理由わかる人いる? → ブルックスの法則 「遅れているプロジェクトに人を投入してもさらに遅れる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ2022/10/17(月) 11:09:36.46ID:gI0yZNQ8
プーチン「やっぱり人数が足りなかったのか?」

0002Ψ2022/10/17(月) 11:14:54.19ID:wSByegBc
投入された人が優秀とは限らない

0003Ψ2022/10/17(月) 11:27:38.04ID:pYWMsnYW
ハナから工数試算間違ってんだから無理
追加した人にイチから教える工数がムダ

つまりだプロジェクトというのは始める前に時間とカネとヒトをちゃんと試算してどこをゴールとして行くかってのを決めていないと立ち上げてはならない
大概これがウヤムヤなまんま市場規模と名前だけで偉い人はぶち上げてしまう
同時にたくさんぶち上げたらもう最悪
時間、カネ、ヒトが分散しすぎて全く進まない結果になる

0004Ψ2022/10/17(月) 11:31:16.80ID:wXX4HrBG
AI「遅れてる原因が人の数不足じゃないからでしょうね

0005Ψ2022/10/17(月) 11:33:47.93ID:xBrUMEnu
戦力化に時間と労力を要する分は
遅延要因になりやすいだろ。法則は知らん

0006Ψ2022/10/17(月) 11:43:18.32ID:VbNC/F58
支援部隊のコーチングに労力が割かれるから

0007Ψ2022/10/17(月) 11:44:36.45ID:CALDvgCI
うちのこと?
俺含め全員ポンコツだぜ

0008Ψ2022/10/17(月) 12:09:55.65ID:pYWMsnYW
管理者や経営者が自軍戦力がいかほどか把握していなければならない
ポンコツなら教育講座等を組み近代化改装を社員に施すとかの策を考えるべき
良くスキルだキャリアだと言うが近年までそんなんやっていなかったのに社員がイキナリできるわけがないレベルに達していない
そして飴をぶら下げてスキル、キャリアを習得させる仕組みを構築しないと社員はいつものルーチンワークしかしない
長い不景気で社員が絶望していると認識していない役職だけムリヤリ勝ち組として給与上げてきた会社は自覚し役職報酬の改革をして分配しないと失敗する

0009Ψ2022/10/17(月) 12:23:20.55ID:hbwzaykp
人員がすぐに馴染めて阿吽の呼吸で意思疎通できる
レベルならまだしもそうでないなら組織の作り直しと同義
別組織くんだほうがマシなレベル

0010Ψ2022/10/17(月) 12:24:02.40ID:JmDl324S
無能な働き者が軍トップにいるんだろね

0011Ψ2022/10/17(月) 12:24:22.28ID:7wRKhA49
マネージャーがゴミ

0012憂国の記者2022/10/17(月) 13:17:06.37ID:BURP6p6T
ドネツクの軍事施設でも何でもない市庁舎や一般家庭にハイマースを打ち込むっていうのはやっぱりウクライナがネオナチだからでしょ

0013Ψ2022/10/17(月) 14:41:22.53ID:8sYyXyBO
焼け石に水

0014Ψ2022/10/17(月) 17:25:56.68ID:kS5FpgEp
忙しいからと何もできない奴が入ると居るだけで邪魔くさい
狭い調理場だと身体がぶつかるし避けもしない
まずは洗い場からだがいつまでも同じもの洗って配膳も遅れる
こんな感じか?

0015Ψ2022/10/17(月) 17:40:28.43ID:oXtcLDc2
遅れているプロジェクトはいつかは終了できる
問題はソコだろうか

0016Ψ2022/10/17(月) 18:08:43.54ID:e9JfH/OC
馬鹿馬鹿しい
クリティカルポイントをクリアできないってだけだろ
絶対無理って事もありえる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています