X



トップページ中国
1002コメント349KB

広島県安芸高田市 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0153名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 18:56:01.62ID:spcp3/4n
ここでネチネチ市長攻撃してる暇あったら訴訟でも起こせばいいのに
結論ありきで理由こじつけて批判してるだけだから公の場じゃ何も言えないんだろ
0154名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:03:21.71ID:rMpecIKI
ここだからこそだろw
0155名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:04:50.94ID:aYTa1Gbr
議会基本条例に議会の説明責任ついて明記されているのに根本的に間違ってると決めつけるのはいかがなものか
最終的に承認するのは議会なのだから、賛成・反対の理由も含めた上で住民への説明責任は果たさないとな
0156名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:06:30.38ID:PWph4YxI
>>152
それって脅し?
0157名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:11:08.93ID:IV9hCI9l
>>156
お前市民じゃないだろ
お前の住んでるとこは三権分立なんだろ?
0158名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:14:45.88ID:JowECXX9
ずっと三権分立書いてるけど全然相手してもらえずで草
0159名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:16:11.58ID:PWph4YxI
いやー、動画で億稼ぐような人がもし脅してたら、ニュースでしょ。
0160名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:17:44.57ID:9pSpu5GH
都合悪い事はだんまりだから
ただのBotと思って無視すれば良い
0161名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 20:12:58.05ID:Oi149bLi
>>147
三セクの情報すごいね、調べてもほとんど出てこない。ただ、おかげでちょっとだけ出てきたので訂正と補足
安芸高田市が出資し、安芸高田市体育協会と安芸高田市スポーツ少年団の事務局業務を請負っているのが
第三セクター会社「株式会社こうだ 21」らしい
食い物にしていた、とまではなんとも言えないがJR甲立駅は指定管理する意味もないって感じでしょう
0163鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/12(火) 21:40:13.40ID:1UeLbN7p
>>155
>議会基本条例に議会の説明責任ついて明記されているのに根本的に間違ってると決めつけるのはいかがなものか

根本的に間違っているのだから仕方がない。
先ず、このコメントでも明らかになってるけど、「議会」の説明責任ですよね。

しかし、議会で会議して決めたわけではない「執行部」から検討もしくは決定した方針や計画その他は、一義的には「執行部」に説明責任があるのは論を俟たない。
こんなことは、当たり前すぎて、本来条例にも明記されないのだが、たまに市民なり市長なりが「地方自治法」への理解が足りず、勘違いしている場合があるから、条例で明文化している地方自治体もある。

例えば、留萌市。↓
https://www.e-rumoi.jp/seisaku/sei_00018.html#:~:text=%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%BF%A1%E8%A8%97%E3%82%92,%E7%BE%A9%E5%8B%99%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
解 説
地方自治法第138条の2の規定「執行機関の責務」から、市役所を含む執行機関全体の果たすべき基本的な姿勢を規定しています。

ポイント
説明責任と透明性
「説明責任」(アカウンタビリティ)には、「執行者である市長には、市民の税金の使い道を、市民にきちんと説明する責任がある」という意味があります。これは企業の経営者と株主の関係を行政の関係に応用したものです。
具体的には、市民に対し、市の仕事を実施した「理由」や「根拠」を明らかにし、「納得を得る」ように努めることです。市民からの信託を受けて、市の仕事の執行を預かっている市長(市)には、依頼主である市民に、仕事の内容を具体的に説明する義務があります。
同じように、市長(市)が「どのような情報に基づきどう考え」「どのような経過で」「いつ、どの時点で決定したか」という意思決定の過程を、市民に明らかにする(意思形成過程の透明性)ことも、当然の責務です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほら、市長が言っていることが如何に間違っているか、明らかでしょ。
0164名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 23:04:04.28ID:mBxfFLEs
>>163
他の自治体を例に出してどうすんのよw
つまりは安芸高田市の議会基本条例にはキッチリ記載があるけど都合が悪いから無視しますってことでしょ?
アホらし
0165名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 23:08:28.14ID:YZBh2OzB
全く関係ない自治体の文持って来るあたり他に都合いい事書いてあるエビデンス無かったんだな
同じ自治体同士の発信なのに片方を絶対とする根拠がわからない
0166名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 23:11:52.37ID:Oi149bLi
市長(執行部)にも議会にもそりゃ説明責任がある、じゃないと議会不要という話になりかねない
賛成でも反対でも議決に責任を持て、という話のはずだが…

市長、説明してるじゃん
小学生でもわかる説明を議場で…
0167鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/12(火) 23:39:03.77ID:1UeLbN7p
自分の言ったことや決めたことは、自分で説明する。
こんなの当たり前すぎて、本来、条例にするまでもないんだけど。

そもそも、議会がどうとか関係ないでしょ。
執行部が議会と関係なく決定したことにかんしてさ。

執行部で「指定管理を統合しま〜す」って方針決めたら、市長が市民にその旨説明して理解を得るなどの責任負うの。
執行部で「他の候補地却下して、田んぼアート跡地で計画します」って方針決めたら、市長が自ら説明して、市民を納得させる必要があるの。

それらを、市議に押し付けるのは全く地方自治法の前提を逸脱しているって話。

こんなことが難しくて理解できない話か?
0168名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 23:43:06.85ID:8+uvAzu8
>>166
え?説明なんて見た記憶ないぞ
簡単なところや賛成意見へは説明してたのかな
0169名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 23:46:02.13ID:8+uvAzu8
>>155
執行部の出した内容を議員が説明の義務あるのか
どの条例にどう明記されてるんだ
0170名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 23:59:28.64ID:Oi149bLi
>>167
大丈夫?
それって議会いらないってことにならない?

政策決定の場が議会ですよ?
認定こども園の話は、そもそも市民への説明とか以前の段階
0171名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:02:06.57ID:td4VtnTi
>>170
市民へ説明するための資料作りに600万くらいいるって話だよな
0172名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:02:28.89ID:R95f+Dgb
議員必携に「議員は自らの議会活動について市民に対する説明責任果たすものとする」ってしっかり書いてあんのに市長がわざわざ市民に説明するってことは議員が仕事してない事になる
0173名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:05:16.83ID:td4VtnTi
>>172
それが議員活動だろ
市長がやりたいことを議員が説明して回れってどこにあるんだよ
それとも議員活動って市長の小間使いか
0174名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:10:19.31ID:R95f+Dgb
>>173
だから議会で決まった事を市民に説明する義務があるって言ってるだろ
昨日今日で進めてる内容じゃないのに決まってから説明足りないとか喚いてるのが今の現状だろ
0175名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:16:45.86ID:oZ5xXrGe
>>173
市長の小間使いというより市民の代表だな
市長としては代表に説明してるのに他の人が聞いてないなんて言われても困るだろ
0176鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/13(水) 00:19:35.65ID:pnRYm596
>>172
うん、だから議員必携にも書いてあるでしょ。

「議員は自らの議会活動について」って。

執行部が、議会で会議する前から決めてきた方針は、議員自らの議会活動でもなんでもないでしょ。

日本語読めないの?
0178名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:24:35.17ID:td4VtnTi
>>175
ありえない考え方するね
市民の代表の議員に説明して承認を得るのが執行部の役目だろ
なぜ議員が市民に説明することになるんだ
0179名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:26:30.45ID:R95f+Dgb
>>176
市議会で審議しなきゃ箸にも棒にもかからないのになんでわざわざ審議前に市民の代表飛び越えて市民に説明する必要があるんですかね?
0180名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:27:34.49ID:td4VtnTi
>>174
決まったこと?何が決まったことだったんだろ
移転は決定事項だったか
今回否決されたのは何だったんだ
わからんようになる
0181鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/13(水) 00:29:08.28ID:pnRYm596
>>175
市長も市民の代表であって、市長が自ら決めたことは、市長に一義的な(市民への)説明責任があるのは当たり前でしょ。
0182名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:30:19.96ID:td4VtnTi
>>179
審議したのは市民に説明するための資料作成代金に600万とかつかうことで否決だったんだろ
0183名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:30:48.62ID:oZ5xXrGe
>>178
あり得ないって今までどういう生活してたん?
学生時代でも班長が呼ばれて班員に説明するとかなかったんか?
0184名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:33:32.07ID:td4VtnTi
>>183
議員は何班の代表なん
班と議員を同列に考えられるのか
0185名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:33:49.47ID:oZ5xXrGe
執行部としてはHPやら広報通じて説明してるだろ
なんで市民の代表が説明責任ないとか言えるのか分からん
0186名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:34:43.66ID:yf95xft3
議会より前に、市長は市民に説明し納得させなければいけないって言ってるよ…
違うフェーズの話をごっちゃにしてる、議決前の話と議決後の話はさすがに混ぜるな

あと、選挙で選ばれるので市長は市民の代表、と言いたくなる気持ちはわからんでもないが…二元代表制
0188名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:37:10.94ID:td4VtnTi
議員の説明責任は自分の活動内容
ってまだ理解できんの
市のやることを説明するんじゃなく
その案に対して自分はどうしたってってところだろ
それを説明しろって意見は大いにありだよ
0190鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/13(水) 00:43:27.28ID:pnRYm596
検索してみた


二元代表制とは

二元代表制とは、住民の代表である「首長」「議員」をいずれも直接選挙で選ぶ制度のことである。日本の地方自治体ではこの「二元代表制」を採用している。どちらも民意を反映しているが、互いに対立することがある。
0191鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/13(水) 00:53:07.39ID:pnRYm596
>>188
その通り。至極まっとうな理解です。
0192名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 01:07:38.14ID:bx601Dtv
>>188
それはおかしいでしょ
例えば採決の時に休んだ議員は、その時審議された法案に説明責任すらないことになる
0193名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 01:13:22.35ID:oZ5xXrGe
議論する気はないので認識だけ聞きたいのですが
議会で執行部から説明を受けた事は議員活動にはならないのですか?
又、こういう説明を受けてきましたと市民に伝える必要はないとの認識ですか?
0194鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/13(水) 01:18:45.20ID:pnRYm596
採決と審議は別の概念なんですが。
採決の時に休んだ議員でも、審議に参加していれば、そこでの自分の意見については説明責任がありますね。
当然、採決を休んだことへの説明責任もあります。

議員必携に書いてある通りです。自らの議員活動について説明責任があるのです。
0195鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/13(水) 01:27:19.03ID:pnRYm596
執行部から受けた説明は、本来、その前に、執行部が市民に説明しているはずのものですから、議員が説明しないとしても、市民にはなんら不利益はありません。

それに、議員が執行部の方針に対立している場合、議員は執行部の方針のどこが問題か市民に説明するでしょう。
そういう説明をしながら、執行部の判断を市民にご納得いただく説明はしようがありません。立場上。

そうすると、執行部の方針について市民にご理解を得たいのなら、結局、執行部自ら市民に説明する他ありません。
0196名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 01:37:30.77ID:bx601Dtv
>>195
セイシ会がいつ・どこで市民に説明したんだ?
予算案も無印も副市長もどうして反対したのか、市長への嫌がらせ以外の合理的理由が不明なままなのだが?
0197名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 01:37:44.60ID:td4VtnTi
クラス代表が説明会へ参加した気分ですね
聞いてきましたで議員活動でしょうかね
伝書鳩議員がほしいなら良いんだが
個人的には聞いてきたって話はイラン
それに対する行動や考え議会で動やったのかどんな議論をしたのかを教えてほしい
これが活動だと思う
評価して次の選挙の投票の参考になる
0198名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 01:37:47.08ID:oZ5xXrGe
>>195
ありがとうございます
何時しかメディアや市民の前に先ずは議会への説明すべきだと議員さんが仰っていた事は見当違いだったのですね納得いたしました
少なくとも反対意見の議員さんからは市民は説明を受けているのですね安心しました
0199名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 01:41:06.11ID:oZ5xXrGe
>>197
執行部から説明がありこういう議論があったと説明はされてると言う事ですね
ありがとうございます
0200名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 01:43:46.78ID:td4VtnTi
>>192
法案の説明責任は提出者だと思うがね
休んだら休んだという説明責任
反対したらその説明責任
賛成したらその説明責任
だと思ってる
0201名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 01:46:10.20ID:td4VtnTi
>>199
議論しないなら突っ込むな
説明完了とは発言したことはないと思うが何を見たのかね
0202名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 01:49:59.05ID:oZ5xXrGe
>>201
何か気に障ったなら申し訳ないです
別に説明完了なんて思ってないですよ
0203鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/13(水) 01:50:15.65ID:pnRYm596
当然、議会そのものについて、批判やあーだこーだ市長が言いたいのであれば、
それは、いったんその批判の基となっている事実が正しいか、議会側に確認をとるべきでしょうね。
それをしないで、発言するのも表現の自由で認めらてはいますが、そこに見落とした背景事実が有った場合、
それによって名誉棄損が発生した場合は、当然市長の責任問題として追及されるでしょうね。
0204名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 01:56:56.13ID:yf95xft3
>>195 の一行目 >>179
市長(執行部)において、本来市民というのは市民の代表である議員を指すはず
市民=議員と市民=一般市民を混ぜてるなら、議員の存在価値無くなるよ

市長はまず一般市民に説明・納得させてから、とかいう流れおかしいと思わないの?
何のための議員? なんのための議会?
0205鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/13(水) 02:03:02.60ID:pnRYm596
何のための議員?って愚問じゃない?

執行部と議員が対立している事件では、議員は市民に対して、執行部の方針に納得させないように説明するでしょう。
それを放置して、例えば、「市民が正しく理解しないのは、執行部の思いを議員が市民に説明しないからだ」というような、議員の説明放棄論を展開するのは愚の骨頂でしょ。(笑)
0206名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 02:06:41.38ID:GpjqDxz8
猟友会の人いる?
鹿が暴れすぎw
0207鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/13(水) 02:07:56.68ID:pnRYm596
結局、石丸執行部の方針が市民からご納得いただけてないから、こども園の件なんか、2回にもわたって市長派議員から修正案提出されちゃうんでしょ。
これぞ、石丸市長の慢心が招いた結果じゃないか。
0208名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 02:10:32.34ID:oZ5xXrGe
普通に車道を親子で歩いてるからね
この時季は霧も濃くて危ないよな
0209名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 02:16:11.92ID:td4VtnTi
>>204
✕市長はまず一般市民に説明
○執行者はまず関係者に説明
じゃないかと思うがどうでしょ
0210名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 02:51:10.40ID:yf95xft3
>>204 二元代表制の建付け。市民、市長、市議会の関係図

>>209 利害関係者にあらかじめ話を通せ、ということかな?

こども園の話を具体例で出すけど、基本構想が、そのためのプレゼン資料作成予算だったんだけど…

ちなみに、道の駅作る時も基本構想から基本計画というステップ踏んでるよ(中身は全然違うけど
0211鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/13(水) 03:33:04.39ID:pnRYm596
こども園の件の「基本構想」は、(執行部が勝手に決めた)田んぼアート跡地を前提に約600万円かけて作成するもの。
けれどもそれ以前に、執行部はそもそも何故「田んぼーアート跡地」に決めたのか?、他の候補地や前提条件どのように比較検討したり条件設定したのか、そこを市民に説明しご納得いただく「説明責任」があるということ。

それを怠って、市長派議員からですら毎回修正案出されているのだから、状況的には、市民の多くは既に田んぼアート跡地反対に傾いているということになろう。
この状況で、600万かけても、それで出来上がる「基本構想」は、やはり「何故、田んぼアート跡地にしたのか」を説明するためのものではないので(なぜならば、市長の説明では比較検討するには常友のほうも「基本構想」を作成しなければならないと言っているのだから)、
市民を説得するには無理があり、山本数博議員の指摘するように、「(市民から反対されず)実現可能性はあるのか?」と危惧される通りであり、「基本構想」を作成したとしても、こども園本体の予算が承認されず、結果、600万円が無駄になってしまう蓋然性を排除できない。

したがって、修正案可決は当然の帰結といえよう。
全ては、市民に対する真摯な説明説得活動を怠った市長の怠慢が招いた結果と言える。

残念。
0212名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 04:26:49.27ID:bx601Dtv
反対するなら対案出せって話だよなぁ

常友とかコストがかかる、完成時期が遅い、予定通り着工できるかも怪しい
テキトーに○○でって言うだけなら子供でもできるってーの

セイシ会は通常運行だろうけどシセイクラブはどうしちゃったんだ?
0213名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 06:18:32.96ID:YaRPh574
田んぼアート跡地を候補にしたのは危険区域の問題、費用の問題、跡地の活用問題を総合的かつ合理的に判断しただけのことでしょ?
その一方で、反対理由が「市民からの理解が得られない」の一点のみってのが弱いよね
しかもそれを言ってる議員は、無印や副市長の件で市民の声を完全無視してたのに
要するにダブスタ。信用ならねえ。
0214名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 06:23:14.09ID:yf95xft3
>>211
おおよそ合ってる、市民を議員に置き換えるなら

なんか反対に議会(議員)不要論を展開されてる気がしてきた
0215名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 06:24:42.26ID:F7MkTSCn
安芸高田市議会条例3条(2)市政の課題全般について、課題別及び地域別等の市民の意見を的確に把握し、市民の負託に応えること。(議決や監視機能に市民の意見を反映させること)

今回の場合で考えるとと認定こども園そのものの議決ではなく市民に説明するための基本構想作成に対する議決。

執行部からは施設の老朽化、災害リスクの点から3園を統合すること、候補地は経済合理性の観点から旧田んぼアート跡地を予定していること、吉田町から保育園が無くなること等の説明が前回3月にもあったはず。
それらの情報を市民に伝え市民の意見を吸い上げ基本構想の設計費の議決に反映させる義務が議員にはある。

何も議員に認定こども園の周知、説明をしてくれとは執行部も求めてないし執行部が基本構想が無くては市民に説明出来ない以上議員が説明出来るわけはない。

以上
0216名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 07:51:45.10ID:td4VtnTi
>>210
園に説明に行ったの誰だっけ
関係者を利害関係って決めつけるのどうよ
園も利害関係者(貰う人)
通園するひとも利害関係者(払う人)
とも言えるがそういう意味での利害かな
それなら利害関係者でもいいよ
0217名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:02:46.14ID:td4VtnTi
>>213
安く安全で良いものができます
いいねー
でも通園希望者がいません(市民の理解が得られない?根拠不明)
600万かけて説明書作るから予算承認をお願い
反対します
って事では
0218名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:07:56.02ID:td4VtnTi
>>215
説明しろってこういうことなら
議員の職務としてやらなきゃね
そいう言い方をしている人は少なそうだけど
0219名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:41:34.80ID:WxReiQBb
>>211
説得すべき多くの市民って誰なんでしょうか
今保育所を利用してる保護者に聞くの?
あと市民は何を持って判断したらいいのでしょうか
0220名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:46:16.93ID:WxReiQBb
芦田議員のように「新たな課題が生まれるだけだ」という意見はわかるけど「関係者は納得したんかのう」は理解できないな
0221名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:48:59.35ID:oZ5xXrGe
彼等は先ず市民に提案して理解を得てなおかつ市民の代表たる議員にも賛成を貰えと二元代表制の根本の部分で認識違うから議論にならないと思うよ
0222名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:06:18.46ID:is1cjvvz
今日あっさり終わると思ったのにさっそくサッキーがw
0223名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:14:06.21ID:coPQA6kV
基本構想作る予算が勿体ないていうやつは、よく考えてみたらいい。
スカイツリーを立てます!東京タワーよりでっかいです。
て言葉だけで伝えて、周囲に了解とれると思ってるのかね。
具体的に模型作って、周囲への環境シミュレーションとか、集客効果から期待されるなんたらとか、基本構想を金かけて調査してつくって、こうなるのでどうでしょうか?
て話し進めるていうのに、それで反対くらったらそこにかけた金が意味ないから言葉だけで進めろ。ていうのかね。
0224名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:28:40.79ID:l/oIMiIP
専決処分の体質だなあ。
0225名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:31:50.38ID:P/YwfotF
基本構想とは具体的にどのような代物なのかを議員たちは理解してない疑惑
少なくとも山本優は理解してなかったしね
0226鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/13(水) 13:43:58.38ID:pnRYm596
控訴棄却!!
0227名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:47:44.13ID:yf95xft3
>>216
利害関係者とはステークホルダーのこと

具体的な関係者とは…保護者と子供?指定管理者の宗教法人?民業圧迫はどうなの可愛保育園等?
否決されてなくても、仮にスルっと認定こども園できてても今1歳の子供は、その時小学生になんだよね…
0228名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:12:51.82ID:WxReiQBb
>>227
>>211が言うところの多くの市民とは誰か、誰を説得したらいいのかっていう問いになるよね
関係者全員納得しましたなんて状態はできっこないんだと思うな
0229名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:18:47.71ID:td4VtnTi
>>223
東京タワー取り壊します
って言ってたら反対されてたんじゃね
0230名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:46:03.44ID:td4VtnTi
高裁でも判決が出たみたいだな
0231名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:50:58.03ID:oZ5xXrGe
>>228
それこそ住民投票でもやるんじゃないの
市民モニターじゃ文句でそうだし
0232名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 20:10:41.51ID:edsUiZ/I
なんで選挙で選ばれる民意を背負った議員が大勢いるのに住民投票やるの?
そんなふうに決めるなら市会議員要らないよね
0233名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 20:16:24.41ID:oZ5xXrGe
市民を納得させるのは議員じゃなくて市長の仕事らしいよ
0234名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 21:09:20.40ID:qLqYnTiq
控訴棄却だったみたいだったけど、契約書は証拠として出さなかったのかねぇ?
口約束でつくってもらったんなら、ちょっと脇が甘いと言わざるを得ない
0235名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 21:25:30.53ID:NBGHUrzF
ポスター裁判市長負けちゃったねw
0236名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 21:34:12.09ID:9TQDBFBe
>>211
長々と書いてるけど、反対することだけが目的の置物清志会がいなければ普通に通ってた案だということを忘れてないか?
副市長も無印も基本構想も
清志会にとって反対理由なんて何でもいいんだよ
無印の件だって専決じゃかなったとしても、お得意の説明不足とかで反対してるだけ

韓国人「謝罪が足りん」
清志会「説明が足りん」
0237名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 21:57:26.75ID:KNUskflV
>>236
なんで通さなきゃいけないんだよ。
0238名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 23:02:02.79ID:bx601Dtv
>>237
そりゃあ逆だ
なんで通したらダメなんだ?
0239鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/13(水) 23:04:17.35ID:pnRYm596
>>236
この反対(修正案提出)は市長派の議員によるものだということを重く受け止めた方が良いよ。
0240名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 23:05:43.93ID:td4VtnTi
>>225
なんの為に
どんなのを作る
どうして高額
って説明あったのか
紙を配ったろしか動画見てないわ
0241名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 23:24:20.85ID:bx601Dtv
>>239
シセイクラブは市長派って表明してたっけ?
確か動画内では是々非々でやってくって
中立派だと思ってたけど

いずれにせよ重く受け止めようにも対案で出してきたのが常友じゃあ無理だわな
0242名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 23:44:04.80ID:kK5GgqIs
2023年3月にシセイクラブが執行部に検討した資料寄越せ→7件の検討したリスト入手
常友はそのうちの一つだから議論にはなるのよ(個人的には賛成

もうすでに12年経っている件という前提忘れがちだけど

基本構想って、青写真とかプレゼン資料ってことで比較検討できるようにしましょ、ってことだったんだよ
0243名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 23:45:01.79ID:bx601Dtv
くだらない議論してないで
どうして基本構想で600万なのか
どうして建設費が10億なのか、公園分が含まれているとしてもね
こっちのほうを議論して欲しいわ

有権者の大半が子供園とは関係ないのだから、市民の関心はコストだろ
0244名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 23:46:28.32ID:oZ5xXrGe
住民の立ち退きが難航したとき期間予算ともに未知数だからな
芦田議員の代替地は委員会で議論して欲しかったけど委員長だからなぁ
他の委員が代わりに質疑するとか出来んかったんかな?
0245名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 23:55:15.54ID:kK5GgqIs
基本構想と基本計画を結局最後までごっちゃにした理解だったんだろうなぁ

議会側で候補地を探しましょう→そんなことは市長にやらせとけ→実質凍結

こんな感じだっけ? もはやコント
0246鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/14(木) 00:03:04.26ID:rlUtZFo1
対案って別に示さなくても問題ないよ。
たとえば、大麻吸っている人に「やめなさい」って止めるのに、
対案として、もっと気持ちよくなるドラッグ紹介するのか?(笑)
極端な例だけど。

おかしな判断をしている相手に、修正案だして制止するだけでも実は問題ないのよ。
対案っていうけど、本来候補地探しは、執行部の事務。ざっくりいうと、それら事務を監視したり、予算として認めるかどうかが、議員の議会での仕事だから。
勿論、対案として、候補地を議員から提案することも出来るけれども、「反対するなら対案出せよ」などと強要されるものでもないし、
対案を必ずださなければならないとする法的根拠もない。

しかも今回の場合、候補地という選択肢以外にも、防災壁を設けたり、県と協力して山側を土木整備したりして、土地自体はそのまま再利用で建て替えという選択肢もある。
小学校の教室も児童減少であまっているから、改造して移設するという選択肢もあろう。

安芸高田市一番の市街地から、子育てに最重要なインフラを撤去するということは、将来の住民の生活や都市計画に影響があるだけに、
住民説明会を十分開催するなどして、上記のような選択肢も含む比較検討がどうなされたのか、住民にどのようなニーズがあるのか、丁寧にすり合わせる必要があったのではないか?

市長擁護するコメントでは「5キロ位」という距離を軽んじる発言も見受けられる。
けれども、その5キロがどういう道順での5キロなのかも、住民サービスの観点から考慮が必要なのは明白。税金を使うのだから。
多くの利用者の仕事場と反対方向への5キロと、そうでないのとでは、その行政サービスとしての利便性は全く異なるでしょ。
他にも、公園設置の要望が市長にあったようだけど、それが何件あったのか?実際に計画に反映させる必要がある規模での市民ニーズなのか、その根拠も市長は一切示さないじゃない。

もっと、話し合う必要があるんじゃない。住民置き去り、田んぼアート跡地ありきの計画、私としてはそんな印象だね。
0247鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/14(木) 00:08:48.10ID:rlUtZFo1
>>245
>議会側で候補地を探しましょう→そんなことは市長にやらせとけ→実質凍結

それは誤解してるよ。
南澤議員が委員会で「所管事務調査」として候補地探しをできないか提案したのだけど、熊高議員と山本数博議員に一蹴されただけ。

当たり前でしょ。所管事務調査は執行部の「事務」を調査するのが目的なのだから。
候補地自体を探すのは、執行部の事務だからね。
議員が候補地探しをするのに「所管事務調査」は適用できない。

こんなこともわからないのが、議員やっているんだよ。若手も。
0248名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 00:15:43.88ID:VkjtYEE8
>>246
頭おかしいのか?
役所が必要があって提出した案を却下するのだから、それに代わる案を提示するのは当たり前、常識だ
大麻のような違反行為と同列に論じるのは狂ってる

移転するかどうかであるのなら対案は必要ないかもしれないが、今回は移転が前提、しかも早期にという条件が付いてるので対案は必須

単に無責任なだけなのを正当化するなよ
0249名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 00:16:02.62ID:qpFLDy9X
移転の必要性は理解してると議論の中で言われてるから対案は出すべきだと思うけどな
いっその事子供の安心は無視して候補地見つかるまでじっくり検討しましょうと議会側が言えればいいんだけどなかなか言えんわな
0250鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/14(木) 00:18:14.51ID:rlUtZFo1
どちらにしても、安全優先なら即刻、仮設施設に移らなくてはならないのだから、
時間のことはさほど問題じゃないよ。
0251鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/14(木) 00:22:27.27ID:rlUtZFo1
>役所が必要があって提出した案を却下するのだから、それに代わる案を提示するのは当たり前

その法的根拠はないでしょ。
どちらにしても仮設に移す必要があるのだから、早期という条件はそれほど重要ではないよ。
それよりも、住民が納得して選択する猶予が必要だね。それを怠たり先足るから、かえって進まないのが石丸市政だよ。象徴的だね。
0252鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/14(木) 00:29:41.89ID:rlUtZFo1
ちょっと焦っているようにみえるな。石丸市長。
まあ、敗訴したし、恫喝裁判も敗訴濃厚だし。
刷新ネットワークさんにも色々指摘されてさ。
もう、後は落ちていくだけか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況