SPXd40mU
>>25
>子供がはねられて骨折したときは

これは自動車保険の問題じゃないでしょ。

0042Ψ2022/02/28(月) 12:05:32.11ID:JzzJYUhz
保険のプロにお薦め保険屋を尋ねたら、多少高くてもディーラーの保険に加入しろと言われた

0043Ψ2022/02/28(月) 12:13:23.26ID:+3paO9lx
>>41
相手に医療費等の賠償請求は自分がやらなきゃならない
弁護士特約付けとけば
領収書を取っておけば全て弁護士がやってくれる
医療費等の実費と弁護士費用を除いて120万くらい受け取ったよ

0044Ψ2022/02/28(月) 12:15:47.17ID:ZmPGaFFt
まあ餅屋は餅屋って言いますからね。やはり大手老舗はアフターも安心。

0045Ψ2022/02/28(月) 12:15:54.22ID:+abfM0nP
あいおいが最低なのは確か

0046Ψ2022/02/28(月) 12:17:21.47ID:+abfM0nP
苦情ランキング

1位]損害保険ジャパン日本興亜 2,656件 52,766件 55,422件
[2位]東京海上日動火災 3,017件 46,578件 49,595件
[3位]あいおいニッセイ同和損保 1,694件 42,453件 44,147件
[4位]三井住友海上火災 1,947件 32,381件 34,328件
[5位]ソニー損害保険 484件 22,595件 23,079件

0047Ψ2022/02/28(月) 12:27:10.30ID:QOXAGayj
>>31
保険屋にとっては10:0になる被害者側だとしても損だからな

0048Ψ2022/02/28(月) 13:43:08.13ID:Hiv212QP
「村山稔 長谷川村山法律事務所 狂ってる?司法修習したの?詐欺師真正やくざ漆原真史訴訟代理人」
⇒ ameblo.jp/mitsuidirect/e… #村山稔 #長谷川村山法律事務所 #司法修習 本当に終了してんの?猿以下じゃん!加古川市尾上町今福2-18 #漆原真史 #漆原愛子 #詐欺師 #ヤクザ #カークリエイトヒロ
tps://twitter.com/8cdqr01de4tafxu/status/1498144365226917888?s=21
ttps://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12729306574.html
第1整合性について
3 保険会社は、整合性判断のプロである。
整合性につていの被告保険会社の判断は正しい。
被告主張の核は、事故現場で損傷がないことを確認したことにあるが、 損傷がないのであれば、何故、保険会社に事故報告をして、
保険会社の連絡先を伝えるのであろうか。自己矛盾も甚だしい。
この記載は この村山稔って狂ってる!と証明するのにぴったり。
「保険会社は、整合性判断のプロである。
整合性につていの被告保険会社の判断は正しい。」
ってあるのですが、 保険会社は写真で判断。 カークリエイトヒロが提出したのは漆原真史車両ではない 別車両の損傷詐欺写真甲7。
整合性判断のプロ?別車両の傷で行われた保険会社の判断になんの意味があるんだ?このバカか猿以下は?
「被告主張の核は、」
って、反訴原告の主張の核はそれじゃないだろ。
損傷車両が別車両詐欺だということだろ?
ついでに言えば漆原愛子とともに無傷を確認、保険会社への連絡、その後のフォローアップ等すべて準備書面(1から4)で提出済み。同じ妄想記述しか繰り返せないのだ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0049Ψ2022/02/28(月) 15:57:24.97ID:cYXr8p4d
>>41
普通に保険の対象になるよ
ちゃんと約款読んで理解してから書こうな

0050Ψ2022/02/28(月) 18:04:37.00ID:QHFwDZN4
弁護士が、自分が儲からないからごねてるだけだろ
弁護士なんて、多かれ少なかれ法律ヤクザだぞ ハシゲ見てればよくわかるだろ

0051Ψ2022/02/28(月) 21:05:40.80ID:YwgQQ7t8
>>26
↑な?
なんJってクソだろ?

0052Ψ2022/03/01(火) 06:20:14.70ID:NQSbY8rn
そうか、やめておこう

0053Ψ2022/03/01(火) 08:22:00.29ID:+zEZmdna
>>42
ディーラーで入ると大体東京海上日動とか三井住友辺りな気が

0054Ψ2022/03/01(火) 08:51:10.25ID:mMErgD1i
ぶっ損事故で少額報酬は仕方ないだろ
追突されてむち打ちになった時とかなら話は別だが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています