タワマンでお米炊くと美味しくない説、高地に暮らす長野県民にケンカ売ってる? [きつねうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★2023/02/28(火) 21:29:07.39ID:siDgAN3R
タワマンでお米を炊くと美味しくない…そんな都市伝説を覆す「おもしろ地理」の投稿がTwitter上で話題になっています。

「タワマン高層階でお米炊くと美味しくない論法、長野県民に喧嘩売ってんのか」

この投稿をツイートしたのは、おもしろ地理(@omoshirochiri)さん。YouTubeやTwitterでランキングや解説を中心に、世界中の地理について発信しています。

https://p.potaufeu.asahi.com/2ef6-p/picture/27432570/0ef72cb87d5701e2db148e9e7900d8d2_640px.jpg

タワマンより長野県のほうがはるかに標高が高いんです(おもしろ地理さん提供)

「タワマンでお米を炊くと、気圧の問題で美味しくない」という風評が話題になったことから投稿されたといます。

この投稿に対し、Twitter上では

「1000mちょっとの我が家では鍋でご飯炊いているのですが通常より火強め長めにしないと炊けません」
「長野に住んでると水が97度くらいで沸騰するから理科の授業の100度で沸騰って疑ってたからなww」
「長野の人の多くが、自分が住んでる場所の標高を知っているんだよね。これはなんでなのかなぁ。普通はそんなのいちいち知らないでしょ?自分の実家の長野市は332mでした。」

と長野県民あるあるで盛り上がっているようです。

つづき
https://maidonanews.jp/article/14849714

0002Ψ2023/02/28(火) 21:29:36.40ID:JOMPhrjP
流石です
https://9ch.net/WJlEW

0003Ψ2023/02/28(火) 21:32:36.97ID:4kbGap2P
下水臭い部屋で米たいたら不味いわな

0004Ψ2023/02/28(火) 21:48:26.55ID:+Vej5L9q
長野県のコシヒカリは実際まずい 高冷地過ぎる

0005Ψ2023/02/28(火) 21:49:39.92ID:sRCb+FIb
武蔵ウン小杉

0006Ψ2023/02/28(火) 21:56:38.14ID:RuLc38zE
米も水もクッサイタワマンの飯が美味いわけない

0007Ψ2023/02/28(火) 21:59:10.08ID:yB4WFnOx
今は圧力釜が普通

0008Ψ2023/02/28(火) 22:01:08.12ID:4n9K5KsC
都会の人はハザ掛け米を食ったこと無いんだろうなぁ。
長野県の米でもハザ掛け米は旨いぞ。
コンバインの米なんか比べ物にならない位の違い。
最近の炊飯ジャーは高圧にすることで標高による差はあんまり出ないと思うけどな。

0009Ψ2023/02/28(火) 22:36:52.67ID:vnEtxl7M
You Tube登録してるけど最近みてなかったわ
あとで見てみる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています