直径6.5メートルの日本一の大鍋 トラックとクレーン使い大移動 [きつねうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★2023/09/13(水) 12:40:41.11ID:RBSPVip6
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/0/5/850w/img_059fcfd9c9d554cf2e11c34e15daa2ca184894.jpg

17日に迫った山形の秋の風物詩「日本一の芋煮会フェスティバル」。4年ぶりの完全開催を前に、13日朝早く、フェスティバルで使う鍋、「3代目鍋太郎」の移動作業が行われました。

直径6.5メートル、重さはおよそ4トン。

日本一の大きさを誇る「3代目鍋太郎」です。

早朝5時半からの引っ越し作業にも関わらず、会場近くには「日本一の芋煮会」を待ちきれない人たちが・・・。

訪れた子ども「鍋運ぶの見たくて。少し眠たいけど、早く日本一の芋煮会を食べたいです」

鍋太郎が置かれている場所から会場までは、直線距離で100メートルほどですが、その重さもあって、クレーン車で吊り上げて、慎重に、慎重に運んでいきます。

そして引っ越し開始からおよそ1時間10分後、ついに鍋の移動が完了。

今年は、マスク着用や飲食エリアの制限が無いなど、4年ぶりの完全開催となる「日本一の芋煮会フェスティバル」。

今年は、鍋太郎のほかにも直径3メートルの鍋も使い、およそ3万食の芋煮を準備するということです。

日本一の芋煮会フェスティバル実行委員会・大場康平実行委員長「今年のテーマが輝く芋煮ということで、山形のおいしい食文化、美しい自然とかそういった輝くような山形を全身で感じていただけるようなイベントにしたいなと思います」

17日当日は午前9時半から芋煮を配布する予定で、チケットはオンラインで前日まで販売。当日券も用意しているということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuy/718790

0002Ψ2023/09/13(水) 12:54:39.88ID:bTOeNt6I
言っちゃ悪いけど
小さい鍋のほうがおいしくできるとおもうんだ
ごめんね

0003Ψ2023/09/13(水) 12:59:19.67ID:ddspIRHO
芋を煮崩せ!しらたきを入れろ!!そして煮詰めるべし!!!

0004Ψ2023/09/13(水) 13:51:00.07ID:EyAtUYdd
これから家を建てる人へ「ドラム式ではなく縦型洗濯機と乾太くんにしてください」
https://hyui.theaisthorpes.com/0913j/04765emt.html

0005Ψ2023/09/13(水) 14:26:53.14ID:4O+NYKyz
今年は暑そうだな

0006Ψ2023/09/13(水) 15:40:08.71ID:IfNTq2Yr
くだらねえ
こういうの嫌い

0007Ψ2023/09/13(水) 15:55:16.68ID:0hehTOcT
茨城の俺んちにも届けて、

0008Ψ2023/09/13(水) 18:40:18.03ID:jXhIw0gn
施行時季から言って虫たっぷりなのによくカネ払って買うなあといつも感心してる
トンボとか大きなものだけ取ってるだけだろうに

0009Ψ2023/09/13(水) 18:42:28.17ID:jXhIw0gn
あと底の方の煮崩れなんか結構な量棄てていて無駄廃棄が出過ぎる
通常鍋を多数用意して振舞った方が美味しくて衛生的でロスもなくて良いのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています